ハロー!沖縄出身ライターのAkaiです!
突然ですが、みなさんは「フォニックス」という英語の発音ルールを知っていますか。
例えば、ABCを「エービースィー」と読むのは誰もが知っていますが、これをフォニックスのルールで読むと、「ア、ブ、クッ」となります。
正直それが英語学習の何に役立つのか、よくわからない方が大半だと思います。しかし、こういった発音のルールを知っておくだけで、発音を理解することにも繋がりますし、スピーキングはもちろん、リスニングの時にも大いに役立ちます。初めて読む単語も読めるようになったりします。
英語学習をしている全ての人に、ぜひ「フォニックス」は知っておいて欲しいところ。そこで今回は、このフォニックスとは何なのか、について簡単にご紹介いたします。
それでは、Here we go!
\留学のプロに無料で聞ける/
フォニックスは英語を習得する際に学ぶ、発音のルールのこと。残念ながら日本の公立の学校では、このフォニックスはほどんど教えられていなかったり、簡単にしか紹介されません。
英語圏で育つ子どもたちは、日本語圏で育つ子が小さい頃に自然にひらがなを学ぶように、まずこのフォニックスを徹底的に学びます。
例えば、Aと書かれたカードにAから始まる単語の絵が描かれています。リンゴの絵が書かれているとすると、それを「エイ(文字の名前)、ア(文字の発音)、アッポー(単語の読み)」と、文字の名前と発音、関連する単語を一緒に口に出して読み、アルファベットも読み方も同時に学ぶのです。
子ども向けに歌でフォニックスを紹介している動画を下に掲載しているので、歌詞などを通してフォニックス学習をお子さんにさせたい方は参考にしてみてください。
アルファベットは全部で26文字あるので、このフォニックスも一番土台となる発音は26パターンあります。
a | b | c | d | e | f | g | h |
ア | ブ | ク | ドゥ | エ | フッ | グ | ハ |
i | j | k | l | m | n | o | p |
イ | ジュ | ク | ル | ム | ン | オ | プ |
q | r | s | t | u | v | w | x |
ク | ゥル | ス | トゥ | ア | ヴ | ゥワ | クス |
y | z | ||||||
ィヤ | ズ |
一般的な英語の発音ルールについては下記を参考↓↓
26パターンの基本的な音をマスターしたあとは、フォニックスの「2文字の組み合わせた場合の発音ルール」を覚えていきます。具体的には「TH、SH、CH」などの場合はどう発音するのかなどです。
ある程度2文字組み合わせの発音を学んだ後は、「特殊な発音ルール」を学びます。たとえば、Cは基本的に「クッ」と読むのですが、Cの直後に来る母音が「E、I、Y(Yは時々母音の役割もする)の時は、S=「ス(口を尖らせる日本語のスではなく、口の形は横長のまま上前歯と下前歯の隙間から出す空気に近い音)」という音で読む、などです。
例)Center, Cycling, Cityなど。
このような英語の発音上の特別ルールが、フォニックスには山ほどあります。これをネイティブスピーカーは、私たち日本人が青という漢字を見て「あお」と読むのか「せい」と読むのか瞬時に判断できるようになるように、なんとなく、少しづつ覚えていくのです。
ただ、私たちは英語を外国語として勉強するため、これをルールとして覚えなくてはなりません。
発音上の特別なルールを覚えていく中で、単語によっては「A」をせっかく覚えた「A(ア)」という音ではなく、「A(エイ)」とアルファベットの音でそのまま発音する単語に出会います。そこにまた、新たなフォニックスのルールがあるのです。
たとえば、Eで終わる単語(make, date, cake)などは、最後のEの音は発音しない、「サイレントE」というルールがあります。
この場合は、単語の最初に出てきた母音をフォニックス読み(ア)ではなく、アルファベットの読み方(エイ)で読まなくてはいけません。なので、
make = m(ンム)+a(エイ)+k(ク)=ムエイク=メイク
となるのです。最後のEの音は発音しないので、消えています。
細かいルールに関しては、ぜひ以下のリンクも覗いてみてください。
フォニックス (Phonics) 入門
フォニックスを基礎から体系立てて学ぶなら教材を使うのもありです。おすすめの書籍は下で紹介しているのであわせてチェックしてみてくださいね。
【Amazon.com】CDBフォニックス 発音 トレーニングBOOK (アスカカルチャー)
【楽天】フォニックス〈発音〉トレーニングbook はじめての大人向けliveフォニックス! (CD book)
英後の発音の学習のときに私たちを惑わせてくるもの、それがローマ字です。ローマ字のルールと、英語発音のルールは異なります。makeはローマ字で読むと、「マケ」ですね。頭の中に先に定着しているローマ字が、フォニックスを使おうとする頭を邪魔してくるのです!
