フィリピンはクラーク(アンヘレスとも呼ばれています)にあるCIPという語学学校で留学しました。
私が実際に留学してみて感じたCIPの特徴は、
・ネイティブの先生が多い(常に10人以上)
・国籍のバランスが良い(日本人、韓国人、台湾人がほぼ3割ずつ、そして1割にベトナムやロシアなど)
・学生の年齢層が若め
だと思います。国籍比率は時期によって大幅に変わる可能性もあります。
今回はCIPでの留学生活について紹介したいと思います。
これからフィリピン留学を考えている人(とくに1週間での短期、クラークでの留学)はぜひ参考にしてみて下さいね。
<CIPの留学体験レポート一覧>
CIPの留学体験レポート#1 待ちに待ったフィリピン留学がスタート
CIPの留学体験レポート#2 CIPおすすめの先生と短期留学の方へアドバイス
CIPの留学体験レポート#3 CIPでの留学生活を紹介
【留学プロフィール】
ペンネーム:Yukiさん
性別:女性
留学時の年齢:23歳
留学した国:フィリピン
留学した地域:クラーク
留学先の学校:CIP
留学期間:1週間(2014/10/26 〜 2014/11/1)
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
私は2人部屋希望だったので、韓国人の女の子がルームメイトでした。
学校に到着するまで、どんな子がルームメイトか知らなかったのでドキドキでしたが笑、とっても良い子&体感温度が近い子でラッキーでした。
ルームメイトと一番トラブルがあるのは、エアコンを付けるかどうかということ(嘘のようですが本当です)。
フィリピンは日本と比べたら高温多湿なのでエアコンがお部屋についているのですが、私は寒がりなので寝る時はエアコン消すのですが、私のルームメイトも同じだったようで部屋の設定温度で喧嘩になることは一切ありませんでした。
気をつけていたことは貴重品の管理です。というのも部屋に金庫やセイフティボックスはないので、基本的にパスポートや現金などの貴重品は「スーツケースに入れて鍵をしめて保管」、これにつきます。
せっかくの留学なのに嫌な思いをしたくないですからね。
食事は韓国系の学校の場合は辛いものが多いといわれていたのですが、意外とそんなことなかったです。
但し、キムチは毎食必ず出てきました(笑)。
ただしこれも食べたくなかったら取らなきゃ良いので、特に問題ないかと思います。CIPの特徴としては毎食必ず野菜と果物がついています。女子にはすごく嬉しいところですね。
味に関しては不満はなかったのですが、「どうしてこの組み合わせ!?」ってものがある時もあったり(朝からパンケーキ、サンドイッチ、シリアル、ポテトサラダが一度に出てきたときもありました)。
まあ期待しないで行くのが良いようですね。
ちなみに夕食後に学校近くのサリサリストア(日本でいうキオスクのような売店)の横にテーブルと椅子があり、CIPの生徒の多くはここにお酒を飲みに行きます。
なんとフィリピン人の生徒やネイティブの先生もここに飲みにきているので、授業では教えてもらえない生きた英語をここで学ぶことができました!
決して綺麗とは言い難いスペースですが、これぞフィリピン!という気分を味わうことができます。
CIPは週末に希望者は学校主催のボランティアに行くことができます。近くの孤児院に行って現地の子供たちと遊んだりします。
また私が留学していたのがちょうどハロウィンと被っていたため、学校主催のハロウィンパーティーに参加しました。
私は準備する時間がなかったので何もしなかったのですが、長期で留学している生徒は先生と仮装してコンテストに参加します。何人かの先生がどの人の仮装が良かったか評価します。
日本でのハロウィンも良いですが、外国のハロウィンもお試しあれ!
以上CIPの生活に関してですが、ここでは書ききれないほどたくさんの良い思い出がつまった1週間になりました!
もし現在フィリピン留学を検討している人はぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
<CIPの留学体験レポート一覧>
CIPの留学体験レポート#1 待ちに待ったフィリピン留学がスタート
CIPの留学体験レポート#2 CIPおすすめの先生と短期留学の方へアドバイス
CIPの留学体験レポート#3 CIPでの留学生活を紹介
Yukiさんが留学していた語学学校「CIP」の詳細は以下から↓↓
スクールウィズでは留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。
学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
フィリピンに行く人必見!現地で大人気なファストフード「ジョリビー」の魅力に迫る
【学生必見】夏休みに短期間でフィリピン留学をする費用やメリットを紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/