こんにちは!Ayakaです。私は現在、キャリアチェンジを目指す1年間のビジネス留学中で、オーストラリア・クイーンズランド州のブリスベンにあるグリフィス大学に在籍しています。今学期は、大学のビジネススクールでインターナショナルマーケティングを学んでいます。
オーストラリアと言えば、コアラやカンガルーなどの動物をイメージされる方も多いと思います。動物たちとの出会いも、オーストラリア留学の大きな魅力・楽しみの一つです。
そこで今回は私の暮らす、ブリスベンで出会える動物たちを8種類紹介します♪定番のコアラとカンガルーはもちろん、オーストラリア独特の品種まで、動物たちのキュートな姿をお届けします。
本記事は、2017年8月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介しているローンパイン・コアラサンクチュアリの詳細は、事前に最新情報をご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
オーストラリアと言えばやっぱりコアラ!ブリスベンでは動物園の他にも、野生のコアラも生息しています。私の通うグリフィス大学のネイサンキャンパスのある森は、コアラの生息地でもあり、「コアラに注意」の看板も。
残念ながら私は半年経った今でも出遭えていませんが・・。
確実にコアラを見たいなら、ローンパイン・コアラサンクチュアリという動物園を訪れるのがおすすめです。ブリスベンの街中から、市営バスもしくはツアー会社のリバークルーズで1時間ほど。ローンパイン・コアラサンクチュアリは1927年に開園した老舗の動物園です。
コアラの他にもカンガルーやエミューなど、オーストラリアのさまざまな動物とふれあうことができます。
この動物園の魅力は、なんといってもコアラを抱っこできること!オーストラリアは州ごとに法律が異なり、コアラを保護するため見るだけの州もあれば、触れることができる州もあります。
クイーンズランド州ではコアラに触れることが許されているので、ローンパイン・コアラサンクチュアリではコアラを抱いての記念撮影($20、プリント写真付)が可能です。園内のショップには、ローマ法王からベッキー、イモトまで、さまざまな著名人がコアラを抱っこした写真が飾られています。
【ローンパイン・コアラサンクチュアリ 詳細】
住所 | 708 Jesmond Road, Fig Tree Pocket, Queensland, 4069 |
---|---|
開演時間 | 月~日:午前9時~午後5時 (4月25日は午後1時30分~午後5時) |
入園料 | 大人 $36 子供(3-13歳 $22)/(14-17歳 $24) |
URL | https://www.koala.net/en-au/ |
コアラと同様、オーストラリアに来たらカンガルーを見たい!という方も多いかと思います。ローンパイン・コアラサンクチュアリでは餌($1)をショップで購入すれば、広々とした芝生のエリアで放し飼いにされるカンガルーに餌付け体験をすることができます。
カンガルーって可愛らしいイメージがあったのですが、ぐでっと横になって日向ぼっこをする姿を見ると、お世辞にも「可愛い」とは言い難く、テレビを見ながら寝そべるおじさんのようで私はちょっとショックでした。
いや、それでもやっぱり、オーストラリアに来たならぜひ一度は見てほしい動物です!
