こんにちは、フィリピンとデンマークで留学経験があるライターのAyakaです。
これから留学を考えている人の中で、「留学期間をどのくらいにすべきか」「3ヶ月の留学なら、どのくらいの効果があるのか」と、留学期間を悩んでいる人は多いと思います。
実際、私がフィリピンに留学した時もどのくらいの期間にすべきかとても悩みました。せっかく留学するなら、英語力アップに効果がある期間を選びたいですよね。
そこで今回は、留学期間でよくクローズアップされる「留学期間3ヶ月の効果」を徹底解説していきます。
留学期間3ヶ月のメリットデメリットから、3ヶ月の留学で効果を最大限発揮させるコツまでご紹介します。ぜひ、留学期間選びの参考にしてくださいね。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
早速、留学期間3ヶ月の効果をチェックしていきましょう。ここでは、できるようになることに注目して、3つの効果をご紹介していきます。
3ヶ月の留学で一番実感する効果は、英語を話すことへのためらいがなくなることです。
正直にいうと、3ヶ月の留学で英語力を大幅にアップさせることはできません。ただし、毎日生の英語を聞いて、それに答える体験を続けると、英語を話すことへのためらいがなくなります。
実際に私が留学して「大分話せるようになってきた」と感じたのも、3ヶ月を過ぎた頃でした。始めは「なんて言おう……」ともじもじしていたのが、その頃になるとすらっと言葉が出るようになりました。
それは何度も同じような会話や表現を使っていたからであり、3ヶ月あれば「度胸がついた」と感じて、英語学習への意欲がアップします。
留学して3ヶ月をすぎると、日常会話の基本的な部分はマスターできるようになります。
「ご飯食べた?」「よく眠れた?」「今日はこんな授業を受けたよ」などなど、自分の感情を表現するだけなく、聞かれたことにすっと答えられます。
さらに英語を話す度胸がついているので、どんどん新しい表現やフレーズを覚えていく期間に突入できます。3ヶ月もあれば、さらに英語力に磨きがかかるでしょう。
大学や大学院などでの留学前に、英語力を伸ばすため3ヶ月の留学を考えている人は多いのではないでしょうか。3ヶ月の留学は最低限のコミュニケーションを図るレベルまで到達するのにちょうどいい期間です。
ただ、あくまでもよりアカデミックな学習に進む準備が整うだけで、例えばIELTS7.0やTOEFL100などのスコアを達成するには短すぎるかもしれません。
英語力をアップさせると、世界がぐっと広がります。今まで考えたことになかったキャリアや将来が見えてくるからです。3ヶ月の留学はあなたの未来を広げる有意義な時間になるでしょう。
3ヶ月の留学に興味が出てきましたか? 次はメリットとデメリットを確認していきます。
フィリピン留学では、3ヶ月の留学でTOEICのスコアが200点アップしたという人もいます。
留学中の平日は授業で1日6時間、自習で3時間は勉強時間が確保できます。週末は6時間程度の勉強時間だとすると、1ヶ月で250時間ほど勉強に打ち込めます。
しっかりと勉強時間を確保できることで、就活や転職で有利な英語スコアも狙えます。
留学期間中に私が一番伸びを感じたのは、リスニング力でした。
私はリスニングが得意で、留学前のTOEICリスニングスコアは420でした。しかし、実際に現地で生活して相手が何を言っているのか6割程度しかわかりませんでした。自信があった分、本当に落ち込んだことを覚えています。
ただ、留学生活が2週間を過ぎた頃、何を言っているのかいきなり明確にわかるようになったんです。毎日リスニングを繰り返すたびに、聞き取る力が格段にアップしたのだと思います。
始めは聞き取れずストレスが溜まるかもしれませんが、3ヶ月の留学で必ずリスニング力アップの効果を実感できるはずです。
自分の思いをスムーズに言葉にできるのも3ヶ月留学のメリットです。
失敗と改善を繰り返すことでどう表現するのかや発音が改善されていきます。最初の1ヶ月は環境になれるだけで精一杯かもしれません。それでもきちんと復習を繰り返すことで、3ヶ月後には見違えるように英語力が変わるでしょう。
