はじめまして、ライターの”もえみん”です!
私は現在ニュージーランド最大の都市・オークランドで留学しています。ニュージーランド留学を決めた理由は「物価が安い」と聞いていたから。情報が古かったのでしょうか、こっちに来てみてびっくり。
ニュージーランド(オークランド)の物価は日本と比べたら高いです!!
でも、留学費用って学生にとって1番の悩みですよね。
そこで今回は、私がニュージーランドに留学した最初の1ヶ月(2016年2月13日〜3月13日まで)で実際にどれくらい生活費がかかったのか、家計簿を公開しちゃいます!
ぜひ参考にしてみてください!
※レートは1NZ$=74円で計算(2016年10月5日現在)
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ニュージーランド(オークランド)で留学する場合、滞在方法は大きくわけて、
の3パターンがあります。フラットシェアというのはマンションなどの集合住宅の中の一戸をシェアする方法です。それぞれ見ていきましょう!
ちなみにオークランドでホームステイする場合、食事付きで週でNZ$250〜300(18,500〜22,000円)が相場です。ホームステイの良いところは、現地についてすぐに面倒を見てくれる大人がそばにいてくれることです。
しかし、ホームステイ先のほとんどは市内から離れた場所にあり、毎日バスや電車を使って通学しなければなりません。交通費はもちろんタダではないので、週NZ$270(20,000円)、1月分に換算すると最低でもNZ$1,100(81,000円)ほどかかると見積もっておくのが良いでしょう。
自分で部屋を借りるのは、勉強に集中したい人や1人で過ごすのが好きな人におすすめです。1人部屋(1bedroom & 1bathroom unit/studio)は多くの場合、市内大学の近くにしかありません。
狭い部屋にバルコニーなしで週平均NZ$300(22,000円)です。光熱費は、学生寮やホームステイと違って別に払うので、節約すれば安くなりますが、週平均NZ$20〜25(1,500〜1,900円)です。
ですので1人暮らしの場合は、週NZ$350(26,000円)、1月でNZ$1400(10万3,500円)ほどを見積もると良いでしょう。
WiFiをつなげる場合は、さらに月NZ$100(7,400円)程度かかります。
オークランドで一番安い滞在方法はシェアフラットだと思います。オークランド市内の相場は週NZ$220〜250(16,000〜18,500円)。市内から出れば、NZ$180(13,000円)くらいの場所が見つかると思います。
しかし、交通費を換算すれば、ちょっと高くても市内に住む方が便利かもしれません。
フラットを探すには、trademeというサイトや、Facebookで“Auckland Flat mate wanted”と検索するとグループがありますので、それらを使うと便利ですよ。
シェアフラット探しは、タイミングが重要なので、良い部屋を良い値段で借りるには時間と忍耐が必要です。
私の場合は、大学側の紹介で校舎のすぐ裏にある学生寮をニュージーランドに到着する前に契約しました。
立地が良いこと、学生寮内でのイベント運営費などで、少し高めですが半期(4ヶ月)・光熱費込みでNZ$5740 (約42万3,000円)でした。1月分で換算すると、NZ$1435(10万6,000円)ほどです。
学生寮はフラットシェアで、私は現地大学1年生3人と、スコットランドからの交換留学生と一緒に生活しました。
良かった点としては、みんな同じ大学の生徒なのでなんとなく溶け込み安い雰囲気があったこと。また年齢も近いので、留学してすぐに友達ができました!
