留学中、日記はつける?書き方やおすすめのアプリなど挫折しない方法も伝授!

留学 日記

こんにちは、カナダのトロント・ビクトリアに留学・ワーホリしていたyukiです。

私が留学中やって良かったと思っていることの1つに英語で書く「日記」があります。留学中の日記といっても、英語力の向上を目的としていたわけではなく、「自分の気持ちの整理」のために書いていました。

留学中は慣れないことばかりで、悩んだり悔しい思いをしたりすることも多いです。しかし新しい土地で、気軽に相談できる相手がいるとも限りません。

そんなとき私は、日記にその日あった出来事や、考えたことなどを書き出していました。すると、もやもやした気持ちが整理されて、前向きなれたことが何度もあります。

結果として英語力アップにもつながり、勉強のモチベーション維持にも役立ちました

今回は、留学中に英語で日記をつけるメリットや書き方のポイントを解説します。さらに、おすすめのノートやアプリも紹介します。留学中に日記をつけるか迷っている方や、書き方を知りたい方はぜひ参考にしてくださいね!

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

留学中に日記をつけるメリットやおすすめする理由

留学 日記

「なぜ留学中に日記をつけると良いの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。ここでは、留学中に英語で日記をつけることがおすすめの理由5つを紹介します。

理由(1)モヤモヤした気持ちが落ち着く

日記を書くことで、モヤモヤした気持ちがスッキリと整理され、ストレス緩和につながります。コロンビア大学が発表した、執筆がもたらす感情と健康上の利点を調査した論文によると、参加者が15~20分の執筆を3~5回繰り返したところ、トラウマやストレスが改善したという研究結果が明らかになっています。

留学中は、自分の実力不足に落ち込んだり、コミュニケーションがうまく取れなかったりと、悩むことが多いものです。

気持ちがネガティブになったときには、そのとき何があったのか、自分はどう感じたのかを日記に書いてみましょう。複雑な思いを言語化することで、気持ちが整理され、楽になるのでおすすめです。

【出典】Emotional and physical health benefits of expressive writing

理由(2)留学中の目標を見失いにくい

日記は、ネガティブな気持ちを前向きにするだけでなく、夢や目標を達成に導いてくれる効果もあります。

留学前には留学期間中に達成したい目標を立てると思います。「TOEIC900点以上の英語を身に付ける」「外資系企業に就職」などの目標を設定しても、いざ留学がはじまると忙しい日々に追われ、自分自身の行動を振り返る機会は減ってしまいます。

いつの間にか目標を立てたことを忘れ、なんとなく毎日を過ごしてしまいがちです。

日記をつけることで、現時点の自分がどの地点まで到達できたかを知ることができます。ゴール地点の自分との距離を意識できるため、目標を見失わずにモチベーションを保てるのが日記のメリットです。

理由(3)英語力アップにつながる

日記を日本語で書くだけでも大きなメリットがありますが、英語で日記をつけると英語力アップにも役立ちます。

英語日記といっても、気張る必要はありません。まずは短い文章から始めてみましょう。その日に行った場所、そこでの感想などを英語で書くことで、文法や単語の勉強になります。

もし翌日友だちに「昨日何したの?」と聞かれたら、日記に書いたフレーズをそのまま答えて即実践しましょう。英語で日記を書けば、ライティング力だけでなく、スピーキング力の向上にもつながるのです。

理由(4)読み返して過去の振り返りができる

日記をつけておけば、数ヶ月後、数年後に読み返して、振り返りができます。

日記を読み返してみると、その頃の自分をリアルに思い出せるので、今の自分と比較して成長を感じられます。逆に、当時と今であまり変わらず、同じことで悩んでいるなと気づくことも。

いずれにせよ、過去の自分を俯瞰して見ることで成長が実感でき、「これからまた頑張ろう!」という気持ちになれます。貴重な留学の体験を文字に残しておけば、あとから思い出に浸って楽しんだり、日記が未来の自分を勇気づけてくれたりと、うれしいメリットがたくさんありますよ。