3ヶ月留学は学習のプロセスにおいて、効果を実感できる最低限の期間だといえます。
大学の長期休みはおおよそ2ヶ月程度です。長期休みに合わせても、授業に出られない期間が発生してしまうため、学生は休学を考える必要があります。
社会人なら、会社によっぽどの福利厚生や制度がない限り、休職もしくは退職を検討する必要が出てきます。
3ヶ月のフィリピン留学の費用は合計90万円前後です。費用が安いと言われているフィリピンでも、学費だけで月18万円が相場です。
長期間になればなるほど費用が高くなるため、費用に心配がある人はできるだけ短期を選びたくなりますよね。ただ、効果を感じたいのであれば3ヶ月は確保することをおすすめします。
3ヶ月の留学に行くだけでは、今までご紹介した効果やメリットを実感できません。次は効果を最大限引き出すためのポイントをご紹介します。
英語力をアップさせるには勉強時間が大切ですが、3ヶ月間ただ授業を受けるだけでなく、授業で設けられた勉強時間に加え、復習を行う自習時間をきちんと確保することが重要です。
先ほど、1ヶ月の勉強時間目安を約250時間とご紹介しました。3ヶ月だと750時間を確保するできる計算です。
Oxford University Pressがまとめた、英語の勉強時間とTOEICのスコアアップ相関図によると、TOEIC450の人がスコアを750に上げるまでには、少なくとも700時間が必要です。
出典:A Teacher's Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
具体的なゴールを設定している人はまず自分が目標を達成するためにどのくらいの勉強時間が必要かを確認した上で、勉強の計画を練っていきましょう。
留学前に、英語の基礎力を固め直しておくこともポイントの一つです。
具体的にどのくらいのレベルまでアップさせるべきかというと、
の3点です。
留学は英語を学ぶ場ではあるものの、コミュニケーションは全て英語です。先生が分かりやすい表現や単語を選んでくれますが、最低限の単語や文法のルールを身に付けておくことで、3ヶ月間の留学を有意義に過ごせます。
私が留学先で一番ストレスだったのが、「なんて言った?」と聞き返されることでした。私たち日本人は、人の目や世間体を気にする文化で育ちました。「間違った文法や発音で恥ずかしい」と気にしてしまいますよね。でも、それではせっかくの留学の効果は半減します。
留学に行くのは、英語を学ぶためです。「間違えてこそ身につく」という意識をもって、恐れずに英語を使ってみましょう。
意識を常に持ち続けるだけで、間違えてもポジティブに考えられるためストレスも溜まりませんし、英語力アップにも直結します。
これまでは3ヶ月留学の効果をアップさせるポイントを確認してきました。次は、どの国に留学すべきかを一緒に確認していきましょう。
もはや日本人の留学先の定番となったフィリピンは、価格・質ともにおすすめできる留学先です。
初心者から中級者に適したカリキュラムが豊富なだけでなく、TOEICやIELTSなどの英語試験に特化したコースもあります。英語を母国語とする国への留学前に、英語力をブラッシュアップする2か国留学の1か国目にも選ばれています。
費用は、学費や渡航費用などすべて合わせて3ヶ月で約90万円ほど。日本より物価の高い欧米諸国と比べるとかなり費用を抑えることが可能です。
カテゴリ | 項目 | 目安費用 |
---|---|---|
学費 | 授業料・滞在費・食費 | 53万円 |
学校支払い諸経費 | 5万円 | |
渡航費 | 航空券購入費 | 5万円 |
海外旅行保険加入費 | 8万円 | |
ビザ申請費 | 2.5万円 | |
現地生活費 | 通信費 | 9,000円 |
交通費 | 1.5万円 | |
娯楽費 | 12万円 | |
雑費 | 3万円 | |
総額 | 90.9万円 |
さらに詳しい費用はこちらをご覧ください!
