フィリピンはクラーク(アンヘレスとも呼ばれています)にあるCIPという語学学校で留学しました。
私が実際に留学してみて感じたCIPの特徴は、
・ネイティブの先生が多い(常に10人以上)
・国籍のバランスが良い(日本人、韓国人、台湾人がほぼ3割ずつ、そして1割にベトナムやロシアなど)
・学生の年齢層が若め
だと思います。国籍比率は時期によって大幅に変わる可能性もあります。
今回は授業について紹介したいと思います。
これからフィリピン留学を考えている人(とくに1週間での短期、クラークでの留学)はぜひ参考にしてみて下さいね。
<CIPの留学体験レポート一覧>
CIPの留学体験レポート#1 待ちに待ったフィリピン留学がスタート
CIPの留学体験レポート#2 CIPおすすめの先生と短期留学の方へアドバイス
CIPの留学体験レポート#3 CIPでの留学生活を紹介
【留学プロフィール】
ペンネーム:Yukiさん
性別:女性
留学時の年齢:23歳
留学した国:フィリピン
留学した地域:クラーク
留学先の学校:CIP
留学期間:1週間(2014/10/26 〜 2014/11/1)
私の時間割は以下のとおりでした。
フィリピン人先生とのマンツーマン授業:4コマ
ネイティブ先生とのグループ授業:2コマ
ネイティブ先生とのマンツーマン授業:1コマ
1日合計7コマです。
とくに印象に残っている授業をいくつかご紹介します。
Teacher ConyはCIPのライティングの先生の中でもリーダー的な存在の先生らしく熱血タイプの先生でした。そして教えるのがすごく丁寧で宿題もたくさん出してくれました。
最初は「ライティングなんて必要ないんじゃ…?」と思っていたのですが、実はSpeaking、Listening、Grammar、Readingの中では一番難しいということが判明…。
理由としては
・高いレベルの文法と単語が必要となる
・英語力だけではなく、論理的思考力(ロジカルに考えられるか)が重要になる
という私の苦手とする2つがWritingでとっても重要らしいです。
私は1週間という短い時間だったので、ほんの始めの部分しか教えてもらえなかったのですが、もし次機会があれば、ぜひWritingに力を入れて留学したいなと思いました。
やはりpronunciationはネイティブの先生がおすすめです。
細かいイントネーションやどこを強調するのか、などはもちろネイティブの先生にしかわからない部分のようです。
今回の短期留学の目的としては、英語の現状維持と発音矯正だったので、ネイティブの先生がいるCIPを選びました。
ただしLloyd先生はアメリカ人の先生なので、アメリカンイングリッシュの発音になるので、もしイギリス英語やオーストラリア英語希望の場合は違う先生を学校に依頼することになります。
CIPの良いところは常にネイティブの先生が10人以上おり、先生達の出身地もアメリカだけでなくイギリス、カナダ、オーストラリアと様々です。
CIPは朝、昼、夜、日曜、祝日(ない日もある)に無料のオプションクラスを行ってくれます。
隙間時間に授業にでることができるのは嬉しいですね!
先ほどの2つの授業以外は基本的にSpeakingの授業でした。私の場合1週間という短期だったので、残念ながらあまり成長は感じられなかったのですが、しばらく使っていなかった英単語を思い出させてくれる良い機会にはなったかと思います。
もし短期で留学する人は長期で留学する人と比べると成長を感じることは少ないので、
「RとLの発音を徹底的に治そう!」
「ビジネスメールの基本を習得しよう!」
など具体的な目標をたてることが大きなポイントかと実感しました。
もう一点、入学2週目にカウンセリング(ネイティブ先生、日本人マネージャー、フィリピン人マネージャーと生徒の4人)で授業に対して不満や要望があればここで話すことができるようです。
以上、CIPの授業レポートでした!
次回はCIPの食事や生活のお話です。
<CIPの留学体験レポート一覧>
CIPの留学体験レポート#1 待ちに待ったフィリピン留学がスタート
CIPの留学体験レポート#2 CIPおすすめの先生と短期留学の方へアドバイス
CIPの留学体験レポート#3 CIPでの留学生活を紹介
Yukiさんが留学していた語学学校「CIP」の詳細は以下から↓↓
School With(スクールウィズ)では留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。
学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
フィリピンで予防接種は受けられる?世界一周予定者が実際に受けてみた!
フィリピン郊外で留学している人にオススメな休日の過ごし方6選
Genius Englishの留学体験レポート#3 学校の食事、施設、周辺環境編
フィリピン留学2ヶ月目、英語学習へのモチベーションさがった時にしていたこと
スパルタコースってどれくらい厳しいの?スパルタとセミスパルタを徹底比較【フィリピン語学留学体験談】
AELCセンター1の留学体験レポート#2 フィリピン人講師とネイティブ講師の違い
留学を体験できちゃう!?School With主催「フィリピン留学フェア2016」に参加してみた!
「自分よりも人生経験を積んだ、たくさんの大人と出会えた」外国語大学の通う女子大生が感じた自身の変化【みんなの留学体験記】
バギオに行くならここに決まり!おすすめカフェ10選
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
英検3級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
TOEICで600点以上を取る勉強法まとめ!レベル解説からおすすめ参考書まで一挙解説
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【最難関】英検1級のレベルを徹底解説!合格に必要な勉強時間やおすすめ教材も紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの単語帳18選まとめ!中・高校・大学受験、社会人などレベル別に紹介
英語の勉強方法
【体験談】留学か旅行どっちがいい?それぞれの違いと得られるものを紹介
留学前の準備
【実体験】留学中の生活やスケジュールを紹介!留学を楽しむポイントも紹介
海外生活の豆知識
親子留学はセブ島がおすすめ!費用や人気プラン、学校の選び方を解説します
学校の選び方
1週間の親子留学で英語力アップ!おすすめの国やプランの選び方を解説【2020年最新版】
学校の選び方
小学生も夏休みに留学しよう!気になる費用や留学先を選ぶポイントなど疑問
海外生活の豆知識
【無料】TOEIC対策におすすめサイトやアプリ20選!無料で効率よく勉強する方法を解説
英語の勉強方法
英語をキャリアへどう活かす?12月15日(火)に社会人向けトークイベントを開催!
イベント・体験記
もう一度、仲間と本気で勉強しよう。孤独なコロナ時代、 新たな仲間とTOEICスコアUPを目指す『Gariben』リリース
ニュース
【実体験】留学中に病気をしてしまったときの対処法や保険の必要性について紹介
海外生活の豆知識
料理留学するならどこの国がいい?おすすめの国や費用を紹介
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介