一見ダチョウのようにも見えるこの鳥は、エミューというオーストラリア全土に生息する鳥で、ヒクイドリ目エミュー科エミュー属に属するダチョウとは異なります。
体高は約1.6m~2m程度、体重は40kg~60kg程度で、大きさとしてはダチョウに次いで世界で2番目に大きい鳥です。アボカドのような深緑色の卵をメスが産み、それをオスが温めるという習性をもっています。
エミューは雑食性で農作物を荒らすことも多く、オーストラリアでは過去に「害鳥」として扱われ、西オーストラリアでは1930年代に「エミュー戦争」と呼ばれる大駆除作戦が行われたことも。現在は、「オーストラリアの国鳥」という位置づけになっています。
「バット」と聞いてコウモリをイメージする方も多いかもしれませんが、ウォンバットは双前歯目ウォンバット科に属する動物。生態は異なるものの、コアラに近い種族なのだそう。ぽってりとした体、愛嬌のある顔はなんともチャーミング。
ローンパイン・コアラサンクチュアリでは、そんなウォンバットの可愛いお昼寝姿を観察できます。大学では学期始めの学内イベントにミニ移動動物園がやってきて、ウォンバットを抱っこできるコーナーには学生たちの行列ができていました。
日本ではあまり知られていないですが、オーストラリアでは広く愛されている動物です。
オーストラリアに生息するポッサムは、生態的には北半球のリスに近いと言われています。昼間は木の洞(うろ)などに隠れているのですが、夜になるとしばし人間の前にも現れます。
私も大学近くのバス停で夜に遭遇しました。近くの茂みからさささっと現れ、器用にゴミ箱の上に四つん這いで立つと目ぼしいものがないかをチェック。少し近づいてみたら、そのままゴミ箱にひゅっと隠れてしまいました。と思ったら、ちゃっかりリンゴの食べ残しをつかんで出てきて、そのまま再び颯爽と茂みへと戻っていきました。暗闇を駆け抜ける姿はまるで忍者のようです。
街の中心部から徒歩10分ほどのところにあるシティ・ボタニック・ガーデンズは、市民の憩いの場であるだけでなく、動物たちのオアシスでもあります。サイクリングがてら訪れたハスの花の咲く池で出会ったのがこの、オセアニアウォータードラゴン。ふと自転車を止めたら隣にいたのでギョッとしました。
体長90cmほどの大きさで、口に入る生き物や果物などなんでもたいらげてしまうそう。
一見ちょっと迫力がありますが、人が近づいても怖がることなく、マイペースに気持ちよさそうにお昼寝しているので、見ているうちにこちらものんびりとした気持ちに。お散歩がてらぜひまた探してみたい生き物です。
オーストラリアには固有種を含め800種以上の鳥が生息し、日常生活の中でもインコやオウムを見かけることが多々あります。
日本では野鳥観察というものを小学生以来したことがなく、正直関心の薄かった私。ですが、ブリスベンに来てからはサイクリングやランニングがてら、野鳥を観察するのが大きな楽しみになりました。ブリスベンでもさまざまな野鳥を観察でき、オウムのコカトゥー(和名:キバタン)はお気に入りの一つです。
コカトゥーは真っ白な体に黄色の羽冠のコントラストが鮮やかな品種。体長70cmほどと大きいので見つけやすく、大学のキャンパス内の森や住宅街の芝生、山中など色々なところで出会うことができます。寿命は最長で70年(!)と長いため、ペットとしても飼育されるそう。
野鳥の中でもひときわ目を引くのがこのレインボーロリキート(和名:ゴシキガイセキセイインコ)。「レインボー」という名の通り、青・緑・黄色・オレンジ・・と非常に鮮やかな色合いのインコです。オーストラリア東部やインドネシアに生息し体長は23~30cmほど。
初めてブリスベン郊外で目撃した時はとても野鳥とは信じられず、「どこかの家から脱走してきた迷い鳥では!?」と心配してしまったほどでした。
大学キャンパス内にも早朝にたまにいるので、見られた日はラッキーな気持ちになるキュートな鳥です。
ブリスベンには動物を模したモニュメントも街中に多く見ることができます。街で見つけた動物たちのスナップショットをいくつかご紹介します。
写真:ブリスベンの街中にあるカンガルーのモニュメント。大学のナイトツアーで記念撮影!
写真:ブリスベンの街中に巨大コアラ出現!?実は旅行会社などが入ったビルのモニュメントです。
写真:ブリスベンから離れますが、ゴールドコーストのサーファーズパラダイスにあるスーパーマンを模した雌のコアラ像。なかなかのインパクトです。
ブリスベンで出会える動物特集、いかがでしたでしょうか?クイーンズランド州の州都でありながらも日々の生活に動物たちが溶け込んでいるブリスベン。
改めてオーストラリアの自然の豊かさ、人と自然の共生に気づかされるばかりです。ブリスベンに遊びに来た際は、ぜひ動物園や公園を訪れて可愛い動物たちとふれあってみてくださいね!
【連載】元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記↓↓
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
オーストラリア英語に訛りはある?留学前に知っておくべき特徴を解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/