こんにちは!フリーライターのモリキアユミです。
海外旅行に行く前は、「どこに行こうかな」、「あれが食べたいな」なんて楽しみな気持ちが大きいですが、英語に不安がある方も多いのではないでしょうか?「全然話せない」、「簡単な単語しか分からない」といった方も多く、英語ができないことで旅行を楽しめないなんて、なんだかもったいないですよね。
実は、海外旅行は中学英語レベルができれば問題ありません。また、決まったフレーズが使われることも多いため、覚えてしまえばスムーズに旅行ができるんです。
今回は、空港、機内、両替、SIMカードの購入、交通手段、ホテル、ショッピング、観光、レストラン、現地の人との交流、怪我や病気、盗難といった12のシーン別に、すぐに使える英会話フレーズを92個ご紹介します。また、アプリや英会話本もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
フレーズを覚える前に、みなさんは今、どれくらいのレベルの英会話ができますか?海外旅行に行きたいけれど、「簡単なコミュニケーションしかできない」、あるいは「まったく英語が話せなくて不安」という方も多いかと思います。
海外旅行の場合、中学英語レベルの表現を抑えておけば、問題ありません。旅行中は、空港やホテル、観光地などコミュニケーションを取ります。難しい表現を使って会話しているように見えますが、実は簡単なフレーズでやりとりをしているんです。
また、旅行の場面で使われている英語表現は、ほとんど決まっています。そのため、定番フレーズを覚えて練習すれば、英語を話せないと不安を感じていた方でも、海外旅行で困ることが格段に減るんです。
空港での入国、出国審査で使われるフレーズは、どこの国でもほとんど同じです。
入国審査では、入国の目的と滞在期間を聞かれます。
(1)
A:What’s the purpose of your visit?「今回の旅行の目的は?」
B:For sightseeing.「観光です。」
(2)
A:How long will you be staying here?「どのくらい滞在する予定ですか?」
B:I”ll be staying here for three months. / I’m just passing through.「3ヶ月間です / 乗り継ぎをするだけです」
(3)
A:When are you going back to Japan?「いつ日本に戻りますか?」
B:After 1 week.「1週間後です」
日本に戻る日を尋ねることで、滞在日数を確認される場合もあります。
また、審査官によっては職業を聞いてくることもあります。
(4)
A:What’s your occupation / your job?「あなたの職業は?」
B:I’m student / office worker.「学生 / 会社員です」
自分の属性に合わせて答えましょう。
出国時は、チェックインカウンターや出国審査で以下のようなことを聞かれるのみで、基本的には入国時のように、質問されることはほとんどありません。
(5)Where do you go?「どこに行きますか?」
ただし、飛行機に乗り遅れないためにも、以下のような単語は理解しておきましょう。
boarding gate:搭乗口
timetable:時刻表
boarding pass:搭乗券
boarding time:搭乗時間
荷物を取った後は、税関のチェックを受けます。国によっては書類提出で済むところもありますが、質問を受けることもあります。
(6)
A:Do you have anything to declare?「何か申告する物はありますか?」
B:No, I don't.「ありません」
基本的にはないと思いますが、もしもある場合はこう言いましょう。
B:Yes, I have some ○○.「○○を持っています。」
インスタント食品や、梅干しといった種のある食品が対象になることが多いです。
機内では、席を探すときや機内食の注文などで以下のフレーズが使えます。
(7)Excuse me. Where is my seat?「私の席はどこですか?(席番号を見せながら)」
(8)What kind of soft drinks do you have?「ソフトドリンクは何がありますか?」
キャビンアテンダントの方は英語ができない方の対応にも慣れているため、比較的安心です。
到着後、空港や街中で両替をする時に役立つフレーズを9個ご紹介します。
(9)Where is the money exchange / ATM?「両替所 / ATMはどこですか?」
(10)Where can I exchange the money?「どこで両替ができますか?」
街中であれば、銀行でも両替が可能です。
(11)Where is the nearest bank from here?「ここから一番近い銀光はどこですか?」
両替する前に、レートや手数料がかかるかどうかを尋ねましょう。
(12)What’s the exchange rate?「レートはどれくらいですか?」
(13)How much is the extra fee including the handling fee?「手数料はいくらですか?」
