ニュージーランドに留学中の、もえみんです。
これからニュージーランドへ留学を考えてる方だと、現地での支払い方法やお金の管理方法についてなかなか迷うところかと思います。
最近はたくさん方法がありますが、ニュージーランド留学をするなら、現地の銀行口座を作って海外送金をしてもらうか、国際キャッシュカードを作るという方法がオススメです。この記事では、ニュージーランド生活で不可欠なお金の使い方についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
当記事は2016年12月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、ニュージーランドの銀行情報は別途最新情報をご参照ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ニュージーランドでは、EFTPOSというデビットカードがあり、現地の人は基本的にこのEFTPOSで支払を済ませます。ですので、ほとんどの人が現金を持ち歩きません。
というのもクレジットカードを使うとお店に手数料がかかってしまうため、店によっては手数料を請求したり、クレジットカードを受け入れていなかったりするところがあります。
また、ニュージーランドでフラットシェア(アパートなどで共同生活をすること)をする場合、支払方法はネットバンキングで、週ごとにお金の受け渡しをします。
EFTPOSがあれば日々の買い物での支払に困ることもないですし、家賃の支払もスムーズにできます。ですので、ニュージーランドで長期滞在する予定の方はぜひEFTPOSをつくりましょう!
EFTOPOSをつくるには、現地の銀行口座を開設する必要があります。
ニュージーランドの銀行口座を開設するときに、必ず1枚EFTPOSをもらえます。カードを作るための手続きは基本的に、「銀行開設」だけで、書類選考などはないので、気軽に作れることもオススメの理由です。
普段の生活で必要な金額は、日本にいる家族にニュージーランドの銀行口座向けに海外送金をお願いし、支払に関してはEFTPOSで行います。クレジットカードとは違い、自分の口座に残金がないと使えませんので、使いすぎることもなく安心です。また、もしもの時には銀行口座から現金を引き出すこともできますよ。
銀行によっては両替手数料が高めの設定の場所も多くありますので、いろいろな銀行を比較して選びましょう!
「ANZ(Australia and New Zealand Banking)」というオーストラリアとニュージーランドで展開されている銀行は、日本でもニュージーランドの口座を開設することができます。
日本で現地口座を開設すると、キャッシュカードと通帳が渡されます。デビットカード機能が付いていますので、ニュージーランドにあるEFTPOS加盟店で利用可能です。
その代わり、ニュージーランドで開設した場合無料のところ、日本では手数料として9000円請求されます。
英語に自信がない人にとってはとても有難いサービスですし、現地についてすぐに使えるので安心ですが、英語に自信がある人は、現地で口座開設するのがおすすめです。
ニュージーランドに着いてから、ANZで口座を開設する場合のデメリットは、時間がかかることです。
オークランド市内のANZ
ANZはニュージーランドの大手ブランドとして名高いため、顧客も多く、しかも手続き時間が午前9時〜11時までと限られています。他の銀行で口座開設するよりも時間がかかります。しかし、大きな支店には日本語で対応できるスタッフもいるので、初めての人にとっては安心です。
ANZ以外では、「ASB Bank」も日本語対応できる人がいます。
1年以上の長期的な滞在を考えている人は、「Kiwi bank」か「Westpac」がおすすめです。どちらも口座維持費が無料ですし、窓口が開いている時間が比較的長いので、何か困った時に予約なしで相談しに行けます。
オークランド市内のKiwi bank
他にも、「bnz」というバンクがありますが、短期的な(1年以下)の留学やワーキングホリデービザでは学生控除が受けられず、口座維持費に毎月5ドルかかってしまいますので、あまりおすすめはしません。
オークランド市内のbnz
ニュージーランドで口座を開設する以外で、お金を下ろす方法についてもご紹介します。
私は日本で通っている大学の紹介で、「キャッシュパスポート」という国際キャッシュカード/クレジットカードを作りました。普段はMaster Cardとしてそのままお買い物ができますが、現金が必要になった時は日本の口座からATMで引き落としができます。
他のクレジットカードと違い、キャッシングではないので、「知らずに利子が溜まってしまい、大変な額になってしまった」なんてこともありません。
ただキャッシュパスポートは手数料として10%取られてしまうので、注意が必要です。
キャッシュパスポートの他には、現金を日本から持ってくるという方法もあります。しかし、治安のいいニュージーランドでも、大金を持ち歩くのはかなり危険ですので、あまりおすすめはしません。また余談ですが、トラベラーズチェックを持ってきている人には会ったことがありませんね。
ここまでEFTPOSについてや、現金の引き落とし方をご紹介してきましたが、一番レートが良いのはクレジットカードです。
私が持っているクレジットカードは、海外生活登録をすると5%キャッシュバックしてくれるので、レートによってはNZ$1を71円程度で取引できる日もあります。一方で、日本の銀行で日本円からニュージーランドドルに両替し、ニュージーランドの口座へ海外送金した場合は、結果的にNZ$1=85円程度になってしまいます。
私の住んでいるオークランドは、ほとんどのお店でクレジットカードを使うことができるので、できるだけクレジットカードを使うようにしています。しかし飛行機のチケットなど高額な支払いの場合は、エフトポスよりも断然お得ですが、店舗で買い物をする際にはクレジット手数料を請求されることも多いので、必ずいくら手数料として払っているか確認しましょう。
また日本からクレジットカードを持ってくる場合は、2つ持ってくることをおすすめします。特に学生の方は、利用できる金額の上限が低すぎて足りなくなってしまうこともありますし、多くのお店はVISAカードかMasterCardしか受け入れていないので、念のためにも2枚以上あると便利です。
今回は、ニュージーランドでの支払い方法についてまとめました。
ニュージーランドで一番便利でおすすめなのは、現地で銀行口座を開設して、日本にいる家族に海外送金手続きをしてもらい、支払は取扱店舗が多いeftposで済ます方法です。
しかし、レートが良いのはクレジットカードを使う方法です。お店によっては手数料をとりますが、総合的に見れば安いレートで支払いができます。
利用する場面に応じて使い分けるのもオススメですね。
また現金を使う機会はあまりありませんが、1年以上の滞在を予定している人は、クレジットカードのキャッシング以外で現金を手に入れられるように、キャッシュパスポートなども有効に使いましょう。
ニュージーランドで役立つ生活情報はこちらから↓
初めてのニュージーランド留学 最初の1ヶ月で必要な生活費っていくら?初月の家計簿大公開!
海外留学中にオススメな国際キャッシュカード・VISAデビットカードまとめ
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/