私たちにとっての英語学習は、大きく2つに分類されます。
1つ目は、文法や構文、ボキャブラリーなど、英語そのものの構造や使い方を学ぶ、つまり「英語を学ぶ」こと。
2つ目は、政治経済に関わる社会情勢、自然科学から人文科学まで幅広くアカデミックな知識を「英語で学ぶ」ということ。
後者のスタイルでの学習において、英文雑誌の活用は非常にオススメなんです。単なるリーディングスキルの向上にとどまらず、英語学習に幅広くに活用できます。今回は英文雑誌の活用方法について、私自身の経験をもとにご紹介します。
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
通常の語学レッスンと比較して、長めの文章が掲載される英文雑誌。はじめのステップとして、まずはその長さに慣れるところからスタートしましょう!
世界的に多くの読者層を持つ『TIME』や『The Economist』は、政治・経済のフィールドを中心に言語・文化、テクノロジー等、時流に合わせたホットトピックを扱っており、非常に強い発言力を持つ媒体と言えます。
比較的難解で専門的な知識を要求される記事も多くあります。まずは自身にとって馴染みの深いジャンルから記事をピックアップしてみると良いかもしれません。
私の場合は、社会政策を中心に専攻しているので、シリア難民の動きや周辺各国の受け入れ政策を取り上げた特集、国際的脅威と化したテロリズムに関する記事を中心に読み漁っています。
じっくり読解、とはいっても、英文雑誌では見慣れぬ単語や表現に出会うこともしばしば。
一通り通読したのちには、辞書を片手にひとつひとつ丁寧に意味を調べることがオススメです。
数を重ねるにつれて、ジャンルによって頻出の表現があること、便利な言い回しが多数使用されていることに気がつくかと思います。そういったものは積極的に会話の中で応用したいですね。
余談ですが、私は紙の辞書をオススメします。単語を引くことに時間はかかりますが、ひとつひとつのページに含まれる情報量が格段に多く、習得しやすいと思います。
全体像の理解が進んでからは、記事を声に出して読んでみることが有効です。長い英文の中で、筆者の意見がどのようなロジックによって主張されていて、どの部分に最も重点が置かれているか。
また自身がその記事をもとにプレゼンテーションをすることになった場合、どのようなリズムで、どのような流れで話すか。そういった点に注目しながら読んでみてください。
自身の声を録音して、客観的にその弱点を指摘することも有効な方法です。スマートフォンの録音機能を活用しながら、アクセント、強弱、発音等を矯正してみてください。
とくに語学留学中の学生にオススメなのがこのステップ。
英文雑誌で扱われているテーマを、レッスンの中でのディスカッションのトピックに使用することです。記事中で主張されている意見をそのまま鵜呑みにするのではなく、自身の立場を明確にして、クリティカルに見つめることは、英語学習のみならず様々な場面で期待される能力ですよね。
他の英語学習者や講師と一緒に、お互いの意見を提示しあえる環境ができたら、きっと英語学習の質もずっと高まること間違い無しです。
以上英語学習における雑誌の活用方法に関してご紹介してきました。
より発展的な学習を目指す方にとって参考になればと思います。
フィリピン留学中に学校内で飲酒をするには!?
【まとめ】英語の資格・検定試験を徹底比較!自分の目的に合った英語試験を受けよう
留学経験者が教える!サンディエゴのオススメの観光地9選
元英語教材編集者が行く、オーストラリア留学体験記#03〜 日本とはここが違う!オーストラリアの学部授業のリアル
留学中に国際会議に参加!カナダ・バンクーバー「バンウエスト バンクーバー」に長期留学【みんなの留学体験記】
MBA留学するまでの対策法・準備すべきことまとめ #バブソン大学MBA留学記 03
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/