こんにちは、フィリピンに留学経験のある白根です。
留学したことがあり、これから就職試験を受けようと思っている方は「留学の学歴ってどうすればいいの?」と疑問に感じているのではないでしょうか。
確かに留学の学歴は履歴書で学歴として良いのか、どのようにアピールすればいいのか、なかなか分かりにくいですよね。
留学は、1年以上の「正規留学」と「交換留学」であれば、学歴として履歴書に記載できます。
対して、語学留学やボランティアの経験は、学歴として記載することができません。
また留学方法や渡航のタイミングによって、学歴の書き方も異なります。そのため、自分の留学方法にあわせた書き方を知っておく必要があります。
そこで今回は留学経験のある人に向けて、履歴書に留学経験を書くときのポイント、留学方法ごとの書き方例とフォーマットについて解説します。
また本来ならば履歴書に学歴として記載できない、短期留学や語学留学のアピール方法もお伝えします。
就職や転職活動における履歴書の書き方で悩んでいる方は、参考にしてみて下さい。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずは履歴書の学歴欄に留学経験を書くときの注意事項を3つまとめました。書き方は留学の種類によって異なるので、自分の留学方法と照らし合わせながら参考にしてみてくださいね。
語学留学やボランティアの経験は、履歴書に学歴として記載できません。
語学留学やボランティアは何か学位を取得したり専門分野を学んだりしたわけではないので、正式な学歴として認められないことになっています。
ただし留学やボランティアは、自己PR欄などに自身のアピールとして活用できることがあります。この書き方は、後ほど紹介しますね。
留学経験を学歴に記載するには、「1年以上の期間」が必要です。
なおかつ「正規留学」と「交換留学」のみが対象なので、語学学校に2年通っていても学歴として書けません。
先ほどもお話ししましたが、留学経験を書きたいなら自己PR欄に記載をすることになります。
履歴書の学歴の書き方は、自分が「学生か社会人か」によって異なります。具体的には、学歴を書き始めるタイミングが変わります。
学生の場合は、中学校からの学歴を記載してください。就職や転職の場合は、高校卒業から学歴を記載しましょう。
続いては、留学方法別に学歴の書き方を紹介します。自分の留学経験と照らし合わせながら、チェックしてみてください。
正規留学をした場合、書き方は以下の通りです。
平成29年 | 3 | 〇〇高等学校 普通科 卒業 |
---|---|---|
平成29年 | 4 | アメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学 |
平成33年 | 3 | アメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業 |
日本の大学の入学卒業を記載するように、通常の書き方と同じように記入してください。
交換留学の場合、以下の通りです。
平成29年 | 4 | 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学 |
---|---|---|
平成30年 | 4 | 平成31年3月までアメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部に交換留学 |
平成33年 | 3 | 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業 |
交換留学は休学扱いにならないので、海外の大学に通っていたことを記載する必要があります。
日本の大学を休学して海外の大学に留学した場合、先ほどと書き方が異なります。
平成29年 | 4 | 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学 |
---|---|---|
平成29年 | 4 | 1年間の休学をし、平成31年3月までアメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部に交換留学 |
平成33年 | 3 | 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業 |
日本の大学の入学と卒業を書く間に、休学しながら交換留学したことを記載しましょう。
1年以上の正規留学や交換留学をした人は、上記のように留学経験を書いてみてください。就職活動におけるアピールポイントになるはずです。
語学留学は学歴として記載できません。アピールしたい場合は、自己PR欄に記載しましょう。
先ほど、1年未満の短期留学や語学学校への入学は、学歴として記載できないとお伝えしました。しかし、自己PR欄に記入することはできます。
そこで、学歴に記載できない留学のアピール方法とポイントを紹介します。
履歴書は学歴だけがすべてではありません。「免許・資格」欄を活用すれば、英語力をアピールすることが可能です。
例えば、半年間の語学留学でTOEICの点数が800点まで到達した人は、資格欄にスコアを記入することで、英語力をアピールできます。
ちなみに英語の資格を履歴書に記載できる最低ラインは、
留学しても語学力が「TOEIC600点」、もしくは「TOEFL iBTテスト80点」より低ければ、英語力のアピール材料にはなりません。
語学留学などは学歴に書けない分、英語の資格を積極的に取得してアピールすることをおすすめします。
続いては、実際に履歴書のフォーマットを使用して、英語の資格を記載する方法を紹介します。
TOEICやTOEFL、英検を記載したい場合、書き方は以下の通りです。
平成31年 | 4 | TOEIC公開テスト スコア750点取得 |
---|---|---|
平成31年 | 12 | 実用英語技能検定 2級合格 |
平成32年 | 3 | TOEFL iBTテストスコア80点取得 |
英語の資格は、取得した「年月」と「点数」を書くだけで問題ありません。
また「TOEIC IP」など、学校や会社で団体受験したものに関しても、資格欄に書くことができます。
ただし大学受験のときや公的機関へ提出する場合は、提出先によってルールが異なります。記載することに問題がないか、確認しておきましょう。
次に、留学経験をさらに就活に活かすための方法やポイントを紹介します。
履歴書でアピールできるのは、学歴や資格だけでなく、留学で経験したことを自己PRとして書くこともできます。
留学中は日本では体験できないことがたくさんあったかと思います。その体験をもとに、身に付いた力やあなたの強みをアピールしましょう。
例えば、
などです。
面接で詳しく聞かれたら、留学中のエピソードを交えながら話すとより効果的です。
就職や転職の面接では、必ず志望動機を聞かれます。留学経験や英語力が活かせる会社であれば、留学で身についたスキルや経験を元に志望理由を答えましょう。
海外での経験が志望動機の元になっていると、留学経験や英語力を活かせる仕事では説得力が増すからです。
例えば
などです。
留学経験はさまざまな角度から分析することで、説得力のある自己アピールの材料となるでしょう。
本記事では留学経験のある人に向けて、留学経験を履歴書に書く方法やアピール方法について解説しました。
今回のポイントは、以下の通りです。
留学経験を学歴に書ける人、書くことができない人も、履歴書の書き方次第でさまざまな角度から自身をアピールすることが可能です。
これから就職や転職で履歴書を書く方は、自分の経歴やスキルを洗い出し、より良い書類を用意できるように工夫してみてくださいね。
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
「間違いない!」の長井秀和さんと英語学習と留学についてディスカッション!
日帰りでも行ける!ダブリン郊外のおすすめ観光スポットをレポート | #ダンレアリー留学記 5
文系総合職が海外駐在員に選ばれるコツとは | #ロンドンOLの大学院生活 8
大学留学の費用ってどのくらい?安い国の選び方から費用相場の比較まとめ
事前に知っておけば怖くない!ニュージーランドの入国審査を流れや質問項目、回答例をご紹介
留学のパッキングのコツは必要な荷物とルールを知っておくこと!持ち物リストも大公開
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/