オーストラリアのワーキングホリデーで働ける仕事の種類まとめ

オーストラリア、シドニー

みなさんこんにちは、タピオカと申します!

私は26歳の時に1年間、オーストラリアでワーホリをしていました。シドニーで約7ヶ月を過ごし、語学学校に通いながら現地で仕事をしていました。

日本人のワーホリ参加者は近年増加傾向にあり、オーストラリアはその中でも人気の国です。オーストラリアでワーキングホリデーをする場合、同じ雇用主の元で6か月まで働くことができます。

またオーストラリアでは地域の特色によってさまざまですが、英語力が皆無であっても就ける仕事はあるのです。もちろん英語力があれば選択肢は広がるので、語学力があるに越したことはありません。

今回はオーストラリアのワーホリでは一体どんな仕事ができるのか、語学力がなくても、資格がなくても働けるメジャーな仕事先・種類をまとめてご紹介します

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

(1) オーストラリアで1番手ごろな働き先、日本食レストラン

オーストラリアのワーキングホリデー、日本食レストラン

オーストラリアのワーホリ参加者の間では「ジャパレス」と呼ばれ、働き口としては1番見つけやすい仕事です。いわゆる日本食レストランですが、昨今の日本食ブームによりジャパレスの数は急増しているとともに、ワーキングホリデーとしての雇用愚痴も増えています。私の住んでいたシドニーでも歩けば日本食レストランがすぐに見つかるほどです。

仕事内容

キッチンとホールで構成されます。ワーホリ中、私はホールとして働いていました。接客、開店前のテーブルのセット(ナプキン、箸の準備)、閉店後の洗濯や店内清掃などに取り組んでいました。

レストランによってはテイクアウトをやっている場合があるので、その際は電話での注文受けをします。私の働いていたところでは、注文取りがスムーズにいくよう、お店のメニューは全て覚えるというスタンスでした。

お客様が食事中は、水や飲み物を常に確認することを意識し、空いていれば注ぎ、お酒を飲んでいる方は追加がないかを確認します。働くレストランの種類(ラーメン屋、寿司屋、居酒屋など)によってどのような仕事内容になるかは違ってきますが、基本は日本と同じサービスを提供することが求められます

給与

時給は$10~+チップほどです。週3~4、1日4時間程度働き、月$600くらい(チップがあれば$800ほど)の稼ぎになります。また週払いが基本です。まかない付。

見つけやすい、すぐに働けるという特性上、給与はオーストラリアのワーホリの中でも安いです。チップがないと極端に手取りは低くなります。

必要な英語力

日常会話程度。語学力がなくても大丈夫ですが、あればお客様との会話を楽しんだり、オーナー(オーナーが日本人でないことが多い)との意思疎通が図りやすいですよ。

地域

主要地域で見つかります。ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコースト、シドニー、メルボルン、パースなど。

働いている人種

ほぼ日本人です。たまに韓国人や他のアジア人が働いていますが、日本食レストランなので、日本のサービスができる方が求められます。

資格

特になし。日本でのレストラン接客経験があるといいです。また、NSW州(シドニー地域)ではお酒を提供するレストランではRSAという資格が必要となります。

資格取得の手続きは、日本語情報センターなどで申し込みます。指定日に受講し試験もその日のうちに行います。

応募方法

電話またはメールでアポイントメントを取ります。友人紹介の場合はその方に仲介をお願いします。日にちと時間が決まったら、レジュメ(履歴書)を持参し、面接をしてもらいます。

LINE留学相談

(2) 観光地に必ずある、お土産屋さん

オーストラリアのワーキングホリデー、お土産屋さん

こちらもジャパレスと同じく、ワーホリで働くことが多い業種の1つです。その地域の決まった場所にいくつかあるというもので、数はそれほど多くないので、働けるかはその時の空き具合によります。

特に観光地では日本人旅行客も多く、日本語が通じるのでお土産屋さんは働きやすい特徴があります。

仕事内容

ワーホリの仕事は、接客と商品の補充がメインです。忙しさは時期やその日の集客によるところが大きいです。海外ではよく見かけるナイトマーケットをやっている地域もありますので、夜の仕事がある場合もあります。お客様から商品について尋ねられた場合には答えられるようにしておく必要があります。