handling feeが手数料という意味になります。場所によって手数料の高い、安いがあり、ぼったくる両替所もあります。比較しながら、正しい値段で両替しましょう。
両替をお願いする時は、以下のフレーズを使います。どの通貨に両替して欲しいのか、しっかりと伝えましょう。
(14)Money exchange, please.「両替をお願いします」
(15)Change this into dollars, please?「これをドルに両替してもらえますか?」
また、海外では大きいお札で支払いをすると、「お釣りがない」と言って受け取ってもらえないことがあります。細かいお金を多く持っておくためにも、以下のように両替で小さい金額の紙幣を多くしてもらうなど工夫しておくと安心です。
(16)All in twenty bills, please.「すべて20ドル札でお願いします」
(17)I’d like it in ten-dollar bills, please.「10ドル札でください」
現地に到着したら、スマホを使うためにも、SIMカードやWi-Fiなどのインターネットを購入する方も多いですよね。購入や手続きでも、以下の4個のフレーズを覚えておけば安心です。
まず、ショップでSIMカードやWi-Fiルーターを取り扱っているか聞いてみましょう。
(18)
A:I want to buy SIM card / mobile Wi-Fi.「SIMカード / Wi-Fiルーターを購入したいです」
A:Do you have a SIM card / mobile Wi-Fi?「SIMカード / Wi-Fiルーターはありますか?」
B:We have prepaid SIM cards.「はい、SIMカードを取り扱っています」
SIMカードやWi-Fiルーターには、滞在日数によっていくつかのプランがあります。そのため、以下のように聞かれることがあり、自分が何日間使用したいのか伝えましょう。
(19)
A:We have monthly SIM cards and daily SIM cards.「SIMカードには月額と日額があります」
A:How many days do you want to use?「何日間使いますか?」
B:I want to use between 7 days.「7日間使いたいです」
また、購入にはパスポートが必要なため、コピーをお願いされることがあります。
(20)
A:May I take a copy of your passport?「パスポートのコピーを取らせてもらえますか?」
B:Sure.「もちろん」
お店によっては、SIMカードの交換や設定も行なってくれます。
(21)Could you exchange SIM card?「SIMカードの交換もお願いできますか?」
万が一交換ができなくても、自分でピンを持っていれば、交換は可能です。
空港を出たら、ホテルや市内まで移動しましょう。タクシー、バス、電車で役立つフレーズを12個ご紹介します。
タクシーでは、地図や住所を見せれば比較的スムーズです。
(22)A:Where ?「どこに行きますか?」
B:I want to go to this point / this hotel on this map.「地図のこの場所 / ホテルに行きたいです」
また、タクシーではメーターを動かしてもらう、料金の目安を確認しておくことを忘れないようにしましょう。ぼったくり防止になります。
(23)How much is it to the place?「そこまでいくらですか?」
(24)Please use the meter.「メーターを動かしてください」
バスでは、乗る時に目的地に向かうバスなのか確認しておきましょう。
(25)Where can I catch a bus to the city?「市内へ向かうバス乗り場はどこですか?」
また、バスに乗る前に運転手さんに確認すると、より安心です。
(26)Is this the right bus for the mall?「このバスはモールへ向かうバスですか?」
運賃を尋ねるときは、How much ?でも十分通じますが、「運賃」という意味のfareも使用できます。
(27)What's the fare, please?「運賃はいくらですか?」
電車の乗り降りでは、まず目的地までの乗り換えを確認しましょう。
(28)How can I get to the ○○ station?「○○駅にはどうやって行きますか?」
このときに、路線図を見せながら聞くと、説明も聞き取りやすいでしょう。乗り換えが分かったら、切符やチケットを購入します。券売機での購入が難しければ、窓口での購入がスムーズです。
(29)Where can I get tickets for ○○?「○○までの切符はどこで購入できますか?」
(30)May I have a ticket to ○○?「○○までの切符を1枚ください」
電車に乗る前に路線を確認するときは、以下のフレーズを使用します。
(31)Which line is going toward ○○?「○○へ行く路線はどれですか?」
ほとんどの国で、Suicaのような交通ICカードを利用することができます。購入からチャージまでは、以下のフレーズが使用できます。
