クライストチャーチの現地生活情報

生活情報

ニュージーランドの南島の中部にあるクライストチャーチ。ニュージーランドでは2番目に人口の多く、南島では最大の都市になります。クライストチャーチは気温が温暖で、また街並みや人柄も落ち着いているため、留学先として人気です。

そんなクライストチャーチに実際に住む場合、どんな生活になるのでしょうか?本記事では、クライストチャーチの生活情報を、治安や物価、交通などの面から紹介していきます。※費用は1ニュージーランドドル(NZドル)=80円で計算

留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!

「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」

その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?

スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。

LINEで留学相談する

無料留学相談

生活基本情報

クライストチャーチ

都市の基本情報

2011年2月に発生したカンタベリー地震によりクライストチャーチの中心部は壊滅的な被害を受けましたが、現在は商業施設や近代的なビルが建てられ復興が進んでいます。

気候

クライストチャーチは年間を通して降水量が少なく温暖な気候です。雪は南部の山間部で積もることがあるものの、平野部で積もることはほとんどありません。ただし「一日の中に四季がある」と言われるほど一日の気温差が大きいです。

治安

ニュージーランドの治安は世界的に見ればかなり良い方ですが、日本ほど安全ではありません。銃器犯罪などの凶悪な犯罪は少ないですが、置き引きや空き巣などの軽犯罪は日本と比較すると多いです。特に気をつけなければならないのは日没後で、夜は犯罪が多くなる傾向があります。ナイトクラブや繁華街周辺をひとりで歩くのは危険です。

時差

日本とニュージーランドの時差は以下の通りです。日本よりニュージランドの方が進んでいます。
・通常:+3時間
・夏時間の期間:+4時間
ニュージーランドの夏時間は、毎年9月の後半の日曜日から翌年4月の前半の日曜日までとなります。

LINE留学相談

交通

バス

バス(メトロ)

メトロと呼ばれるバスが市内の広範囲を走っています。市の外側を一周するオービターと、イエロー、ブルー、オレンジ、パープルなど色の名前が付いた路線があります。運賃は距離に応じたゾーン制です。

タクシー

流しのタクシーはおらず、原則、電話で呼び出して来てもらいます。

クライストチャーチ・トラム

市内観光用のトラムが走っています。チケットはトラムの運転手から直接購入します。

物価情報

ニュージーランドドル

通貨

ニュージーランドの通貨は「ニュージーランドドル」です。
以下5種類の紙幣とコインがあります。
・紙幣:5、10、20、50、100ドル
・コイン:10、20、50セント、1、2ドル
日本円からニュージーランドドルへの両替は、現地では銀行、市内の両替所、ホテルで行うことが可能です。

生活費

ニュージーランドはクレジットカード決済が普及しています。また、EFTPOS(エフトポス)と呼ばれるデビットサービスもあり、現地の人はあまり現金を持ち歩きません。EFTPOSを利用するには現地で銀行口座を開設する必要があります。

口座開設手順は、電話もしくは銀行窓口で口座開設の予約を取り、予約した日時に銀行でオリエンテーションを受ければ完了です。

ランチやディナーの値段相場

ニュージーランドでの外食の費用は日本に比べ高いです。一般的な飲食店の場合、予算の目安は以下の通りです。
・朝食:10NZドル(約800円)前後
・昼食:10〜20NZドル(約800〜1,600円)
・夕食:20〜40NZドル(約1,600〜3,200円)

LINE留学相談

お店・レストラン

食事

スーパー、日系ショップ、日本食レストラン、生活用品店など

クライストチャーチは、オークランドに次いで日本食レストランが多く、日本の食材や生活用品が入手しやすい都市です。日本食材専門店Japan Martをはじめ、アジアンマーケットやスーパーでも日本のものを多く取り扱っています。

食文化

ニュージーランドの朝食は軽めのトーストやシリアル、オートミール(麦を牛乳で粥状に煮たもの)になります。特にシリアルは種類が豊富で、スーパーマーケットに行くとグラノーラやコーンフレークなど、様々な種類のものが置いてあります。

昼食は、ファーストフード色が強く、ニュージーランドの国民的軽食のミートパイやハンバーガー、サンドイッチということが多いです。また、英国の植民地の名残から、フィッシュ&チップスもよく食べられます。

夕食は、ゆでた野菜と焼いたお肉などをワンプレートに乗せて、ソースをかけて出来上がりといった、あまり手のかからない料理がメインになります。

医療

医療

病院情報

ニュージーランドでは、病気やけがの診療は、基本的に総合診療医のGP(General Practitioner)によって行われます。GPは一人の医師が、内科、外科、小児科、産婦人科など全般にわたって診察をします。

診察の結果、薬の処方で問題なければ処方せんが出され、専門医による診断が必要と判断された場合は指定の病院などを紹介されます。薬の処方は、日本と同様に街なかにある薬局で処方してもらえます。

GPの診療時間は一般的に以下の通りです。
・平日:9時〜17時
・土曜:午前中のみ診療または休診
・日曜および祝祭日:ほとんど休診

診療代は40NZドル(約3,200円)前後ですが、週末や時間外診察となると5〜10NZドル(約400〜800円)程度加算されます。

最寄りのGPは電話帳「ホワイトページ(White Page)」の医療ページ(Medical)欄で探すことが可能です。

留学生が診療にかかる場合の方法やアドバイス

言葉の不安がある場合は「日本語医療紹介サービス」があり、日本人オペレーターによって、病院の手配や病院への付き添いを行なってくれます。ただし、サービス対象の都市が限られていますので、事前に確認が必要です。

また、ニュージーランド国内で起きた事故による治療の場合は、ACC(Accident Compensation Corporation)という政府機関の費用補助制度が利用できます。この制度は旅行者やワーキングホリデービザでの滞在者にも適用されます。

まとめ

クライストチャーチは、バスによる交通網が発達しており、また比較的日本のものが入手しやすいことから、住みやすい環境が整っています。

クライストチャーチ留学に戻る

クライストチャーチ留学ガイド

クライストチャーチ留学の特徴とメリット・デメリット

クライストチャーチ留学の費用まとめ

クライストチャーチの地区・周辺エリア情報

クライストチャーチの治安情報

クライストチャーチへ渡航する前に知っておきたい両替情報

クライストチャーチの交通事情まとめ

クライストチャーチの滞在先の種類と特徴

クライストチャーチのおすすめ観光スポット情報

クライストチャーチの現地生活情報

クライストチャーチの空港情報と市内へのアクセス方法

クライストチャーチの天気・気候と服装

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。