10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
みなさんはブロードウェイを見たことがありますか?
ブロードウェイとは、アメリカのニューヨークにある世界最高峰のミュージカル劇場のことです。その知名度や評判は非常に高く、このショーを見るために世界中から観光客がやってきます。
ぜひ一度、生でブロードウェイミュージカルを見てみたい!そんな希望を持っている人は多いのではないでしょうか。
しかし、ここで不安になるのが海外でのチケット手配。ブロードウェイのチケットは英語での販売の上、様々の劇場、座席クラス、購入方法があります。そんなたくさんの情報を英語で手配すると思うと、気が引けますよね。
今回の記事ではそんな不安を解決するために、チケット購入方法7つをご紹介します。
スムーズにお得にチケットを購入して、夢のブロードウェイを見に行きましょう!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
正式には”ブロードウェイ”は通りの名前を指します。その通り沿いにある40の劇場を”ブロードウェイ・ミュージカル(シアター)”と呼びます。
1880年に建てられたオペラハウスを中心に劇場産業が発展し、今では年間1,300万人以上の観光客が訪れるミュージカル界の中心地となりました。
演じられている作品は各劇場で異なり、上演期間も作品によって様々です。1年未満で終了になる作品もあれば、数十年続いている人気作品もあります。
そんなブロードウェイ・シアターの人気作は世界中の劇場で演じられ、日本でも親しみのある文化となりました!
多くの劇場が集まるブロードウェイですが、実は収容人数によって3種類の劇場に分類されてるんです。
私たちが知っているようなブロードウェイは”オン・ブロードウェイ”という劇場です。その他に、より規模の小さな”オフ・ブロードウェイ”と”オフオフ・ブロードウェイ"なるものが存在するんです!
・オン・ブロードウェイ・・・座席数500以上
・オフブロードウェイ・・・座席数100~499
・オフオフブロードウェイ・・・座席数100以下
オフブロードウェイとオフオフブロードウェイの特徴は、劇場やセットの規模は小さめですが実験的で、革新的な内容の作品が上映されることです。オフブロードウェイで人気になった作品が評価されて、オン・ブロードウェイの舞台で上映される、なんてこともあるようです。
あえてオフ・ブロードウェイの作品をみる、という通な楽しみ方もいいですね!
オン・ブロードウェイには様々な席のランクがあります。それぞれ見えやすさや価格が異なりますので、自分の希望に沿った席を購入しましょう。
その名の通り、オーケストラと同じ1階席。舞台に最も近く、迫力のあるダンスや音楽を楽しめます。
舞台を上から見られるので、ショーを全体的に見たい方におすすめです。
大きな劇場にのみ設置。かなり急な傾斜の席なので、上からショーを見るような形になる。天井などが被って見えづらい場合もあるが 1、2階からは見えない照明や舞台転換の様子が楽しめます。
1階オーケストラ席の前方10列と2階メザニン席の前列は最も見やすいので、プレミアム席とされています。
屋根や機材で見えづらい席を安く販売しています。
すこし高い値段でも良い席が良ければプレミアムやオーケストラ、メザニンが良いでしょう。とにかく安い席が良ければバルコニーやオブストラクテッド、パーシャルがおすすめです。
ブロードウェイのチケットにはネットと現地の2つの購入方法があります。それぞれに定価と割引チケットが存在するので、自分の希望にあった購入方法、価格のチケットを選んでくださいね!
この記事では(1)ネットで買う方法3つと(2)現地で買う方法4つという順で、それぞれ定価チケットと割引チケットの購入方法をご紹介します。
◎こんな人におすすめ
・確実に席を押さえたい人
・日本語案内が欲しい人
・クレジットカード決済を希望する人
ブロードウェイの公式サイトで簡単にチケットを探せます。こちらは日本語対応しているので、間違えることもなさそうですね。公式サイトで見たい公演の「チケットを買う」を押すと、ticketmasterとtelechargeというチケット販売サイトのどちらかへとリンクします。この2つのサイトは英語表記なので注意してください。そのあと日付・席・人数を選んで、クレジットでの購入手続きへ移ります。
購入後はメールで電子チケットが届きますので、当日はその電子チケットを劇場の窓口に見せると入場することができます。
注意点としては、電子チケットも印刷して保管しておくことをおすすめします。そうしておけばスマホの電源が切れたり、WIFIが繋がらない状況で電子チケットが提示できない、なんて心配はありません。
英語が全くできない…という方は日本語で案内しているサイトがおすすめです。手数料がかかってしまう場合が多いですが、確実に買いたい方にはぴったりです。
以下のサイトで日本語チケット販売がされています。
・HIS
・JTB Look tour
・あっとニューヨーク
・StubHub
以下のサイトで割引チケットを案内しています!すべての公演のチケットがあるわけではありませんが、20~50%引きのお値段で購入できるようです。
・GROUPON
・TODAY TIX
・BRADWAY BOX
◎こんな人におすすめ
・とにかく安く買いたい人
・どの作品でも良いからブロードウェイが見たい人
・現地のチケット販売の雰囲気を味わいたい人
・その日の気分で予定を決めたい人
スタンダードな窓口での購入方法。各劇場にて当日券、翌日以降のチケットともに購入可能です。受付時間はAM10:00~PM8:00。
有名な現地での割引チケット購入方法がTKTSです。ニューヨーク内に4箇所あり、街を歩いていると真っ赤な看板がよく目に留まります。
最も人の多いタイムズスクエア前の店舗では当日券のみ取り扱っています。窓口に行くまでは、どの公演のチケットが販売されているのかは分かりません。開店前から長蛇の列ができるので、確実に買いたい方は早朝に並びにいくことをおすすめします。
現地での購入方法として有名なTKTSですが、実はアプリバージョンもあります。アプリ内で購入することはできませんが、チェックを入れた公演の販売開始を通知してくれます。
割引率は20〜50%off+feeです。
▼豆知識:【TKTSの「ファストパス」制度】
これは必見情報!