(32)Where can I get train card / train pass?「ICカードはどこで購入できますか?」
(33)I want to charge 10 dollars.「10ドル分チャージしたいです」
ホテルでは、予約からチェックイン、チェックアウトと英語を使う場面が多くなります。以下の11個のフレーズを覚えておけば安心です。
予約時には、何泊するのかと到着時刻を伝え、料金も確認しておきましょう。
(34)Do you have a vacant room?「部屋に空きはありますか?」
というフレーズが簡単で便利ですが、一度に日時や人数を伝えると、やり取りがスムーズです。
(35)
A:Could you book a hotel for 7 nights, from 4/10 to 4/17?「4/10から4/17までホテルに空きはありますか?」
B:How many people?「何人ですか?」
A:2 people.「2人です」
チェックイン時には、名前を伝えるとスムーズです。
(36)
A:Check in please.「チェックインをお願いします」
B:Do you have a reservation?「予約はしていますか?」
A:Yes, I have a reservation under ○○.「はい、○○(名前)で予約をしています。」
B:Let me check your reservation.「予約を確認します」
また、このときに予約確認書を見せるとスムーズです。
チェックアウトの際、移動まで時間がある場合は荷物を預かってもらえます。
(37)Check out, please.「チェックアウトをお願いします」
(38)Could you please keep my baggage after checking out?「チェックアウト後に荷物を預かってもらえますか?」
部屋に不備があった場合や部屋を変更したい場合は、以下のフレーズを使用しましょう。
(39)Could I move to a different room?「部屋を変更できますか?」
(40)We have a problem in our room.Could you please come and check what’s happening?「部屋に問題があるので、一度見ていただけますか?」
状況を具体的に説明すると、早く動いてもらえるでしょう。
(41)The shower doesn’t work.「シャワーが出ません」
(42)The air conditioner doesn't work.「エアコンが動きません」
ホテルのWi-Fiを尋ねる時は、以下を使いましょう。
(43)Do you have a free Wi-Fi?「Wi-Fiはありますか?」
(44)Could you tell me your Wi-Fi password?「Wi-Fiのパスワードを教えてください」
ホテルで役立つ英会話フレーズ!チェックインからチェックアウトまで役立つ38選
買い物では、主に店員さんとのやりとりで使用できるフレーズを11個ご紹介します。
店員さんが、May I help you ?「何かお探しですか?」と声をかけてきた場合、以下のような返答ができます。
(45)
A:No, thank you. Just looking.「大丈夫です、見てるだけです」
B:If you have any questions, just call me.「なにかあればお声がけください」
(46)Do you have ○○?「○○はありますか?」
見てるだけの時は、正直に伝えても問題ありません。また、探しているものがあるときは店員さんに聞きましょう。
試着したい時や試着後には、以下のようなフレーズが使用できます。
(47)Can I try?「試着できますか?」
試着して、サイズが小さい、他の色も試したい場合は以下のフレーズが役立ちます。
(48)
A:It doesn't fit.「サイズが合わないです」
A:Do you have another size / color?「他のサイズ / 色はありますか?」
B:That comes in white. Would you like to try some?「白があります。試着しますか?」
A:Yes, please.「お願いします」
購入前に値段の確認をしましょう。
(49)
A:How much is it?「いくらですか?」
B:It comes to $100.「100ドルです」
また、ローカルなマーケットや国によっては値段交渉をすることができます。
(50)Please give me a discount.「値引きをしてください」
という表現がストレートで伝わりやすいですが、以下の表現の方がやわらかくなります。
(51)
A:Could you make it a little bit cheaper?「少しだけ安くなりませんか?」
B:I will take it for 20 dollars.「20ドルだったら買います」
もしも試着や値段を聞いて考えたい場合は、丁重に断りましょう。
(52)I’ll think about it.「考えておきます」