LINE留学相談

留学中の日記の書き方やポイント3つ

留学 日記

「いざ日記を書こうと思っても、何をどんな風に書いたら良いのか分からない……」という場合もありますよね。日記は人に見せるものではないので、書き方は完全に自由です。

とはいっても、より効果的な日記の書き方は存在するので、おすすめの日記の書き方を3つのポイントに絞って紹介します。

書き方(1)感情だけでなくストーリーを書く

日記を書くときには、「楽しかった」「悔しかった」「腹が立った」などの感情だけでなく、そのときの出来事もあわせて書くのがおすすめです。

アイオワ大学の研究論文によると、日記を書くときは感情だけでなく、ストーリーまで書き出すことの重要性を強調しています。

研究では、ストレスを感じた出来事を日記に書くことで、気持ちがポジティブな方向に向かうことが示されました。ただし、感情だけを書くよりも、ストーリーを記し、そのときの自分の考えや気持ちに注目することで、より高い効果が得られることが分かっています。

例えば、留学中に行ったお店で自分の英語が伝わらず、嫌な顔をされたとき。悔しい思いや相手への不満だけでなく、そのときの出来事を詳しく書く方が効果的です。つまり、どこのお店に行き、何を伝えようとしたのか、相手はどのような状況で、どうして自分がそう感じたのかまで書き出しましょう。

すると、自分のネガティブな感情にうまく折り合いをつけられます。

【出典】Journaling About Stressful Events: Effects of Cognitive Processing and Emotional Expression

書き方(2)長期目標と短期目標を定期的に書き出す

留学中に自分を確実に成長させるため、期間中に達成したい長期目標と、数週間・数ヶ月単位で達成したい短期目標を具体的に設定しましょう。

目標は最初のページに書き出すことが多いですが、常に目標を意識するためには、いつも目に入る場所にも目標を書いておきましょう。日常の記録とあわせて、最新のページに目標を書き出しておくことで、より意識して生活ができるはずです。

目標は、はじめからガッチリ固める必要はありません。経験や気持ちの変化に合わせてアップデートしていきましょう。。

書き方(3)分からない単語や文法は調べながら英語日記をつける

英語日記をつけるとき、「この英単語が思い出せない……」「この文章はどう表現すればいいんだろう」と、分からない単語や文法に直面することも多いと思います。

そんなときは、分からないまま放置するのではなく、すぐに辞書で調べましょう。

また、しばらく英語日記を続けていると、自分がいつも同じ単語や構文を使っていることに気づくはず。例えば、いつも「Good」という単語ばかり使ってしまうなどです。

その場合は、「Great」「Wonderful」「Amazing」「Incredible」「Awesome」など、似た意味の形容詞を調べて、表現の幅を広げるように意識してみましょう!

最初は3フレーズからはじめた英語日記でも、語彙や構文の引き出しが増えると、言いたいことがスラスラ書けるようになってきます。書いた文章を音読すると、発音の練習にもなり、より実践で活きる英語力が身に付きますよ。

留学中に日記をつけるときにおすすめのノートやアプリ6つ

留学 日記

日記といえばやっぱりノートを思い浮かべます。ただし、最近はスマホの日記アプリも多数登場しています。ここでは、留学中の日記におすすめのノートやアプリを紹介します。

ノート

日記をはじめるとき、紙とデジタルどちらにしようか迷う人もいるのではないでしょうか。どちらを使ってもメリットはありますが、私はどちらかというと紙のノートをおすすめします。手書きで文章を書くと、思考力が高くなると言われているためです。

それでは、留学中の日記におすすめのノート3選を紹介します。

おすすめ(1)ミドリ 手帳 日記 おやすみA

こちらのノートは、その日の出来事を簡潔に記したい人、3フレーズ程度の英語日記を書きたい人におすすめです。

日付と天気を記入する欄が設けられ、1ページに4日分の日記が書けます。出来事と感想を書く欄が分けられているのが特徴です。エピソードとそのときの自分の気持ちを整理しながら日記をつけられます。

表紙のかわいいフクロウもポイント。1日の終わりにゆったりとした気持ちで書ける日記用のノートです。
amazon「ミドリ 手帳 日記 おやすみA」商品ページ

おすすめ(2)Amazonベーシック ノート Lサイズ 横罫

日記は、日記専用のノートでなくても問題ありません。普通の罫線ノートで日付ごとに区切りながら使えば、好きなときに好きなだけ文章を書けます。私も留学中は普通のノートを使って、日記を書いていました。

