こんにちは!ニュージーランドに交換留学中のもえみんです!
ニュージーランド留学は2、3月に始まる人が多いので、留学先はもう決まっていて、あとはビザ申請をするだけ!という人も多い時期かと思います。
人によって留学の形は様々ですが、「年末」ということもあり、来年の期待と不安でいっぱいになる時期でもあります。
そんなこれからニュージーランドへ留学する予定のみなさんに、私が留学を通して大事だと感じた、留学する上での心構えやアドバイスを3つお伝えします!
是非留学前に、ご家族で一緒に読んでみてください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
留学に期待しすぎるな、とは最初からなんだか冷たいアドバイスだな、と思うかもしれません。でも留学生活に過度に期待しすぎて、実際とのギャップにがっかりするよりかは、留学前に少しくらい心に余裕をもっていた方が良いです。
私が日本で通っている大学では、海外からの留学生は「留学生」というだけで人気者でした。いつも日本人の友達と一緒に行動しているし、週末はディズニーランドに行ったり、富士急ハイランドに行ったり、常に忙しくしていました。
なので、私がニュージーランドへ留学すると決まった時は、「きっとニュージーランドに行ったら、もえみんもたくさん友達ができるね〜」とよく言われていましたし、私もそうなればいいなと期待していました。
ところが、実際に語学学校の授業が始まってみると、留学生は個人主義的な人が多く、日本の学校のように群れを作る人がとても少ないと感じました。かと言って、みんな1人で行動しているわけではなく、ペアでの行動が多いです。
そうなると、なかなか仲の良い2人を割って入ることもできず、特に仲の良い友達ができないまま半期が終わってしまいました。
またニュージーランドの大学に留学する場合、個人課題が思っているよりも多いです。そのため勉強に追われて、なかなか他の留学生と仲良くなる機会がありません。
グループ課題があっても留学生に慣れてない人は、「私がやってあげるから」と全部課題をやってしまうことがあります。特に海外に出たことのないネイティブの人の中には、英語を第二言語として話す人に対して、少し冷たい人がいます。
そんな時でも、根気よく話しかけられるように心の準備をしておきましょう。ネイティブの人と話すことに、英語学習の面でメリットはたくさんあります。特に発音や文法の間違いを訂正してくれたりと、私はとても助かりました。
一方で語学学校に留学する場合、当然ですが他の留学生はネイティブの人ではありません。自分より英語ができない留学生もいるので物足りなさを感じる方もいるかもしれません。ですがその分、彼らは英語の難しさを知っているので、話すスピードがゆっくりでもしっかり耳を傾けてくれます。そのため英語で話しかけやすい環境はありますね。
留学前に、お金に関してはしっかりプランを立てておくのがオススメです。
お金がないけど、留学だけは譲れない!という学生は多いかと思います。でも現実的なプランを建ててから留学に行かないと、途中でお金が足りなくなってしまい、早めに帰国しなければならなくなった人も中にはいます。
留学前にかかるお金は、学費・航空券代・事前医療費・保険料です。私の場合は、大学の交換留学制度を利用したので、学費が日本の大学の価格ですが、全部で約160万円かかりました。
事前医療費というのは、ビザを申請するための胸部レントゲン写真や、大学側に提出する健康診断証明書、留学先に持っていく薬など、すべて含めた額で計算しています。
保険料は11ヶ月分で15万円弱、それに加えて留学先の大学の保健室を無料で使うための保険料として、年間5万円弱支払いました。
留学中に払わなければいけないものは、最低でも住居費と生活費(食費や交際費)が挙げられます。ニュージーランド滞在時の生活費に関しては、以下の記事をご覧ください。
初めてのニュージーランド留学 最初の1ヶ月で必要な生活費っていくら?初月の家計簿大公開!
美しい自然が国中に広がっていることで名高いニュージーランドですが、公共交通機関があまり発達していないため、観光地に行くためにはツアーを予約したり、車をレンタルしたりする必要があります。
ニュージーランドは日本のように南北に長い島国でもあるので、思ったより交通費がかかります。留学中に旅行も楽しみたいという人は、前述の生活費に加え十分なお金が必要です。
万が一の時に備えて、家族とは事前に連絡先を共有しておきましょう!
私の友達は、家族が留学先に会いに来てくれた日に携帯を壊してしまいました。LINEが使えないのに、その他の連絡先を決めておかなかったので、結局家族とは会えなかったそうです。
私の場合は、LINEだけでなく、Skypeやメールアドレスをよく使う手帳にメモしておきました。連絡しやすい時間帯なども話しあって、定期的に話せるようにすることで、ホームシックも未然に防げるかと思います。長期留学する人は特に、3〜4ヶ月くらいになると家族が恋しくなったり、家族も心配したりするので、しっかりコミュニケーションをとりましょう。
実は東日本大震災のすぐ後に、ニュージーランド中部の都市クライストチャーチも大きな地震に襲われ、今でも復旧作業が行われています。
緊急の場合は、日本にいる家族も、留学中の本人も混乱状態にあります。災害や、犯罪に巻き込まれないことが一番ですが、事前に誰に連絡するべきか決めておけば、いざという時に焦る心配がなくなります。
それに日本ではニュージーランドの情報が入りづらいこともあるので、契約している保険会社の緊急速報などを共有する、というのもオススメです。
逆に日本の家族の身に何かあった場合、しっかり現状報告をするように話しておくことも大事です。
子供であっても、親が病気をしていることなどを秘密にされてしまうと、なんだか孤立した気分になります。それに、自分の目で確認できないので、必要以上に不安になります。
私は留学中に父が入院したと聞いてびっくりしてしまい、2〜3日眠れないことがありました。ぜひそういった場合に備えてご家族と話し合ってみてください。
後数ヶ月で留学、となるとドキドキ・ワクワクしますよね。特に私はニュージーランドが初めての一人暮らしだったので、自由になれる!ととっても楽しみにしていました。
しかし、海外で離れて生活するからこそ、日本にいる家族との連携が大切になってきますよ。
私からこれから留学する人に送る3つのアドバイスは、
です。期待しないでというのは、あくまでがっかりしないための心構えであって、必ず留学をした後には、「行ってよかった!」と思えるはずです。留学までの準備期間も、精一杯勉強に励んで、実りのある留学経験にしてくださいね!
それでは、もえみんでした!
ニュージーランド留学に関してはこちらの記事も参考にしてみてください ↓
初めてのニュージーランド留学 最初の1ヶ月で必要な生活費っていくら?初月の家計簿大公開!
日本と全然違う!?ニュージーランドの経済都市、オークランドの「お天気事情」を季節ごとに解説
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/