留学などで海外に行く場合、語学学校の他にも多くの時間をホームステイであれ、寮であれ家で過ごすことになります。
私はドイツやニュージーランドに留学した際にホームステイ、学生寮、1人暮らしと一通り経験してきました。
どの滞在方法を選ぶかによって現地でどんな経験ができるのか・思い出をつくれるのか異なってきます。
また、初めて海外に留学する方ですと、住んでみないことには実際にどんな生活になるのかイメージも掴みにくいかと思います。
そこで今回は私の留学経験に基づき、
の滞在方法のメリット・デメリット、どうしたらデメリットを解消できるのかについても迫っていきたいと思います!
海外での住居選びに、是非参考にしてみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
海外留学での滞在方法として、真っ先に候補に挙がるホームステイのメリット・デメリットについて見ていきましょう!
留学中の海外ホームステイのメリットとして挙げられるのは、寮や一人暮らしにない、現地の文化に直に触れることができる点です。
留学先の国の人は朝ご飯に何を食べるのか、休日はどう過ごすのか、どのような慣習があるのか。
一緒にホストファミリーと住んでいると、現地の生活習慣が見えてきます。
ホームステイ先によっては晩ご飯がついていることもあり、私がドイツでホームステイをした時には毎晩おいしいドイツの家庭料理がでてきました。
私がニュージーランド留学中にお世話になったホストファミリーは、休日になると一緒に旅行に連れて行ってくれました。
旅行というとたくさんの観光スポットを回るのかなと思いきや、目的地に着くとそこでまったり。
平日は働いている代わりに休日は別荘やビーチで寝転びながらゆっくりしたいという考えがあるようで、海外での現地の生活に触れることができたのは寮や一人暮らしにない、ホームステイならではの体験かと思います。
留学で海外ホームステイをすると、語学学校だけでなく日常生活の中で英語や現地語を学べる機会がずっと増えます。一人暮らしや寮では、必然性は生まれないので異なるメリットと言えるでしょう。
ニュージーランド留学中のホームステイ時は、学校が終わった後ホストファミリーとよく映画を見ていました。夜な夜な一緒に映画を見ては、分からない部分を解説してくれたりもしました。
ドイツでのホームステイ先では、美味しいご飯の後にドイツ語でゲームをすることもありました。普通の生活では使わない鳥や動物の名前を、ドイツ語で遊びながら覚えられたのもいい経験です。寮生活ではあまり体験することがないでしょう。
学校で勉強したあとにも練習できる場所があることで、語学の勉学と実践が同時にできますよね。
またもう1つ海外ホームステイのメリットを挙げるとすれば、何といっても「何か困ったときに相談できる現地の人が身近にいるという安心感」も大きいかなと思います。
海外留学中に寮や一人暮らしをせず、ホームステイを選ぶ。もちろんデメリットもあります。
ホームステイでは現地の文化に触れやすい反面、その文化に従う必要もあります。
例えば水が貴重なニュージーランド。留学渡航前から心づもりはしていましたが、ホストマザーからは「お風呂は1人5分で入ってちょうだいね。」というお願いをされました。言われたことを守るのはもちろん、ホストファミリーに迷惑をかけないようにも気をつけていましたね。
海外留学されている方はわかると思いますが、ホームステイ先の家族にはその家独自の規則がある場合があります。寮や一人暮らしをしている方にはない制約ですね。
「21時以降はうるさいのでお風呂に入ってはいけない」
「夜ご飯を食べない場合は○○時までに連絡する」
「友達を呼んではいけない」などなど。
留学する上でホームステイをする理由あってこそのルールですが、人や状況またはルールの数によっては厳しいなと感じることもあるかもしれません。
海外留学中、ホームステイでお世話になる場合は、ホストファミリーと仲良くなれるようにしっかりコミュニケーションを取ることが大切です。寮や一人暮らしのようにコミュニケーションなしというわけにはいきません。
文化が違ったり、ハウスルールが厳しかったりしたとしても相手は同じ人間。仲良くなってしまえば親切心が生まれてきますし、お互いにもっと住みやすくなることは当然ですよね。
ホスト宅にお邪魔する際には、小さいものでもいいので日本のお土産を持っていきましょう。珍しいので結構喜ばれますよ!