何か悩んだり、考えたりするときは、書きたいことがたくさん出てきます。そういうときは、まっさらなノートの方が使い勝手がいいこともあります。

こちらのノートは、シンプルな罫線入りノートですが、硬めの表紙カバーやゴムバンド、しおり紐付きです。少し特別感があり機能性も高いため、日記にぴったりです。持ち歩いてカフェなどで落ち着いて日記を書きたい人におすすめです。
amazon「Amazonベーシック ノート Lサイズ 横罫」商品ページ

おすすめ(3)Chat Diary 英語で3行日記

英語日記をはじめたいけど、何を書いたらいいか分からないという人におすすめのノートです。

366の質問が用意され、毎日1つずつの質問に英語で答えていきます。たった3行の回答でOKなので、無理なく続けられるのが魅力です。

回答例が書かれているため、もし答え方が分からなくても大丈夫。インプットとアウトプットを同時にすることで、自然と英語力が身に付きます。
amazon「Chat Diary 英語で3行日記」商品ページ

アプリ

スマホアプリで日記をつければ、紙のノートのようにかさばらないので、いつでもどこでも気軽に記録できます。日記が書けるスマホアプリの種類は、日記機能に特化したシンプルなものから、英語学習向けのものまでさまざま。

おすすめの無料アプリ3つを紹介します。

おすすめ(1)シンプル日記

シンプル日記は、その名の通り日記機能に特化したシンプルな日記アプリです。文字だけでなく写真も挿入できその日撮った写真を一緒に記録できます。

テーマカラーを選択したり、フォントを変更したりと、見た目を自分好みにカスタマイズが豊富なのも魅力。検索機能がついているおり、過去の日記を簡単にさかのぼれます。

パスコードロックついているため、人に読まれる心配もありません。留学中、写真と合わせて日記をつけたい人、ふとした瞬間にメモ感覚で記録を残したい人におすすめです。

シンプル日記 - 写真を貼れる日記帳ダイアリー

シンプル日記 - 写真を貼れる日記帳ダイアリー

Komorebi Inc.無料posted withアプリーチ

おすすめ(2)My日記

My日記も、シンプルで使いやすいアプリです。写真の挿入や日記の検索が可能なので、日々の記録や振り返りが簡単にできます。アプリの見た目がパステルカラーでかわいいのも特徴です。

一言だけの日記も入力しやすく、紙のノートと併用するのも良いでしょう。Androidスマホユーザーや、より気軽に日記をつけたい人におすすめです。

My日記

My日記

AnySense Inc.無料posted withアプリーチ

おすすめ(3)Hello Talk

Hello Talkは、言語・文化交流のための外国語学習アプリです。アプリを通じて、世界中の人とつながることができます。

文章や写真の投稿機能があり、その日の出来事や考えなどを書いて、日記代わりに使用している人も多いです。投稿すると、日本語を学習しているユーザーのタイムラインに表示されます。そして日記を見た英語ネイティブの日本語学習者が、添削やコメントをしてくれることも。

アプリ上で翻訳機能や読み上げ機能が使えるので、辞書を開かなくても、単語や発音の学習ができます。英語力アップのためにアプリで英語日記をつけたい人におすすめです。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

LINE留学相談

まとめ

今回は、留学中に日記をつけるメリットや書き方のポイント、おすすめのノートやアプリについて紹介しました。

留学中に英語で日記をつけるのがおすすめな理由は、以下の通りです。

・モヤモヤした気持ちが落ち着く
・留学中の目標を見失いにくい
・英語力アップにつながる
・読み返して過去の振り返りができる

また、書き方のポイントは以下の3つです。

・感情だけでなくストーリーを書く
・長期目標と短期目標を定期的に書き出す
・分からない単語や文法は調べながら英語日記をつける

これから留学を控えている方、留学中に日記をつけるか迷っている方は、ぜひお気に入りのノートやアプリを用意して、留学先で体験したことや自分の想いを綴ってみてはいかがでしょうか。

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ

留学 ステップ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みのスクールウィズ

スクールウィズ


スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。

LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。

自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。


【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

yuki

yuki

広告代理店での企画営業を退職後、カナダ留学・ワーホリ、フランスワーホリを経験。15カ国・40都市の渡航経験があります。現在は、田舎で野菜を育てながら、半農半フリーランスのWebライターとして活動中です。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。