初月の宿泊費:NZ$1435(10万6,000円)
ホームステイ先のホストファミリーが迎えに来てくれる場合をのぞいて、空港から市内までの移動はスカイバスがおすすめです。
片道NZ$19(1,400円)で乗ることができます。
本数も充実しているし、車内には無料のWiFiもあるので、家族への到着の報告をゆっくりできます。ちなみにオークランドの空港内では30分間しか無料で利用できません。
荷物が多い場合、滞在先が市内から離れている場合は、タクシーを使うのが良いでしょう。私は、空港に到着後、市内にある学生寮に行くまでに大型タクシーを利用しました。
大学内で交換留学生が続々と到着する時期だったので、大学側が設置してくれたFacebookのグループで同じ時間帯に到着する子を見つけて、その子と2人で割り勘しました。NZ$120(8,900円)くらいでした(2人で割ったので、私はNZ$60払いました)。
オークランドのタクシーの運転手さんは、なぜかインド人が多いことをご存知でしょうか?ですから、頭にカラフルなターバンを巻いている人が目印です。値段が気になる場合は、直接聞いて確認しましょう。
空港からの交通費:NZ$60(4,400円)
私は日本にいた時家族と一緒に住んでいたので、初めての1人暮らしをニュージーランドでスタートすることになりました。
1人分の調理って意外と難しいですよね。どれくらい買ったら十分なのか、野菜はどれくらい日持ちするのか、わからなかったですし、スーパーに行ったら美味しそうなものがたくさんあって買いすぎちゃった、なんてことも。
そんなこんなで、私の初月の食費はNZ$490(36,000円)かかりました。留学を初めて7ヶ月たった現在は、外食込みで月NZ$200(14,800円)程度に納めるようにしています。
特に大学留学の方は、飲ミニケーションにご注意を!大学主催のパーティや友達との気分転換でも、かなりお金がかかります。ちなみに、グラスワイン・ビールは1杯NZ$5(370円)、カクテル類はNZ$7(520円)ほどかかります。
友達を作るチャンスですが、あまり飲みすぎないように気をつけましょう。
初月の食費:NZ$490(36,000円)
留学を初めてた最初の月は、友達を作るために何かに誘われたら基本は断らないでいました。なので、外食したり、学校が始まる前に友達と日帰り旅行に行ったりして、NZ$300(22,000円)ほど交際費に使いました。
観光だと私はオークランド市内からフェリーで30分程度の場所にある、死火山の島、ランギトト島へトレッキングに行きました。
また温泉地で有名なロトルアも行きました。ロトルアは物価が高いことで地元の人にも有名です。たくさんアトラクションがあって、どれも楽しいのですが、それなりにお金がかかるので、計画してから行きましょう。
初月の交際費:NZ$300(22,000円)
留学を初めてから最初の1ヶ月目はシャンプーやリンスなどもちろん、トイレットペーパーなどなど、生活を始めるために必要なものを買い揃える必要があります。そのため、そのような雑費でNZ$360(26,500円)も使ってしまいました。
私の入った寮には、本当に必要最低限のものしか置いていなかったため、ちょっとしたこれがあったらいいなというもの(バスマット・トング・部屋の芳香剤など)を買い揃えていたからだと思います。
ホームステイをする人、初月からフラットシェアする人は、既存の住人が買い揃えてくれている可能性が高いので、普通の人だったらNZ$200(14,800円)以下で抑えられると思います。
ただし、フラットシェアの場合、リネンパック(ベッド用品一式)を買わなければいけない場合があります。NZ$100くらいかかるので、引っ越し前に必ず確認しましょう。
初月の雑費:NZ$360(26,500円)
以上、ニュージーランドに留学して最初の1ヶ月でかかった金額をまとめると、
NZ$2645(約19万500円)を初月だけで使いました!!
住む環境や食べるものが違えば、またどこに旅行するか、どれくらいの頻度で外食するかによっても、これより高くなったり安くなったりするかと思います。
ちなみに留学開始して7ヶ月たった今は、月々約NZ$1500(11万円くらい)で生活しています。
またこの費用はあくまでオークランドでのデータになります。日本でいったら東京のような場所なので、もちろん物価は他の市に比べて高めです。
ニュージーランドの田舎町(ネイピアやホークスベイ)に行けばすごく安い物件がありますし、野菜の直売所があると安く食材を手に入れられますよ!
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/