そもそも日本におけるローマ字教育は、ダメダメです。なぜかというと、日本には現在、「日本式(訓令式)」と呼ばれる日本人のみにしか通じないローマ字と、「ヘボン式」という世界共通のローマ字の2種類が混在しているからです。
小学生時に日本式のローマ字を習った方も多いのではないでしょうか。例えば、「ti=ち」、「si=し」と表記するものです。そのあと中学生で習うものが、ヘボン式です。日本式で「あつしくん=Atusi」だったものが、ヘボン式では急に「Atsushi」になり、「ちかちゃん=tika」は「Chika」になります。どちらも正解です.
ただ世界共通のローマ字は、ヘボン式なので日本式のローマ字を使うことはほどんどありません。それならなぜ日本式を教えるんですか!と声高に抗議したいところですが。
ということでフォニックスを学ぶ時は、混乱しないためにもローマ字のことは一旦忘れましょう!
どうでしょう?フォニックスに興味が湧いてきましたか?フォニックスのルールを勉強すれば、「なるほど!だからこうやって発音するのか!」と目からウロコなものばかり。
初めて見る単語でも、読めるようになってくるし、自分の発音もきれいになります。少しでも皆さんの英語学習の役に立ちますように!
それでは、BYE!
自分の発音にどうしても自信がもてない方は、以下の記事が面白いですよ ↓
もし本気で英語の発音矯正をしたいのであれば、語学留学も効率良い学習方法です。語学学校によっては集中的に発音を学べるコースもあります。
留学エージェント スクールウィズでは留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。学校選びはもちろん、国や都市選びなど、具体的に留学へ向け準備を進したい方はぜひお問い合わせください。
LINE@でのご相談はこちら
メール、電話、説明会、個別カウンセリングでのご相談はこちらから
2019年ゴールデンウィーク短期留学!丸わかりガイド【フィリピン編】
1カ月の短期留学って効果ある?英語力はリスニングやスピーキングが伸びやすい!
英語ができない普通の17歳女子高生が、単身でニュージーランドに語学留学し、大学に進学するまで
失業保険はワーホリ中受給できないの?受給のルールや渡航のタイミングを徹底解説
ガイドブックにも載らない?フィリピンルソン島のおすすめローカル観光地4選
英語ができなくてもワーキングホリデーに行ける?英語力アップの勉強法もご紹介!
一度は行くべきフィリピンの絶景!数百の島々が点在する、ハンドレッドアイランズ
ワーキングホリデーの出発前に英語力アップ!フィリピン・ダバオ「E&G」4ヶ月の語学留学【みんなの留学体験記】
クラークフィリピン留学院の留学体験レポート#3 僕の英語の学習方法を紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
中学生はアメリカに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
留学前の準備
コロナ禍でのフィリピン留学で渡航前に知っておくべき準備7つ
留学前の準備
カルチャーショックの例7つ!留学でショックを受けないための対処法とは
海外生活の豆知識
フィリピン留学の授業は欧米と違う?マンツーマン、スパルタ、コース、授業の多さなどポイントを紹介します
学校の選び方
仕事辞めて海外留学しても大丈夫?成功のコツはキャリアや再就職への不安と対策を知っておくこと
留学前の準備
マンハッタンに留学するならどこに滞在する?エリア一覧とおすすめの語学学校
学校の選び方
中学生のイギリス留学。長期のボーディングスクールと短期のサマースクールを徹底比較!
学校の選び方
中学生はカナダに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
学校の選び方
カナダのカレッジ留学の魅力。費用や入学条件なども解説します
学校の選び方
【2022年版】カナダ留学で安い語学学校はどこ?カウンセラーがおすすめします!
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介