(53)I really like it but it didn't fit.「すごく好きだけれど、サイズが合わないんです」
お会計の時は、以下のフレーズが使用できます。
(54)How much is it altogether?「おいくらですか?」
支払い方法を確認されるので、現金かクレジットカードか答えましょう。
(55)
A:How would you like to pay?「支払い方法はどうしますか?」
B:I’ll pay it by credit card.「クレジットカードで払います」
観光地でも、英語を使う場面がたくさんあります。役立つ9個のフレーズをご紹介します。
目的の場所を人に聞くときに使えます。
(56)Where is the ○○?「○○はどこですか?」
ホテルや現地の方におすすめスポットを聞いても良いでしょう。
(57)What are the tourist sights around here?「この辺りの観光スポットはどこですか?」
行き方を尋ねるときは以下です。
(58)How can I go to ○○?「○○へはどうやって行きますか?」
観光スポットの料金や営業時間を確認するときは、以下です。
(59)What time is business hours ?「営業時間は何時ですか?」
(60)How much is ticket ?「チケットはいくらですか?」
また、美術館など写真撮影しても良いか、確認してから撮るようにしましょう。
(61)Are we allowed to take pictures here?「写真を撮っても良いですか?」
ツアーの手配では、以下の表現が役立ちます。
(62)I’d like to make a reservation for a tour.「ツアーの予約をしたいです」
(63)How long does the tour take?「ツアーはどれくらいの時間かかりますか?」
(64)We’d like to join the tour with 2 adults.「ツアーに2人で参加したいです」
レストランやバーなどで役立つ10個の英語表現をご紹介します。
受付時には、予約しているかどうか尋ねられます。
(65)Do you have a reservation?「予約はされていますか?」
してなければNo.と言い、していれば名前を伝えましょう。
また、人数やタバコを吸うかどうか確認されます。
(66)Good evening. For two?「こんばんは、2人ですか?」
(67)
A:Do you smoke?「タバコを吸いますか?」
B:No. Non-smoking, please.「いいえ、禁煙席をお願いします」
実際にオーダーする時は、このようなフレーズが使用できます。
(68)
A:Are you ready to order?「ご注文はお決まりですか?」
B:I’ll take this salad.「このサラダをください」
と注文するだけでなく、以下のように聞いてみても良いでしょう。
(69)Do you have any recommendations?「おすすめはありますか?」
(70)What's today's special?「今日のスペシャルは何ですか?」
また、すべて注文をしたら
(71)That’s all.「以上です」
と伝えてメニューを下げてもらいましょう。
オーダーが間違っていた場合、こう伝えましょう。
(72)This is not what I ordered.「注文した料理じゃありません」
(73)My order hasn't come yet.「注文の料理がまだ来ません」
支払いの流れは、買い物時とほとんど同じです。
(74)
A:Check,please.「お会計をお願いします」
B:How would you like to pay?「支払い方法はどうしますか?」
A:I’ll pay it by cash.「現金で払います」
観光地やレストランで現地の方と仲良くなることもあります。そんなときは、自己紹介で使うようなフレーズが役立ちます。
(75)
A:Where are you from?「どこから来ましたか?」
B:Japan.「日本です」
出身地に関する質問はよく聞かれます。その後に、
(76)I have always want to go.「前から行ってみたいと思っていたんです」
という風に、好意的な回答をしてくれることも多いです。そんなときに、
(77)Spring is a great time to go.「春がベストシーズンですよ」
(78)I hope you visit someday.「いつか来れると良いですね」
という風に会話を広げてみると、より仲良くなれるかもしれません。
また、観光で出たフレーズである
(79)What are the tourist sights around here?「この辺りの観光スポットはどこですか?」
を、仲良くなった方に聞くのも良いでしょう。
海外のレストランでスムーズに注文しよう!7つの場面ごとに役立つ英語フレーズ
旅行中に怪我や病気をしたときに、病状が伝わらなければ治療ができません。以下の8個のフレーズは知っておきましょう。
