こんにちは、スクールウィズ 留学カウンセラーのShokoです!
この「留学カウンセラーの学校訪問レポ」では、フィリピンを中心に現地の学校を訪れて回り、学校の特徴や様子、設備に関してなど、これから留学したい方が気になるところを色々と紹介していきます!
今回ご紹介するのは、フィリピンの首都マニラに位置する語学学校「ENDERUN COLLEGES(エンデランカレッジ)」。ENDERUN COLLEGESは大学附属の語学学校で、周囲は高級住宅街やオフィス街に位置しているので治安も良く、安心して勉強ができる環境です。
これからENDERUN COLLEGESへ留学を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
「いますぐ学校選びについて相談したい!」という方は、スクールウィズで無料留学相談をしています。お気軽に問い合わせてみてください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
当記事は2018年7月時点での情報を元に作成しております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、ENDERUN COLLEGESの最新情報は留学エージェントスクールウィズまでご確認ください。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ENDERUN COLLEGESは、首都マニラの「マッキンリーヒル」に位置する語学学校です。マニラ国際空港からは車で10分の距離。
エンデラン大学は観光やホスピタリズム、経営学分野でフィリピンのトップスクールです。その中に語学学校が併設されており、留学生はそこで英語の授業を受けることができます。
また、エンデラン大学ではホスピタリティの分野に力をいれていることもあり、大学の施設にはビストロレストラン(実際に学生がサーブしてくれる)やバーなども含まれています。語学学生もそうした施設を利用することができます。
学校の周りは外資系企業のオフィスなどが立ち並び、高級なエリアでした。建物外観は洋風で、内装とともにとても綺麗な印象。
正面玄関入り口には警備員が24時間配備されていて、安心感も感じられました。
ENDERUN COLLEGESではグループクラスを1日最大6時間受講できます。また最近英語のマンツーマンレッスンを始めたようで、2018年7月末に訪問したときは図書館の中にマンツーマン教室を仮で設けていました。
現在はマンツーマンレッスン専用に新しく教室を開設しているとのこと。
またた毎年夏になると日本、中国、韓国から合わせて460人の学生をサマーキャンプで受け入れているため、その時期は多くの学生で賑わう模様です。
初日オリエンテーションのレベルチェックについては、リスニングやスピーキングのみフィリピン現地で行います。その他のライティングやリーディングのチェックは、初日の時間を有効的に使うために学生が渡航する前にオンラインで済ましてもらうようです。
現在60人以上の講師が在籍しています。講師は学歴重視で選考しているとのこと。また講師の英語の発音をとても重視していて、講師が正しい発音ができているか厳しくチェックするみたいです。
滞在先の寮は学校から徒歩5分ほどの距離で、同じく治安の良いマッキンリーエリアの中にあります。
建物は少し古いですが、一般的な寮で必要なものは全て揃っているかと思います。1階にはコインランドリーやコンビニエンスストアもあるので便利。
寮内は男女別のフロアに分かれています。部屋は毎日清掃が行われ、週2〜3の頻度でランチタイム前に自分の寮のフロアラウンジに洗濯物を置いておけば、洗濯・乾燥をしてくれるということでした。
ENDERUN COLLEGESの寮の様子
今回の訪問で実際の食事は見ることはできませんでしたが、とても綺麗な食堂でした。
また普通の食堂とは別に、Korean Foodのみを提供する食堂も小さいですが隣接していました。普通の食堂と韓国料理の食堂が分けられていたのは良いと思いました!
カフェテリア兼食堂
ENDERUN COLLEGESの教室は、ほとんどがグループレッスンタイプでした。また学校には清潔感のあるジムと屋外にはテニスコートが一面隣接し、とても広い屋内のバスケットボールコートもありました。充実した留学生活が送れそうですね。
ENDERUN COLLEGESはマニラ国際空港からは車で10分の距離にあります。電車の駅も近くにあり、周辺にはジョリビーやスタバもあるので比較的便利。
また周辺にはオフィスも多かったので、安全で静かな環境で勉強できると思いました。
ロケーション的にもとても高級なエリアなのと、学校内とその近くで全て生活が完結するので、短期の人で缶詰で集中して勉強される人には良いかもしれません。
一方でフィリピンという国の文化や現地の人と触れ合いたいという人には、あまりおすすめしないかもしれません。ただ、語学学生は大学の施設や設備を使用できるので、その点は他の学校よりもオススメできるポイントだと思いました。
今回の訪問では、フィリピン人のスタッフさんに案内してもらいました。詳しく丁寧な説明に印象を受けました。語学学校だけでなく、大学の学部なども説明をしてくれましたよ。
また日本人スタッフは基本的にはいない、もしくは不在の場合が多いので、英語レベルが中級者以上の方、英語力がなくても一人で留学生活をなんとか乗り切れる方だといいですね。
留学生については、先生によると徐々に日本人学生も少しずつ増えてきていますが、その他には中国・ベトナム・モンゴル人からの学生も多いとのことでした。
みなさん、いかがでしたでしょうか?ENDERUN COLLEGESについて色々と見ていきましたが、留学生活のイメージが沸いてきましたでしょうか?これから留学を考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。
ENDERUN COLLEGESのみなさん、今回は学校訪問にご協力していただき本当にありがとうございました!
今回私が訪問した語学学校のコース内容の詳細や口コミ、費用などはこちらから↓↓
スクールウィズでは留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽に問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/