海外を訪れる方の多くが気にするのが現地の治安。渡航する国や地域によっては治安の悪いエリアもあり、生活する上でさまざまな点に注意が必要です。
特に海外に比べ治安の良い日本で暮らしている人にとっては、思わぬことがトラブルのきっかけになることも十分にあります。
そこで今回はサンディエゴの治安に関して、現地で注意すべきトラブル事例、危険な目に遭わないためのポイントなどを紹介します。現地でトラブルに巻き込まれないためにも、ここで紹介するポイントをしっかり抑えておきましょう。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
サンディエゴはアメリカの大都市に比べて、治安は良いです。ただし空港や繁華街といった、人の出入りが多いエリアはスリや引ったくりがあるので注意が必要です。
それでは実際に近年のサンディエゴの治安状況を確認していきましょう。なお、今回は下記の分類で罪種別の犯罪件数をお伝えいたします。
凶悪犯罪:殺人、性犯罪、強盗、放火、暴行・傷害
窃盗犯罪:侵入盗、非侵入盗、乗り物盗
罪種ごとの計算は国や都市によって定義が異なるため単純比較はできませんが、一つ現地の治安イメージを持つ参考として捉えていただければと思います。
その上で、2021年にサンディエゴで発生した犯罪件数は下の通りです(※1、2)。
サンディエゴ市警察の発表に基づいて編集部が作成
サンディエゴ市警察の発表に基づいて編集部が作成
2021年、サンディエゴでは凶悪犯罪、窃盗犯罪ともに発生件数が増加しました。過去10年間での窃盗犯罪の発生率推移を見ると、下降傾向だった発生率が2021年に5年前ほどの水準まで上がったことがわかります。
また、2020年の犯罪発生率を日本、アメリカの平均値と比べると下の通りです(※3、4)。
地域 | 凶悪犯罪 | 窃盗犯罪 |
---|---|---|
サンディエゴ | 134.3件 | 1,657.9件 |
アメリカ平均 | 411.7件 | 1,958件 |
日本平均 | 46.5件 | 330.6件 |
※10万人あたりの犯罪発生件数
サンディエゴの犯罪率は日本平均と比べるとかなり犯罪率が高くなります。ただし、観光地として有名なサンディエゴでは、人口に含まれない旅行者が多く、犯罪率は高くなりやすい傾向にあります。
ここではサンディエゴで実際に発生している犯罪、トラブルについて紹介します。対策を練るにもまずはどんなトラブルが実際に起こっているかを知る必要があります。
最も日本人観光客と留学生が被害に遭っているのがスリです。空港やレストランなど、不特定多数の人間が行きかう場所で多発しています。例え人混みではない場所でも安心できません。
少し目を逸らした際に、財布やパスポートを盗まれてしまったという事例が数多くあります。
スリと並んで、日本人の被害報告が多いのがひったくり事件。グループで行動している者もおり、一人が被害者の注意をひいている隙に、もう一人が後ろからバッグを奪い去るなど手口が巧妙です。
犯罪発生件率が低いサンディエゴで、暴力事件はアメリカ平均並みに発生します。
多くの飲食店が並ぶ繁華街では、酔っ払いがケンカを始めて暴行罪や傷害罪で逮捕されることが頻繁にあります。
海外を訪れるすべての女性が特に気を付けるべきなのが、レイプや痴漢といった性犯罪。ドライブの誘いに乗ったところ、意図しない場所に連れていかれて性被害に遭うなど、心を許したばかりに襲われてしまうケースが後を絶ちません。
サンディエゴで極めて多く発生している犯罪が、車両盗難です。全米平均の2倍以上、さらにカリフォルニア州の平均をも上回る発生件数があり、同市において一番身近に存在する犯罪と言えるでしょう。
上で紹介したトラブルに巻き込まれないためにも、サンディエゴに滞在している間は以下のポイントを意識するようにしましょう。
スリや置引きは、主に人混みの中で発生しています。混雑している場所に行く際は、ポケットに何も入れないようにしましょう。
また、バッグは前に抱え、常に視界に入る状況を保つのが無難です。現金は小分けにして保管しておくと、盗難被害に遭った時の対策として効果的です。
サンディエゴは、アメリカ国内では比較的治安が安定している都市ですが、それでも犯罪が多発する地区は存在します。
またこういった地区は、重大な犯罪が起こりやすいので極力近寄らないようにしましょう。
渡航先でトラブルから身を守るためにも、夜間の外出は最小限に控えましょう。
もし外出しなければならない時は、あらじめルートを定めた上で外に出ましょう。この時、多少遠回りになったとしても人通りが多い場所や明るい場所を通過するように心がけるのが効果的です。
あらかじめ現地の治安について調べておきましょう。危険回避のために、質の高い情報を得ておくことは重要です。
外務省や現地総領事館が、現地の犯罪状況をデータ化して閲覧できるようにしています。
多く外国人から、日本人は大人しくてお金持ちというイメージを持たれています。そんな日本人を含め観光客は、海外の犯罪者から見れば「カモ」の存在でしょう。
知り合った現地人に不用意に気を許した結果、強盗や性被害に遭ってしまうケースが多く見られます。よほど親しくなった人間でもなければ、信用してはいけません。
photo by:Photo Spirit / Shutterstock.com