病院に行くときは、タクシーを呼ぶか、ホテルの方に頼みましょう。
(80)Could you take me to a hospital?「病院に連れて行ってもらえませんか?」
(81)I became indisposed.「体調が悪くなりました」
また、薬を買いたい時は以下のフレーズが役立ちます。
(82)Is there any place selling medicine?「この辺りに薬局はありますか?」
病院に到着したら、病状をしっかりと伝えましょう。
痛みを訴える時は以下のフレーズです。
(83)I have a stomachache.「お腹が痛いです」
(84)I have a headache.「頭痛がします」
他の症状には、以下のフレーズが役立ちます。
(85)I have a fever.「熱があります」
(86)I have a cough.「咳が出ます」
(87)I threw up.「嘔吐しました」
スリや盗難など、トラブルに巻き込まれたらすぐに警察へ行きましょう。状況を伝える際に役立つ5個のフレーズをご紹介します。
まず、どのような被害にあったのか、状況を伝えましょう。
(88)I got my passport stolen.「パスポートを盗まれました」
(89)I had my purse stolen at the station.「駅で財布を盗まれました」
また、見つかったときの連絡先も伝えておきましょう。
(90)Can you tell the bag to this phone number if it turns up?「もしもカバンが見つかったら、この番号に連絡してもらえますか?」
路上や街中で何かを盗られたことに気がついたら、こう言いましょう。
(91)Help! He’s a Thief!「助けて!泥棒です!」
(92)Call the police!「警察を呼んでください!」
最後に、海外旅行で使えるおすすめのアプリ、英語本、参考書をご紹介します。
海外旅行では、翻訳アプリや辞書アプリがあると、すぐに分からないフレーズや単語を調べることができます。
本で発売されている指さし会話帳が、アプリになりました。イラストで使う場面の確認と、音声で発音の確認もできます。
また、22カ国に対応しているだけでなく、10,000以上のフレーズを検索することができます。単語での検索もできるため、単語から例文をそのまま覚えることも可能です。よく使うフレーズはお気に入り登録をして、いつでも確認できるようにしておきましょう。
英単語の辞書、Weblioのアプリです。992万語という、収録単語数の多い辞書アプリです。
Weblioは、単語を検索するだけで音声や例文、似ている単語も一緒に提示してくれます。そのため、単語を活用しやすく、実際に使用する場面も想像しやすいです。分からない単語があれば、Weblioですぐに調べる習慣をつけましょう。
スマホの充電が切れたときのために、紙の本も持ち歩いておくと安心です。
アプリでもご紹介した指さし会話帳です。中でもポケットサイズのminiは持ち歩きに便利です。
指さし会話帳は、イラスト付きのため英語表現を使う状況が分かりやすいです。さらには、英語圏だけでなくイタリアやフランス、スペインなど様々な国に対応しています。自分の旅行先に合わせて選ぶことができます。
「聞かれる質問は想定できても、何て答えれば良いのか分からない...」なんてことありませんか?海外旅行ひとこと英会話は、会話の受け答えを中心に紹介する本です。
基本表現から、交通機関やホテル 、食事、トラブル時まで、今回ご紹介した場面で使えるフレーズが、700個以上紹介されています。旅行前にこの本で練習しておけば、受け答えはしっかりとできるようになるでしょう。
旅行前にしっかりと勉強しておきたい場合、以下の参考書がおすすめです。
英単語帳で有名なキクタンからも、海外旅行に使える英会話フレーズ集が販売されています。キクタンもCD付きで音声確認ができるため、発音も一緒に確認することができます。旅先を40個のシーンに分けて考えられており、場面ごと覚えることができます。
3週間前からの勉強を想定して作られているため、時間に余裕のある方はぜひ取り組んでみましょう。
瞬間英作文シリーズは、左ページに日本語で、右ページに英作文が書かれているシンプルな本です。しかし、実用的なフレーズが多数載っており、毎日フレーズをパッと言える練習をすることで、英作文がスラスラと出来るようになります。
中1、中2、中3とこまかくレベル分けもされているため、自分のレベルに合わせて本を選ぶことができます。
海外旅行前は、「英語が話せないけれど、大丈夫かな?」と不安になりますよね。実は、英会話は簡単なフレーズでやりとりされているため、中学英語ができればコミュニケーションは取れるんです。
今回は、空港、機内、両替、SIMカードの購入、交通手段、ホテル、ショッピング、観光、レストラン、現地の人との交流、怪我や病気、盗難といった12のシーン別に、海外旅行で使えるフレーズを121個ご紹介しました。
ここで紹介したフレーズに加えて、アプリや英会話本、参考書で英語を勉強しておくと、より海外旅行が楽しくなります。ぜひ試してみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/