QQ Englishの留学体験レポート#1 日本出発〜入学式までの流れ

フィリピンはセブ島にあるQQ Englishという学校に1ヶ月留学体験してきました。

自分の中で、初めての留学だったので事前にかなり調べたのですが、やはり行ってみないとわからない部分というのはどうしてもあります。そこで、自分が留学中どのように過ごしたかをレポートにすることで、少しでも今後フィリピン留学(セブ留学)を考えている方の参考になればと思います。

というわけでさっそくいってみましょう。

<QQ Englishの留学体験レポート一覧>
QQ Englishの留学体験レポート#1 日本出発〜入学式までの流れ
QQ Englishの留学体験レポート#2 授業内容と1日の流れを紹介
QQ Englishの留学体験レポート#3 学校の施設、食事、寮を紹介
QQ Englishの留学体験レポート#4 ついに卒業式!英語の伸び具合は?

【留学プロフィール】

ペンネーム:Akiraさん
性別:男性
留学時の年齢:27歳
留学した国:フィリピン
留学した地域:セブ島
留学先の学校:QQ English ITパーク校
留学期間:1カ月(2014/10/18 〜 2014/11/18)

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

成田空港出発〜セブ着、学校まで

東京住まいなので、成田発の飛行機です。航空会社はセブ・パシフィック航空を利用しました。

大体の留学生の方は、フィリピン航空を利用していると思います。航空券の平均予算は往復50,000〜60,000円くらいですね。

セブ・パシフィックの航空券

セブ・パシフィックはフィリピンのLCCなので、フィリピン航空より安いです。ただ、当時は成田〜セブの直行便がなかったので、マニラで乗り換えることになりました。

僕の場合は、セールでチケットを獲得したので往復35,000円程度で済ませることが出来ました。マニラ乗り換えは結構面倒な上に時間もかかるので、直行便をおすすめします。

そんなこんなで無事にセブに到着

セブ・パシフィックの飛行機

飛行機のフライト時間ですが、
・成田〜マニラ 11:45〜15:15
・マニラ〜セブ 18:45〜20:05
でした。

マニラ空港はターミナルが4つあるのですが、4つとも隣接していないため、空港のバスかタクシーでターミナル移動することになります。なので、海外経験が少ない人にはオススメしないです。お金はかかってもセブまでの直行便にしましょう。

実は私、フィリピン二回目なので、特にトラブルもなくターミナル移動もでき、セブ行きの飛行機に搭乗することができました。

QQ Englishのスタッフと合流して寮まで

さて、到着(マクタン空港)したら、学校の空港ピックアップの方と合流します。空港ピックアップとは、空港から学校までの送迎サービスですね。
空港は出口が一箇所しかないので、迷うことはないし、学校からピックアップ場所の案内資料などが送られてきているかと思うので、そちらを確認しておけば大丈夫です。

QQ Englishのピックアップ

日本人のピックアップ担当の方だったので、日本語で「QQ Englishの方ですかー?」と声をかけました。バッチメイト(留学開始日が同じだった人のこと)は30人ほどいるとのことでしたが、僕と同じ時間帯でピックアップされた留学生は他に1人でした。

人数が少ないので、スタッフの方がタクシーを捕まえてくれて学校まで移動しました。なお、人数が多い時間帯(19:00ごろ)だと、学校専用バスでピックアップするとのこと。

タクシーの中で翌日の入学式とオリエンテーションについての説明を受けました。

寮に到着

説明を受けつつ、30分ほどで学校の前に到着して学校の場所を確認。その後、寮へ。

寮は3箇所ほどに点在しているのですが、僕はパークビスタという寮に宿泊しました。寮と学校はタクシーで1〜2分ほどの距離でした。

一人部屋で申し込みしていたのですが、下の写真のような感じ。

一人部屋

そこまで広くはありません。寮や学校の施設については別記事にて詳しく紹介します。

IDカード

部屋に入るとIDカードを渡されます。QQ Englishの学生であることを証明する身分証みたいなものですね。これがないと学校に入ることはできません。

一通り説明を受けた後は明日に備えて就寝。翌日のオリエンテーションの集合は8:00に学校。7:45にバスが寮の前に来るので、そのバスに乗ればOKとのこと。

LINE留学相談

留学生活スタート

初日はオリエンテーション

さて、いよいよ留学生活がスタートしていくわけですが、初日は終日オリエンテーションでした。オリエンテーションの流れは下記の通り。

8:30 朝食
9:00 レベルチェックテスト
11:00 オリエンテーション
12:00 昼食
13:00 ITパーク案内
18:00 ウェルカムパーティー
テスト、学校の説明、交流会と3点盛りでした。

さて、朝7:45にバスに乗れと言われたので、7:40頃に寮の入り口へ。

QQ Englishの専用バス

すると、こんな感じのバスが来ました。学校専用のバスですね。こちらで学校の前まで送迎してくれます。

学校のエントランス

学校の入り口。QQ EnglishはITパークという経済特区の中にあり、この経済特区は他と比べてかなり発展しています。

レベルチェックテスト

朝飯を食べた後は、レベルチェックテストです。レベルチェックテストはSpeaking、Reading、Writing、Listeningの4種類のテストを受けます。時間は大体1〜1.5時間くらいでした。

