フィリピン留学中に現地で買える!英語学習にオススメな英文雑誌・新聞5選まとめ

英語ニュース

こんにちは、masatoです!
私はこれまでフィリピンセブ島バギオで2回語学留学を経験してきました。

前回の記事では、「発展的な英語学習に、英文雑誌を活用する4つの方法」をご紹介しました。文法や語彙など基本的な英語学習を終えた人、またレッスンテキストに飽きてしまった人にとって、英文の雑誌は最高の学習教材になるんです!

今回はフィリピン留学中の方に向けて、現地の書店で購入できる英語学習にオススメな雑誌を、5つまとめてご紹介したいと思います。

みなさんの興味や目的、英語レベルに応じて選んでみてください!

【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】

英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。

1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く

留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

(1) 国際政治・経済トピックを明解に解説『TIME』

世界200カ国、2200万人の読者を擁する世界最大の週刊誌が『TIME』

国際的に注目を集める政治経済、文化に関する話題をピックアップし、洗練されたインフォグラフィックと強烈な印象を残すフォトグラフィを用いてを紹介しているメディアです。難しい話題を、視覚的にシンプルに分かりやすくまとめてくれています。

TIMEは世界初のニュース雑誌でもあり、その歴史の長さから、現在も強い発言力を維持しています。

分かりやすい標準的な英語の表現、記事のジャンルの幅広さから、英語学習者からの支持も集めているんです。著名人の発言を短く扱ったページや、国際政治問題に関してディープに議論するページなど、興味をそそられる内容が満載。

TIMEは書籍版だけでなく、ウェブ版も充実しているので、ぜひチェックしてみましょう!
time.com

LINE留学相談

(2) フィリピンの大人気月刊誌『Readers Digest』

Readers Digestはフィリピン人の中で大人気の月刊誌。多彩なコラム、分かりやすいな英語で知られていて、高校生や大学生も読んでいるほど!

Readers Digestの強みといえば、何と言ってもフィリピン人の先生との話題作りにもぴったりという点。Readers Digestの熱烈な読者である先生も少なくなく、

「今月のダイジェスト買った?」

「このコラム面白いよね!」

といった具合に会話が盛り上がったりしますよ!

政治経済のような専門知識を要求される難しいトピックなんて英語では読めない!
という人にとっては、Readers Digestは読み始めやすい雑誌と言えるかもしれませんね。

(3) 経済情勢を詳細に分析『The Economist』

The Economistは、国際政治や経済情勢を中心に解説した雑誌で、他の雑誌に比べて専門性が高いです。そのため、馴染みのない単語や表現が多くみられるのもこの経済誌の特徴の一つ。

「新しい知識を積極的に吸収したい」

「よりアカデミックな英語表現を蓄積したい」

何て英語学習者には、The Economistはぴったりな雑誌だと思います。やや難しいので、根気強く読み進めてみましょう!

LINE留学相談

(4) 世界のビジネスマンの必携『FORTUNE』

ビジネスマンから人気を集めるFORTUNE。アメリカを中心に現代ビジネスがどのように動いているのか、世界的なビジネスリーダーは誰か、今後のトレンドは何かなどのトピックを、「人」とその「バックグラウンド」を中心に解説していく雑誌です。

上に紹介したTIMEやThe Economistほど要求される語彙レベルは高くありません。また図やグラフ、写真を使って分かりやすく解説してくれるので、英語にまだ自信がない方でも楽しみながら読み進められます!

FORTUNEでは日本企業の話題も多く登場します。帰国後に新卒としての就活を考えている学生の方や、転職活動を控える人にとっても、最高の英語学習向けメディアとなること間違い無し!

(5) フィリピンの権威的新聞『INQUIRER』、『STAR』

より新しい情報を求める人には、週刊誌や月刊誌ではなく新聞がオススメ!

『INQUIRER』と『STAR』はフィリピン国内でもっとも権威のある新聞です。フィリピン国内のニュースはもちろんのこと、世界情勢にも非常に敏感です。

オピニオン欄には記者を始め大学教授、作家など様々なバックグラウンドを持つ著名人が記事を寄稿し、その内容は非常に濃いものになっています。日本の政治家や専門家が登場することもありますよ。

余裕がある方はぜひ、現地の新聞『INQUIRER』と『STAR』もチェックしてみましょう!


以上、英語学習においてオススメの雑誌と新聞をご紹介しました。
気になったものは見つかりましたか?

より生きた英語を身につけ、自身なりの英語学習スタイルを築いていくためにも、参考にしてみてください。まずは実際に雑誌を手にとって、読んでみることをオススメします!

英文雑誌の活用方法は以下の記事も見てみてください!

「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へ。発展的な英語学習に、英文雑誌を活用する4つの方法

フィリピン留学
アジアのラテンと呼ばれる常夏の島国
掲載学校数 198
国の詳細を見る

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

masato

masato

都内の大学にて社会学を専攻。語学留学を終えて、ベトナムとバングラデシュのIT系制作会社にて開発に関わるインターン。豊かな資源と成長性を持つアジア圏が好き。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。