ハロー!
ワーキングホリデーでオーストラリアに行っていました、ライターのAkaiです!
これから海外に行ってみようと思っても、留学するか、ワーホリにするか、どの国にするか、などなど決めることがたくさんあります。しかも仕事をしていたり、就職活動の真っ只中、なんて方だとそもそも海外へチャレンジするのかどうかも大きな悩みの種なのではないでしょうか?
今回はワーホリに行こうかどうしようか悩める方に向けて、当時大学3年生で就職活動中だった私がなぜワーホリに行くという選択肢を選び、そしてなぜオーストラリアを選んだのか、その理由をお話したいと思います。
今海外へ行くべきかどうか、悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね!
それでは、Here we Go!
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私は沖縄で生まれ、沖縄で育ちました。当時は21歳の大学3年生。大学生活はかなり充実していて、あっという間に3年目も終盤。周りはみんな就職活動を始めていて、「就職活動かぁぁぁぁ私も準備しなきゃ」とぼんやり考えていました。
就職活動しなきゃと思いつつも、でもこのまま県内の企業に就職したら、私はこのまま沖縄から出る機会を無くしてしまうのではないか、そんな気がしていました。
こんな狭いところしか知らないまま、本当に就職していいのか、だからと言って沖縄本土で就職するのはまたちょっと違う気がする。ああでも就職活動しなきゃ。でもこのまま・・と考えがループするばかり。謎に焦ってばかりいました。
当時の私は、就職=自分の時間が圧倒的に減る!という気持ちだったので、就職活動に身を入れる前に、何かやり残したことないかなぁといったん立ち止まって考えてみたんです。現実逃避かよ!!と今では突っ込みたくなりますが、時には自分が何をしたいのか、考えてみることも必要だと思ったんです。
そんな折、「そういえば私ずっと留学したいなぁって思っていたんだった。しかもそのために貯金もしている。」と、ふと思い出したんです。就職活動などで忙しい毎日に追われて、そんな自分の気持ちもすっかり忘れてしまっていたことに衝撃を受けました。一度思い出すと、何だかもうそれしか道はないように思えてきて、どんどん心は日本の外に。
そんな時に、すでに就職していた先輩にこんなことを言われました。
「一度就職しちゃったら、留学なんて気軽に行けないよ。行ける時に行った方がいい」
この一言で私の気持ちは固まりました!
「よし!タイミングが今しかないなら、海外留学に行ってやろう!心が揺らがないうちにすぐ準備!」
とその翌日に情報収集と諸々の手続きを始めて、3週間後にはほぼ全て準備は整っていました。何が人の心を押すかはそれぞれですが、ここぞというときのタイミングに従うのは、とても大切ですね。実感。
留学を決めてからの私の情報収集は、周囲にすでに留学に行っている友達たちがいたので、彼らの近況を聞くところから始めました。そこで大きく分けて学生ビザか、ワーホリビザで留学していることを知りました。
私がワーホリビザに決めた大きな理由は、せっかく海外に行くのだから、英語を勉強するだけではなく現地で働いてみたい!と思っていたからです。
学生ビザは学業がメインのビザなので、就業できる時間数がかなり限られていて、現地で雇ってもらうのにも不利だと聞いていました。そのかわり、学校に通うことのできる期間はワーホリビザより長いです。
一方ワーホリビザであれば、語学学校へ留学もできるし、現地で働く上での選択肢もぐっと広がります。ならば思いっきり働けるワーホリビザの方がいい!と、私の目的に合わせてこれを選びました。
ビザを選ぶ前に、自分が留学先でどんなことがしたいのかを、ざっくりでいいので決めておくと、ビザが選びやすくなりますよ。
どこの国に行くか。これは私が最後まで悩んだポイントです。
実ははじめは、カナダがいいかなと思っていました。私は雪と無縁の場所、沖縄で育っているので、あの一面真っ白い世界になる冬に憧れていたからです。しかし、カナダでは気温がマイナス20度くらいになるよー!と聞いて、自分の生存に自信が持てなくなり辞めました。
オーストラリアにしたのはズバリ、当時円から豪ドルに換金するレートが、ものすごくよかったからです!
なんだかんだ手続きを踏む上でも、お金ってやっぱり大切。このおかげで私はめちゃくちゃ助かりました。必ず為替はチェックしましょう!
それからもう1つ、オーストラリアはなんとなく沖縄に似ているなあと思ったからです。大きな1つの島になっているところもそうですが、気候も似ていて海も近くで、ここなら楽しく暮らせる!と直感が告げていました。
しかもオーストラリアには、エアーズロックやキングズキャニオンなど、この目で見てみたい場所がたくさんあったのも決め手になりました。
読んで頂けたら分かると思いますが、私の動機はどれもそんなにたいそれたものではありません。
「海外に行きたいなあ、どうせ行くのなら楽しみたいし、働いてみたいなあ。」
こんな感じでした。でも、それでいいんです。何も大きな理由がなくても、「行ってみたい!」その気持ちがある時に行くことが、一番大切だと思います。
あの時に留学を決めたことで、私は今英語を教える仕事をしています。
人生何が起きるか分からないものですね。行けない理由を探すのは、とっても簡単です。しかし、心配していることは実際に現地に行ってみれば、意外に何とかなるものです。今、留学に悩めるあなたへ伝えたいことは、
「是非、行ってください!百聞は一見にしかず」
です。外の世界を見ることは、今の日本での生活をストップさせてでも見に行く価値があると、私は思います。
いかがでしたか?この記事が少しでも誰かの背中を押すきっかけになっていれば嬉しいです。それでは今日はここまで!
Have a good day!
ワーキングホリデーするなら参考になる記事↓↓
オーストラリアのワーキングホリデー、働ける仕事の種類ってどんなものがあるの?
2回ワーホリできる!?オーストラリアのワーキングホリデービザ 取得方法・条件まとめ
「ワーキングホリデー人気国」オーストラリアで、あなたも留学してみませんか?
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/