最初にReading、Writing、Listeningのマークシート形式のテストを受けます。数年前の大学受験の知識を頑張って思い出し乗り切る。Readingはなんとか理解できた気がしましたが、Writingは全然書けなかったです。

続いてSpeakingテスト。マンツーマンレッスンの教室に1人ずつ呼ばれて10分程度先生と話す形式です。正直全然話せなかったですね。「Good morning! I'm Akira.」ぐらいしかちゃんと言えなかった気がします。

オリエンテーション

テストの後はオリエンテーション。主にQQ Englishでの留学生活のルールや注意点などの説明ですね。

ITパーク探索、両替、現地支払い

オリエンテーションの後に昼食を食べて、ITパークや近隣施設の案内があります。

ITパークを探索

簡単にITパーク内を案内してもらった後は、近くの両替所にて、円をペソに両替します。
この時のレートは「1万円=4,140ペソ」だったかと思います。悪くないレートでした。僕はマニラで事前に両替していたのでここではしませんでした。

現地費用の支払い

両替後は学校のフロントデスクにて、現地支払い費用(ペソ払い)の手続きをします。

現地支払い費用は下記のページの下部に掲載されています。
QQ Englishの場合は以下です。
QQ Englishのコース料金

コース選択とデモレッスン

ITパーク探索から戻ると、授業のコース選択と授業の進め方に関するオリエンテーションを受けます。

コース選択

コースはこの中から1つ選択する形式でした。僕は31番のBasic Conversationを選択。

これだけ種類があると迷ってしまいますが、スタッフによると、先生と相談して進めたりもできるのでそこまで悩まなくても大丈夫とのこと。ちなみに、34番のカランコースを選んでいる人が多かったですね。

コースを選んだ後はデモレッスンです。レッスンといっても、先生と軽くおしゃべりする感じですね。
『Please introduce yourself』(自己紹介してね?)
『Why did you come here?』(なんで留学にきたの?)
など簡単な話をします。テストのスピーキングテスト同様に全然話せなかったですね。

ウェルカムパーティー

デモレッスンの後は、QQカフェという学校の食堂みたいな所でウェルカムパーティーがあります。

入学式兼ウェルカムパーティー

留学生、先生、スタッフがいる大勢の前ですごく簡単な自己紹介をします。しかも英語で。ただの公開処刑でしたね。苦手な人には辛いかも 笑。 まあ先生のテンションが以上に高いのでなんとかなります。

このウェルカムパーティーでちょっとしたゲームをしたり、バッチメイトと交流会をします。バッチメイトは34人で、日本人が5〜6割。その他台湾人、韓国人、ロシア人、中国人でした。

この時に、ビルの1階にあるQ兵衛という日本食レストランの割引券をもらえます。なので、交流会のあとはバッチメイト同士でこのお店に飲みに行くというのが通例みたいです。

なお、この時に、午前中に受けたテストの結果をもらえます。
気になる結果ですが...

HIGH BEGINNERでした。
各項目ごとに数値がでており、Readingが高くてあとはダメダメですね。HIGHですが、Readingのおかけで平均値が高くなっているだけなので、実際はLOW BEGINNERレベルかと。

また、明日以降の通常授業の時間割もこの時にもらえます。

授業の時間割

授業は朝8:00からスタートでした。人によっては朝9時スタートもあるみたいです。日本でいる時より早起きな生活になるので辛い。

バッチメイトと飲み会

一通り学校公式の交流会が終わった後は、もらった割引券でQ兵衛へ。ここで初めてバッチメイトといろいろお話しました。自己紹介から留学来た理由などなど。

みんなと楽しく飲んで23時頃に解散。翌日から通常授業です。通常授業については次の記事にてレポートします!

<QQ Englishの留学体験レポート一覧>
QQ Englishの留学体験レポート#1 日本出発〜入学式までの流れ
QQ Englishの留学体験レポート#2 授業内容と1日の流れを紹介
QQ Englishの留学体験レポート#3 学校の施設、食事、寮を紹介
QQ Englishの留学体験レポート#4 ついに卒業式!英語の伸び具合は?

Akiraさんが留学していた語学学校「QQ English ITパーク校 」の詳細は以下から↓↓

QQ English ITパーク校
セブ島 / フィリピン

4.25

417件

QQEnglishの講師全員が国際英語教授資格(TESOL)を保持しているので、質の高いレッスンを提供しており、カランメソッドというイギリスで開発されたカリキュラムもセブで唯一の認定校として提供してお...詳しく見る

スクールウィズでは留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。

学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

Akira Nezu

Akira Nezu

Webディレクター兼エンジニアの仕事をしています。仕事や趣味で海外に行くことが多く、2016年は8カ国ほど行きました。個人でブログ『NEZU.log』(月間約30万PV)では主に海外について書いてます。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。