私は大学在学中、ニューヨークにある企業で長期インターンシップに参加しました。
実際に私がそこで感じた、日本とアメリカでの勤務体系や仕事に対するスタンスなど、仕事をする上で日本とアメリカではどんな点が異なるのか、また事前に確認しておくといいことをまとめました。
いつかアメリカで働いてみたい方、今後インターンをする機会がある方はご参考にして頂ければと思います!
【PR】
私がニューヨークで働きだして感じた最初の違いは、「残業という概念が無い」ということでした。具体的に見ていきましょう。
日本と比較しアメリカで残業がない理由の1つは、アメリカ人は私生活を重要視する姿勢を日本人より意識しているからだと思われます。
このような記事やニュースを見たことはないでしょうか?来日した海外旅行者が電車内で疲れきった顔で、寝ている人を見て絶句する、というニュースです。日本人にとってはもう当たり前の光景となっていますが、海外の方には衝撃が強いようです。
なぜなら彼らは、私生活が乱れるくらいなら、仕事の優先順位を下げる認識があるからです(もちろん、全ての人とはいいませんが)。
また私生活に対する姿勢だけでなく、報酬のシステムや仕事に対する姿勢の違いも、アメリカで残業がないことと大きく関係していると私は考えています。
最近は改善されつつあるようですが、元々日本のビジネスには年功序列の制度があり、年を重ね経験を多く積んだ者が人の上に立つシステムがあります。しかしアメリカではそのようなことはありません。基本的に「同一労働同一賃金」の考えが浸透しているからです。これは年齢・経験に関係なく同じ仕事をする者に対し同額を給与として支払う、というものです。
これがアメリカで浸透していることによって、より良い暮らし・給料を手に入れるためには更なる高いレベルの仕事をこなす必要があります。なので、勤務時間内では彼らは決して集中を切らすことなく仕事に没頭します。
上記をまとめると、アメリカでは「より良い暮らし・給料のためには、更なる高いレベルの仕事をこなす必要があるが、私生活が乱れるぐらいなら話は別。しかし、やっぱりより良い暮らしや給与は捨てがたい!!」こういった考えが仕事に対するスタンスの基盤となっているので、彼らは「決められた時間内で結果を出す」という事に関して、日本人より高い意識があると私は思います。
こういったことが、アメリカで残業がないことの理由になっているのではないでしょうか。
次にニューヨークでインターンシップをしていて感じた日本との違いは、「個人の色を出す」ということでした。これはどういったことかと言うと、積極的に意見を出し納得するまで相手の意見を受け入れない、ということです。
当たり前のことかもしれませんが、凄いな!と感じたのが、その「個人の色を出す」ということを仕事上でも個人レベルで、つまり会社の指示やルール以上に個人の考えや背景から得た経験を基に意志決定する、ということでした。
私は当時働いていたのが旅行会社で、実際にこんな出来事がありました。私は現地スタッフの管理・具体的に当日アサインされたスタッフが問題無くお客様の下まで到着出来るか、またフライトの遅延などの問題が発生した際すぐさま新たなアサインリストを作成し、限られたリソースからお客様に滞りなくサービスを提供できるよう努める、といったことをしていました。
ある日、団体のお客様が来られた際、人数も人数でしたので、ツアーバスの運転手に「当日はいつもより早く到着するように」と時間通り出発できる理由を添えて指示を出しました。しかし彼の答えは「NO」でした。彼の主張は、
「お客様は平等であるべき、人数など様々な要素に関係なく全てのお客様に対して公平に扱うべきだ。なので、いつも通り指定された時間にピックアップしに行く。ましてや、早く到着し事前に準備することは給料に反映されるのか?」
ということでした。確かに彼の主張は正しく、間違っているとは思いません。しかし、日本式ビジネスに慣れた私にとって、給料に関係無く上の立場の方からの指示は従う、といった姿勢を当たり前に感じていたので、この出来事は私にとってとても違和感を感じました。
結局なんとかエクストラで給料を上乗せすることを約束し、前もって準備してもらえることにはなりました。こういった点では、彼らは日本人と違い、お金さえ支払えばその賃金に見合った働きをしてくれるので、ある意味扱いやすいかもしれません。
それでも日本人の私たちにとって、融通がきかないというのは違和感ですよね。もちろん、全ての人がそうではありませんが。
しかし、上記の出来事とは真逆で、別の企業のあるスタッフは個人レベルの判断で柔軟に対応して下さる方もいらっしゃいました。このように、いい意味でも悪い意味でも、アメリカ人はある意味適当ですよね(笑)。
国外で生活する・働くというのは、その土地のルールや人々の価値観を受け入れ理解する必要がある、という点で難しく、時には違和感を感じる瞬間もあるでしょう。
しかし、それは同時に新たな考えを持つきっかけになりますし、あなたの考えに幅をもたらすことになります。日本を飛び出し、海外で働く際には、決して否定の態度ではなく、人それぞれにそれぞれの考えがあるということを意識し、仕事に打ち込んでいただければ思います。
海外インターンシップに興味がある方は、以下の記事も参考にしてみて下さい!
【学生向け】大学生が海外インターンシップに挑戦するべき3つの理由とは?
将来海外で働きたい!?「語学留学+海外インターン」という選択肢
英語を学ぶなら本場アメリカ!あなたもアメリカ留学してみませんか?
ジャーナリズムを学びたい!大学4年の私が就職ではなく、アメリカの大学留学を選択した理由と学校選びのポイント
ハワイ観光するなら必見!ハワイ・ホノルルの基本情報・オススメな楽しみ方まとめ
【保存版】ハワイ観光で絶対買っておくべき人気お土産45選まとめ
ニューヨークで地下鉄乗る前に知っておきたい、乗車チケットの買い方と治安事情をまとめてみた
ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ハリウッドを満喫!カリフォルニア旅行記前編
アメリカでファッション留学!ファッションを学ぶならニューヨークとロサンゼルスどっちがオススメ?
音楽の本場!ニューヨークの「マンハッタン」と「ブルックリン」のライブハウスの特徴を解説してみた
英語が伸びない?留学中に英語を早く上達させる勉強のコツ3選
ハワイ州観光局公認のコナコーヒー、タリーズコーヒーで発売へ
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
初心者から上級者まで!英語学習におすすめ海外ドラマ20選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アイルランドってどんなとこ?アイルランドと首都ダブリンを基本から紹介しちゃいます!
学校の選び方
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
海外でパスポート無くしたらどうする?紛失したときの対処方法
海外生活の豆知識
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
本場の英語が学べる?アメリカへ留学する理由・メリットまとめ
学校の選び方
留学のベストタイミングとは?大学生や高校生、社会人など年代ごとにおすすめの時期と方法を解説します
留学前の準備
ケンブリッジへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
英語力を維持させたい人におすすめの方法6選
英語の勉強方法
転職で有利なTOEICスコアは700以上?仕事別スコア目安を徹底解説
留学後の進路
ダブリンでおすすめのお土産10選!あわせてショップ情報も紹介します
お得な観光情報
フィリピン留学で保険は必要?おすすめの保険から選び方のポイントまで徹底解説
留学前の準備
メルボルンのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
海外生活の豆知識
【ロンドンの人気ショッピングスポット15選】おすすめモールや人気店を一挙紹介
お得な観光情報
バレッタへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
お得な観光情報
無料留学相談は
こちらから
留学コーディネーターへ相談する
受付:10:30〜18:30(祝日除く)
留学の基礎知識が知りたい方は