留学中ホームステイで1週間ほど暮らしていると、ホストファミリーの生活リズムが徐々に分かってきます。食事の後、庭でおしゃべりをしたり仕事の後は決まって映画を見たり。
そのような機会を狙って、ぜひホストファミリーと一緒に時間を過ごしてみて下さい。自分の部屋のドアを締め切らずに開けておくだけでも、会話の機会が増えますよ!
寮や一人暮らしにはない経験をすることができるでしょう!
ここまで海外のホームステイ事情について紹介してきましたが、次に学生寮に住むメリット・デメリットについても見ていきましょう!
留学先の学生寮では、同じような年代の同じような境遇の人たちが海外から集まっています。
学校に行くと、「あれ、君って○○寮の2階に住んでるよね?」なんてことから会話やネットワークが広がるのはホームステイではできない体験。
また寮の廊下で誰かにすれ違った時にも、軽く挨拶しやすいような環境の寮も多いため、留学生同士で助け合いやすいのもメリットです。例えばエレベーターで会った住人に、今日インターネットが全然繋がらなくて困っているんだけどという相談をしたら、
「私の部屋では普通に使えるから、調べ物をするとき来てもいいよ。宿題できないでしょ?」
と言ってくれました。困ったときはお互い様、気軽に協力できる境遇に何度も感謝しました。
私がデンマーク留学中、学生寮に住んでいた時は寮でフェイスブックグループがあり、たくさんのイベントが開催されていました。こちらもホームステイにはメリットと言っても過言ではないでしょう。
ウェルカムパーティ、ハロウィンパーティーといった季節の行事はもちろん、海外ならでは?の2階に住んでいる人限定のパーティーや、他の寮との合同パーティーなどもありました。
ビン・カンをスーパーに持っていくと容器代金が戻ってくるというデンマークならではの、「寮のゴミから集めたお金でディナー」なんていうイベントまでありました!イベントを通じて”若者英語”に触れられたのも面白かったです。
学生寮には学生ならではの環境が整っているわけですが、裏を返してみるとそこが欠点にもなってしまいます。明日からテストなのに、学生が騒いでうるさいな・・・なんてことも無きにしもあらずです。
私が今まで留学をして見てきた海外の学生寮は、衛生面ではホームステイと異なり決して綺麗とはいえませんでした。
語学学校を卒業したら寮を出ることや、共有スペースのものは自分の所有物ではないことから、掃除をしなくてはという意識が薄くなるのでしょうか。
寮の共同の台所やトイレ・お風呂の場合、自分が掃除をしても次の日には元に戻っていたり買っておいた食材が無くなっていたり、なんてことも。
ホームステイや寮でもありうることですが、海外に留学していて誰にでも1人になりたいときや、自分のことに集中したい時があると思います。
海外に留学中は図書館や行きつけのカフェなど、自分の落ち着ける場所を早いうちから見つけておくとバランスが取りやすいかもしれません。
海外の学生寮によって色々な特徴があります。外国人留学生の多さや少なさ、男女共同か別か、寮のルールの厳しさの度合いなどによって寮の特徴は変わってきます。
比較的綺麗な寮ももちろんあります。インターネットで検索するとホームページや写真、ビデオなどが出てくる場合もありますし、そうでなくても学校に直接メールしてみたり、留学コーディネーターに相談してみるのもオススメです。
海外留学中のホームステイは文化や語学に触れられる機会が多い一方で、家族の習慣や規則を守ることが必要であることをお伝えしました。
一方学生寮はイベントが豊富で友達もできやすく、助け合いやすい環境が特徴的でした。そして海外での1人暮らし事情についてもご紹介していきます。
海外留学中の1人暮らしのメリットは、自分の生活リズムを乱されにくいことだと思います。ホームステイや寮とは異なり、なんでも自由です。
入浴や就寝の時間調節や料理を自分自身で作れることは、当たり前のようで日常に大きく影響してきます。