自分が治安や安全に配慮してトラブルの回避に努めようとも、時として避けきれないこともあります。事件や事故に巻き込まれた際、自分を助けてくれる機関はどこなのかを連絡先と一緒に、必ず把握しておきましょう。
ここでは、万が一の時に大きな力になってくれる警察や大使館等の情報を紹介します。
警察や消防、救急への通報は「911」にかけましょう。日本とは違い、アメリカでは一つの番号で3種類すべての機関に助けを求めることが可能です。英語が苦手な人は、「ジャパニーズプリーズ」と申し出て下さい。日本語対応が可能なスタッフがいれば代わって貰えます。
大使館と総領事館は、現地の邦人を保護することが法律で定められています。困ったことがあったら遠慮せず頼りましょう。
日本大使館は、東海岸であるワシントンに存在しています。トラブルを抱えた状況を想定した場合、西海岸のサンディエゴから助けを求めるのは現実的に困難。そのため、なんらかのトラブルに遭遇した際は、ロサンゼルスの総領事館に逃げ込んでください。
在ロサンゼルス総領事館は、現地邦人を保護するための専門機関として設置されているので、必ずあなたの力になってくれます。
在アメリカ日本大使館
受付時間 | 9:00-12:30、13:30-17:30 |
---|---|
電話番号 | 202-238-6700 |
住所 | 1150 18th Street, NW Suite 100, Washington, DC 20036-3838 |
在ロサンゼルス日本国総領事館
受付時間 | 9:30-12:00、13:00-16:30 |
---|---|
電話番号 | 213-617-6700 *緊急の場合に限り24時間受付可能 |
住所 | 350 South Grand Avenue, Suite 1700,Los Angeles, California 90071, U.S.A. |
犯罪に巻き込まれないようにする方法は在ロサンゼルス日本国総領事館がまとめている「安全の手引き」にて、詳しく紹介しているので、渡航前には必ず確認するようにしましょう。
在ロサンゼルス総領事館「安全の手引き」
なお、最新のサンディエゴの犯罪発生状況を確認したい方は、犯罪マップをご確認ください。
CRIME MAPPING
サンディエゴの特徴としては、アメリカ国内の主要都市と比較して、貧富の格差が少ない街であるということが挙げられます。そのため、比較的に治安状況が安定していると言われています。
しかしながら、世界一治安の良い日本と比べると十分に警戒せざるを得ません。油断をしていれば、簡単に犯罪に巻き込まれてしまいます。ここでは、サンディエゴの中でも特に気を付けるべき危険なエリアを3箇所紹介します。
photo by:Rosamar/ Shutterstock.com
パシフィックビーチは、サーフィン好きの若者が多く住んでいる街です。最も多い犯罪が、スリやひったくり、侵入盗といった窃盗事件。同エリア全域で発生しています。
エリア南側を中心に頻発しているのが暴行事件。ノーザン野生動物保護区付近が特に多く発生しており、十分な注意が必要です。器物損壊事件も、数こそ少ないですが起きています。
photo by:Bryan Pollard/ Shutterstock.com
美食レストランが立ち並び多くの観光客から高い評価を得ているイーストヴィレッジ。このエリアでは、ダウンタウンの東側で犯罪が発生しています。
最も多いのが暴行事件。酔っ払い同士のケンカが多く、ヒートアップした結果殴り合いにまで発展してしまうケースが多いです。
その他にも、窃盗事件が頻発しています。狭い路地に入ったところでは、強盗事件も発生しているのでより一層注意しましょう。
photo by:Roaming Panda Photos/ Shutterstock.com
ノースパークは、サンディエゴで最もスタイリッシュな街として言われています。街中の各所に設置してあるストリートアートは、多くの観光客から非常に高い評価を得ています。
そんなノースパークで一番多い犯罪が窃盗。置引きやひったくりが、エリア中央において数多く発生しています。また、全域で暴行や器物損壊事件が起きており、北東部では暴行から傷害沙汰にまで発展するケースが少なくありません。
最も注意したいのが強盗事件です。エリア北東部を中心に多く発生しており、足を踏み入れる際にはより一層の警戒をしましょう。
いかがでしたでしょうか。
サンディエゴでは、ひったくりや暴力事件などのトラブルが実際に発生しています。こういったトラブルに巻き込まれないためには危険な場所には近づかないや私物をしっかり管理するなどの対策とる必要があります。
また、サンディエゴの中でも特に治安面で注意が必要なエリアはパシフィックビーチとイーストヴィレッジです。
これからサンディエゴを訪れる予定のある方は以上の点に注意して、安全に現地での滞在を楽しんでください。
※1...City of San Diego「City of San Diego Annual Crime Reports」(参照日:2022-08-26)
※2、3...FBI「Crime Data Explorer」(参照日:2022-08-26)
※4...警察庁「犯罪統計」(参照日:2022-08-26)
サンディエゴ留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/