こんにちは、ライターのmihoです。
私はセブ留学中に、一生忘れることができないたくさんの出会いや経験をしました。語学学校の仲間や講師の方々もそうですが、それ以上に感銘を受けたことは山村に住む貧困層の子供達や海域で生活する少数民族、バジャウ族との出会いです。
セブ島というとリゾートを思い浮かべる人が多いと思います。一方で、市内や郊外に衛生環境の悪いスラム街が存在していることもまた事実です。そこで体験したボランティアや人種差別に苦しむ少数民族の住む村を訪問し、自分の目で見て直接話を聞いた経験は、私の中で非常に印象に残るものになりました。私が普段日本に住んでいたら絶対に感じ取れないことを、彼らはたくさん教えてくれたんです。
今回はセブ留学中に行った山村でのボランティア事業と、海域で暮らす少数民族バジャウ族を訪ね感じたことなどを紹介したいと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私は留学中に、セブにあるSLPCというNGOのスタディーツアーに参加し、山村に住む貧困層の子供達を訪問しました。
セブ島郊外にある山村には、市内のスラム街から強制移住させられた家族が住む集落があります。ここで暮らす人々は貧困層から抜け出すのが難しく、観光地で路上生活をしながら物売りをして生計を立てたりしています。子供が物売りをしている光景を目の当たりにしたのですが、その姿を見た際は本当に胸が苦しくなりました。
私はスタディツアーの一環として、子供達と歌やボール・シャボン玉遊び、ビンゴゲームをした後、ご飯の提供をしました。
ボランティアの流れとしては、まず山村の案内を現地の方にしてもらい、その後は子供達にあげる料理の提供をしました。料理をしてる間、子供達が退屈にならないようにボールやシャボン玉で子供達と遊びもしました。山村で暮らす子供達はスマートフォンのカメラも見慣れておらず、夢中で「撮って撮って〜」とせがんでくることも多かったです。
料理の提供を終えたら、子供達とビンゴ大会。景品は各国から寄せられた古着のお洋服です。ビンゴと言えど数字が読めない、数字が聴きとれない子供達も多いので、ボランティアメンバーがサポートをしつつ行われました。
ビンゴの景品であるヨレヨレでクタクタの着古した洋服に、村の子供も大人も大喜びの光景を見て衝撃を受けました。というのも、私は普段着なれくなった洋服を処分してしまうことが多いからです。山村で暮らす子供も大人も、手に入れた洋服を抱えて笑顔で『salamat!(ありがとう!)』と言ってきたのには、胸が締め付けられるような思いでした。
日本で安定した暮らしを送る私にとって、山村の衣・食・住の環境の違いには大変驚きました。フライドチキンの揚げカスも食べたいとせがむ子供。着古した洋服を嬉しそうに着る子供。スマートフォンを物珍しく操作したがる子供。日本では絶対に見ることがない、この光景は衝撃的でした。
日本ではお腹がいっぱいになったら食事を残したり、着古した洋服を処分したり、生活必需品であるスマートフォンは生活には欠かせないですよね。しかし、この山村では食事を残したり、着古した洋服を処分したりすることが当たり前ではないんです。日本人である私と、ここに住む人達との衣食住の生活の格差には言葉の言い表しようがありません。
子供達と一緒に過ごせて楽しかったです。それと同時に、悲しい思いも入り混じり複雑な気持ちでした。この子達は、このままずっとこのような環境で育っていくのかと考えると、何とも言えない気持ちになります。
日本の暮らしとは、正反対セブ郊外の山村。その光景を目にしてからは、真剣に貧困について考えるようになりました。また、現地の違った一面を見ることも大切だと感じました。セブに留学をしようと考えている方、現在留学されている方にぜひボランティアとして訪れて欲しいなと思います。
留学生活を過ごしていく中で、現地のフィリピン人の友達も何人か作ることができました。その友達の1人がバジャウ族でした。バジャウ族は、数100年前からフィリピン、マレーシアやインドネシア間の海域で生活している遊牧民族です。セブ島のバジャウ族は、マンバリン地区で海の家を建て魚介類を狩り生活しています。
しかし、都市化が進み海が汚染され始めたことにより、彼らの生業である漁業が昨今難しくなっているそうです。中には物乞いをする者も現れ、人種差別で仕事に就くのが難しくなっている状況もあるそうです。
今回はバジャウ族の友人に招待され、家を訪問させていただきました。
汚染された海の上にバジャウ族の家が建てられていたので、衛生状態は非常に良くなかったです。私の友人の家は近所の方も含めみんな家族という認識らしく、私のことをとても温かく迎えてくれて居心地のいい空間でした。
バジャウ族の友人が、あまり衛生的でないけど本当にここが大好きだと言う理由がよくわかります。ここでも、子供達の屈託のない笑顔に癒されました。
彼らと過ごす時間は本当に楽しかったです。
バジャウ族の暮らす土地で、なんと日本人青年(松田さん)と出会いました!彼は、ここで生活していてバジャウ族の女性と結婚するそうです。
バジャウ族の生活スタイルに魅かれて暮らし始め、彼らのためにバジャウ族体験ツアーなどを企画して雇用の機会と収入源を作り、人種差別や偏見を無くそうと大きく活躍をしていました。松田さんの行動力は本当に凄く、私も良い刺激を頂きました。
実はバジャウ族の暮らす土地を訪ねる前に、語学学校の先生にバジャウ族について尋ねてみたんです。すると、ほとんどの先生がバジャウ族についての知識はほぼ持っておらず、偏見の目で見ていました。
松田さんはもっと同じフィリピン人にこそ、バジャウ族を知るために訪ねてほしいとおっしゃっていました。もちろん、日本人の方にも!バジャウ族がどういう人々なのか、どういった環境で暮らしているのか知って欲しいです。
世界幸福度ランキングというものをご存知ですか?このランキングの結果は意外なことに上位は開発途上国が多く、下位は先進国がほとんどです。
私は山村の子供達やバジャウ族に対して抱いた第一印象が、
「日本人との生活の格差が大きい、可哀想すぎる」でした。
でも、彼らはキラキラした笑顔で「幸せ、楽しい、ストレスなんて無い!」と答えます。
彼らがこんなに幸せを感じているのに可哀想だと思ったこと、ましてこんなに恵まれた環境で育った私が幸せを感じ取れないことが、情けないです。自分の環境に感謝しなければいけないと、きつく思いました。お金と幸せはまた別物とは皮肉なものです。
日本では感じ取ることができない、大切なことを学ぶことができました。ボランティアやバジャウ体験ツアーに、ぜひ時間がありましたら参加していただきたいです。リゾートだけではない、セブを見ていただきたいと思います。
【私のフィリピン留学体験談シリーズはこちら!】
どうしてフィリピン留学?社会人の私が仕事を辞めて留学する理由
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/