私はデンマークに留学中寮で暮らしていたのですが、寒さや食べ物の違い、部屋の中にルーメイトがいたためよく休めなかったことなどが原因で体調を崩したことがありました。それが原因で、一時期2時間の授業を半分も受けることができない状況が続きました。
海外に留学中は毎日万全の体制で望んでこそ、学校や仕事で自分のベストが尽くせますよね。寮やホームステイとは別に、生活リズムを自分で調整できるところが何よりも1番の1人暮らしの長所だと思います。
海外留学中のホームステイ・学生寮では必然的に他の人と話す機会がありますが、1人暮らしではそうではありません。
日本で1人暮らしをしていても近所の人と仲良くなるケースは少ないのではないでしょうか。それは海外でも同じです。1人暮らしでは、現地の人や留学生と積極的に関わる姿勢も大切になってきます。
海外にいて現地の事情を知らない留学生が、自分が希望するような住居を見つけるのはなかなか大変です。ホームステイや寮は情報があるものの、一人暮らしはそうはいきません。
全く環境が異なる新しい国で、どの地域がどのような雰囲気を持っているかを把握するのは難しいことですよね。
「この区域はうるさいです」という情報が流れていても実際には大きな通りに面しているだけで、夜は比較的静かだったりします。逆に安全・家賃が安いなどと言われている場所では、全く別の問題が発生しているケースもあります。
例えばドイツ留学中に郊外で寮やホームステイではなく、1人暮らしをしていた友人からは外国人が少なく疎外感を感じた、という話を聞いたことがあります。
あまり外国人がいない地域では、海外からの留学生が珍しがられることもありので、人の目がストレスになると感じる人もいるようです。
実際に現地に住んでいる人でないと分からない事情が、寮やホームステイではなく一人暮らしの住居探しで難点になるかもしれません。
海外留学中でも、知り合いを作る機会はたくさん転がっています。
サッカーを練習するグループや日本語と英語の言語交換をするグループなどに参加してみたり、語学学校で紹介されている遠足やツアーに参加すると多くの人と知り合うことができます。
海外からの学生に向けて開催される短期間のホームステイや、大学のイベントもあるようです。インターネットはもちろん、実際に語学学校や大学に聞いてみてもいいかもしれません。
海外留学中に1人暮らしをする場合、ホームステイや寮と比べて頼る人が身近にいないと思います。
現地に詳しい人や住んでいる友達にどの地域にどのような特色があるのか、聞いてみるのが一番確実だと思います。できることならば、 入居する前に一回見学できると更にいいですね。
海外留学中の滞在の仕方としてホームステイ、学生寮、1人暮らしのそれぞれのメリットやデメリットなどを紹介してきましたが、イメージは湧いてきましたでしょうか。
海外に住む、といっても色々な方法があります。どこに住むかによって、毎日の生活がかなり変わってきそうですよね。
英語力を上達させたい、できるだけ現地の友達と交流をしたい、自分磨きがしたいなど、留学の目的はたくさんあります。
その中で自分がどこに重点を置きたいかを考えると、自分にあった滞在方法選びやすいのかもしれませんね。
フィリピンでの長期留学で中だるみを防ぐには環境を変えるのがオススメ!
留学中における現金・貴重品の管理方法まとめ
【ニュージーランド】ワーキングホリデービザの取得方法・申請条件まとめ
オーストラリアのワーキングホリデービザ申請・取得方法まとめ
オーストラリアで鉄道旅!大陸縦断鉄道「The Ghan(ザ・ガン)」に乗ってみた
絶対うまくいく!英語でプレゼンテーションする際の効果的なテクニック9選
カナダ留学のオススメ都市!僕がモントリオールを留学先に選んだ5つの理由
2ヶ月間留学するメリット・デメリットは?費用相場やおすすめな国も解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/