3ヶ月のフィリピン留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
地中海に浮かぶマルタ共和国は、質の高い英語の授業を受けられると人気です。マルタの公用語は、マルタ語と英語。そのため、ヨーロッパで英語を母国語としない人がマルタに英語を学びに集まっています。
マルタの魅力はなんといっても歴史を感じる街並みと費用です。3ヶ月の留学で約100万円と、フィリピンと比べても大差はありません。
ただし、マルタに留学するならばまったくの初心者よりも中級者レベルまで実力をアップしておくのがおすすめ。ヨーロッパを旅行や各国から集まる友達とコミュニケーションを取るためです。
カテゴリ | 費用項目 | モデル費用 |
---|---|---|
学費 | 授業料 | 33.6万円 |
学校支払い諸費用 | 3万円 | |
渡航費 | 航空券購入費 | 10万円 |
海外旅行保険加入費 | 6万円 | |
ビザ申請費 | 0.9万円 | |
現地生活費 | 滞在費 | 47万円 |
食費 | 10.1万円 | |
通信費 | 0.4万円 | |
交通費 | 1.9万円 | |
娯楽費 | 15万円 | |
雑費 | 6万円 | |
総額 | 133.9万円 |
さらに詳しい費用はこちらをご覧ください!
3ヶ月のマルタ留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
王道にして、誰しもが憧れるイギリス留学。費用は3ヶ月で約160万円と高めですが、せっかく留学するなら英語の本場でという思いがある人は多いのではないでしょうか。
イギリスで英語を学ぶことで、ネイティブのスピーキングを理解できるリスニング力が身につきます。「イギリスの田舎は訛りがひどい」と言う人もいますが、よほど田舎に行かなければ問題なし。さらにロンドンからちょっと離れることで費用も抑えられるでしょう。
イギリス留学を考えているなら、最低でもTOEIC700程度、英検2級はないと現地での生活でストレスを感じます。逆にすでにそのレベルに達しているのなら、本場での留学で格段に英語力がアップするでしょう。
カテゴリ | 費用項目 | モデル費用 |
---|---|---|
学費 | 授業料 | 58.3万円 |
学校支払い諸費用 | 5.5万円 | |
渡航費 | 航空券購入費 | 10万円 |
海外旅行保険加入費 | 6万円 | |
ビザ関連費 | 0円 | |
現地生活費 | 滞在費 | 43.2万円 |
食費 | 9.1万円 | |
通信費 | 0.5万円 | |
交通費 | 3万円 | |
娯楽費 | 18万円 | |
雑費 | 6万円 | |
総額 | 159.6万円 |
さらに詳しい費用はこちらをご覧ください!
3ヶ月のイギリス語学留学の費用はいくら?内訳と安く抑えるコツを紹介します!
今回は留学3ヶ月の効果について、詳しく解説してきました。3ヶ月の留学は長くはありませんが、過ごし方次第で確実に効果を感じられる期間です。
フィリピンの費用も魅力だけど、欧米での留学も憧れる……という人もいますよね。そんな時はスクールウィズの「オススメの国・都市診断」をぜひチェックしてみてください。
項目は住環境・学習環境・性格などに分類されており、かなり詳しくおすすめポイントを紹介してくれます。自分では想像していなかった国や都市を選んでくれるので、きっと参考になるはずです。
あなたの留学生活が実り多きものになるよう陰ながら応援しています!
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
School With主催「フィリピン留学フェア2016」が11月3日(祝) に東京渋谷で開催決定!
日本の家電ってイギリスで使える?イギリスのコンセントと電圧について解説
アイルランドで絶対に見逃せない世界遺産巡り!見どころをまるっと紹介
スピーキング力アップにおすすめ!フィリピン・クラーク「HELP クラーク校」を紹介【留学カウンセラーの学校訪問レポ】
【レベル別に紹介】英語学習におすすめ動画15選!
長期留学って意味あるの?留学後半戦、春学期の学びや出来事を振り返ってみた | ボストン交換留学#10
【IELTS初心者向け】留学に必要なIELTSスコアとスコアアップのための対策3つ
「10年間の計画を3日間で書いてこい!」元自衛隊員がカナダ留学を経て通信制大学への進学を決めた理由
【初心者必見】カナダ留学で必ず知っておきたい基本情報まとめ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/