なんと7日以内にTKTSで購入したチケットの半券が1番窓口のファストパスになるんです!1番窓口とは、普段は定価チケットを売っている窓口のこと。半券を持っていけば、ファストパスとしてすぐに割引チケットを買うことができます。
こちらは先着順の当日販売チケットです。各劇場の窓口で、当日朝からその日のチケットが販売されます。開店前から列ができるので、かなり早めに行くことをおすすめします。
値段は$30~40ほど。席を選ぶことはできません。
公演の一部の席を抽選で販売するチケット。当日抽選とオンライン抽選があるが、最近はオンラインが主流となっています。
オンライン:応募者が圧倒的に多いので、当選率は低いです。注意点としては当選連絡から支払い期限までの時間が1時間以内と非常に短いこと。観光していて気づかずに期限切れ、なんてことにならないようにご注意ください。
劇場前抽選:開演の2~3時間前に劇場前で実施される抽選。応募用紙に自分の名前の書いた紙を入れれば応募完了で、その後対面で抽選が始まります。
あえてアナログな抽選で、周りの人たちと一喜一憂するのも楽しいかもしれないですね!
その公演の座席が完売した場合にのみ、座席の最後列のスペースを立見席として販売することがあります。劇場によっては立ち見スペースがなく販売しない場合もあるので、各公演の公式サイトか窓口でご確認下さい。
こちらも当日の窓口販売のみです。人気の公演の場合はすぐに売り切れるので早朝から並びに行くと良いでしょう。
以上、ネットでの購入方法3つと現場での購入方法4つをご紹介しました。確実にチケットを手に入れたい方はネット購入、とにかく安く買いたい方は現場での購入がおすすめです。
最後に私が2年前にブロードウェイでアラジンを鑑賞した時のレポートをお届けしたいと思います。
私は定価のバルコニー席で鑑賞しました!
会場内に入るまでの通路もお城のようなおしゃれなデザインでどんどんボルテージがあがります。スタッフの方の対応も丁寧で、ディズニーランドのような雰囲気。
バルコニー席はかなりの急斜面で、席間もすごく狭かったので席に着くまでは転げ落ちないかヒヤヒヤしました(笑)。
台詞はすべて英語でしたが、比較的簡単な英語だったことと歌とダンスの雰囲気で大筋のストーリーは理解できました。バルコニー席からは舞台転換の様子や照明の機材などの裏方も見ることができて、とてもおもしろかったです!
アラジンは歌とダンスが多く、明るいショーでした!なんといっても、ジャスミンとアラジンが美男美女…。すごくロマンチックなストーリーなので女性はみんな好きだと思います(笑)。
アラジンは人気作の名に恥じない素晴らしいショーなので、見る作品に迷ったら是非ご覧ください!
今回の記事ではネットと現地でのチケット購入方法7つをご紹介しました。
▼ネットでの購入方法
・公式サイト【定価】
・日本語サポート付きのサイト【定価】
・割引サイト・アプリ【割引】
▼現地での購入方法
・劇場窓口【定価】
・tkts【割引】
・ラッシュチケット【割引】
・ロッテリーチケット【割引】
・立ち見チケット【割引】
一度行くと虜になってしまう人続出のブロードウェイ。
英語で手配なんて難しそう…と諦めるなんてもったいない!様々なサポートや割引を使って、簡単にお得に夢のブロードウェイを鑑賞しちゃいましょう!
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
留学に持って行くプリペイドカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまで紹介します
留学前の準備
社会人留学を失敗させないために知っておくべき4つのポイント
留学前の準備
社会人のカナダ留学で英語力はどのくらいアップする?方法や費用などよくある疑問をまとめて紹介
留学前の準備
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/