給与

平均$13ほどで、週払いが基本になります。週3〜4日ほど、1日4時間程度の業務時間になります。ジャパレスと同じく、基本的に給与は安いです。

英語力

特になし。スタッフ、客層共に日本人の割合が高いです。ナイトマーケットの場合は外国人もいますが、それほど心配はいりません。

地域

ケアンズ、ゴールドコースト、シドニー。とくにケアンズは観光業がメインの地域なので、お土産屋さんでの求人は多いと思います。

働いている人種

日本人。

資格

特になし。販売経験があるとすんなり馴染めると思います。

応募方法

電話またはメールでアポイントメントを取り、レジュメを持参し、面接を受けます。

(3) 体力は必要だけど思い出になる、ファームジョブ

オーストラリアのワーキングホリデー、農場・ファーム

オーストラリアのワーキングホリデーの中で最も有名なお仕事の1つです。オーストラリア郊外にて、農業に従事します。

メリットはセカンドビザが取得できること。つまりこの資格を取得することでワーホリが2年間できるのです!!シェアハウスやファームはきれいとは言えず、虫が苦手な方は向かない場合があります。

仕事内容

フルーツや野菜の収穫、選定、パッキングの仕事が主流です。

例1)ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー、マンゴー、玉ねぎなどの収穫

収穫系の仕事は、ひたすら箱や大きな籠に収穫します。1キロ単位の重さで給与が支払われます。

例2)バナナの収穫、パッキング

男性はバナナを畑で収穫、運ぶ仕事が主なので、体力勝負です。
女性はパッキングなど、力がなくても大丈夫な仕事が多いようです。

ベルトコンベアーに流れてくるバナナをパッキング。この時に不要な草木を取り除きますが、とにかく蛙、ゴキブリが多いらしいので、苦手な方は要注意です。

例3)野菜の選定

ベルトコンベアーに流れてくるニンジンやインゲンをチェックし、傷、黒ずみがあるものは廃棄になるので、省いていきます。

1つのセクションに4人~6人入り、見落としのないよう作業をします。私はインゲン、ニンジンの選定の仕事を経験しましたが、とにかくスピードと的確な判断が求められます。

給与

時給17~22$もしくは1㎏の収穫で金額が設定され、週6日で、約$400~900の収入になります。
仕事は定期的にあれば、週6日7〜8時間働けます。こちらも週払いが基本です。女性の場合は時給制のほうがお勧めです

英語力

日常会話程度。語学力はなくても働けますが、コントラクターと言われるファームジョブを指揮している方が日本人でないケースがほとんどなので、日常会話は出来た方がスムーズです。

地域

オーストラリア全土の郊外。ケアンズ近郊のタリー。ブリスベン近郊のイニスフェイル、ガトン、ブーナ。
タスマニア、カナナラ(西オーストラリア)、アデレードなど各地であります。

働いている人種

アジア人全般(韓国人、日本人が多いです)、ヨーロッパ人。

資格

体力。やはり力仕事なので、結構体力を使いますね。またファームジョブは朝7時からスタートと、基本早いので早起きができることも大切です。

応募方法

友達の仲介があるとスムーズです。それ以外はメールか電話でアポイントメントを取ります。

LINE留学相談

(4) 上記以外の就ける仕事の種類

例えばオーストラリアのワーキングホリデーでは以下のような仕事もあります。

  • 美容師
    日本で実務経験をもつ方にとってはすぐに見つかる仕事です。
  • 美容室のレセプショニスト
    予約の受付、接客、美容師の補助。
  • 日本語教師
    資格なくてもできますが、教えるという経験が求められます。
  • リゾートホテルのハウスキーピング
    ホテルに住み込みで働きます。
  • ツアーガイド
    観光メインの地域では需要あり。話すことが得意な人はぜひ!
  • ダイビングのインストラクター
    資格が必要ですが、なくても仕事を手伝っていく中で潜らせてもらえる方もいます。
  • 旅行会社でのオペレーションスタッフ
    旅行業界経験者や旅行が好きな方にオススメの仕事先です。
  • ローカルカフェ
    カフェ文化の国なので、数はありますが、要英語力です!
  • ウェディング会社
    海外ウェディングの需要を受けて、運が良ければ募集されているかもしれません。

主なものを挙げましたが、オーストラリアではこれ以外にもタイミングが良ければいろいろな仕事があると思います。可能性がたくさんあります。せっかくのワーホリ、ぜひアンテナを張って色んなチャレンジしてみてください。
オーストラリアのワーキングホリデーの情報はこちらから

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

タピオカ

タピオカ

1年間オーストラリアでワーホリを経験。シドニーで語学学校に通いながら仕事をして約7ヶ月を過ごす。残りの5ヶ月はラウンド(オーストラリア国内1周)へ旅立ち、ファームやウーフなどをしながらのバックパッカーのような生活を送る。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。