TEDを活用して、英語学習を進めたいという人もいるかと思います。しかし実際の活用方法は、なかなかわかりにくいのではないでしょうか。
「どうしてTEDが英語学習に役立つのか知りたい」
「TEDで英語と教養を同時に学びたい」
「TEDを使った学習方法が知りたい」
今回の記事ではこういった方向けに、TEDアプリの使い方と英語学習におすすめの動画を紹介します。
[目次]
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
photo by: Burdun Iliya / Shutterstock.com
TEDとは「Technology Entertainment Design(テクノロジー・エンターテイメント・デザイン)」の略で、世界の著名人によるスピーチを開催している非営利団体です。過去にはビル・ゲイツさんやスティーブ・ジョブズさん、堀江貴文さんなど、有名な人々が登壇をしました。
日本各地でも講演が開催され、知名度も上がってきています。
TEDではさまざまな業界のトップといわれる人たちが、自身の考えやビジネスプランを話しています。
そこからは、私たちの知らない知識や考え方を学ぶことができます。話し方の上手い人が多いため、会社員の人は会議やプレゼンなどに役立つことも少なくありません。
英語学習が目的でなくても、学ぶことが多いです。
続いては、なぜTEDが英語学習におすすめできるのか?その理由を6つ紹介していきます。
TEDはネット環境さえあれば、無料で動画を視聴できます。
そのため参考書を購入したり、月額のオンライン英会話に申し込んだりする必要がありません。YouTubeやアプリから無料で使用できます。
映画やドラマで英語を勉強するとなると、1時間以上は必要です。
TEDのプレゼンは5〜20分ほど。短時間で集中して見ることができ、通勤や通学のスキマ時間を活用できます。
忙しい人でも、効率的に勉強できるのが魅力ですね。
TEDは英語で話されているので、ネイティヴや英語を第二言語とする人が話す生の英語を聞くことができます。英語学習の教材から流れてくる機械的な英語とは、まったくの別物です。
機械的な英語は勉強には効果的ですが、実践となれば上手く使えないことも少なくありません。
TEDの英語を聞くことによって、実践的な英語力を身につけることができます。
TEDは、耳と目から英語を学ぶことができます。
そのため動画を通して、英語を話す時の身振りや間の取り方、口の動きなど、聞くだけでは理解できない部分が分かります。結果として、スピーキングが上達することも。
特に単語の発音などは、口の動きやジェスチャーを真似してみるのがおすすめです。
TEDはモチベーションの上がる動画が多いです。さらにはモチベーションの仕組み自体にフォーカスしたプレゼンもあり、学習のやる気につながることがあります。
実際に私も英語学習にTEDを視聴していましたが、高いモチベーションを保ったまま学習を続けることができました。
英語学習へのやる気がわかないときの息抜きにも効果的です。
TEDには日本語字幕がついているものが多いので、字幕を見ながらプレゼンを視聴できます。英語初心者でも、気軽に視聴できるのでおすすめです。
TEDアプリは使い方一つで、英語力を大きく伸ばすことができます。そこで、TEDの効果的な使い方を5つ紹介しますね。
TEDのプレゼンを視聴する時は、興味がある分野の動画を繰り返し視聴するのがおすすめです。
例えば政治に興味がある場合は、政治についてスピーチしている動画を中心にチェックしてみてください。すると、徐々に「この単語は前にも聞いたな」「政治の話ではこのフレーズが多いのか」など、頭に残っている英語が増えていきます。
バラバラのジャンルを見るよりも、効率的に英語を学習できます。まずは興味のあるテーマにしぼって話を聴いてみてください。
先ほど同じ分野の動画を繰り返し視聴するとお話しましたが、一つの動画で学習する方法もおすすめです。
手順は以下の通りです。
1.興味のある動画を1本選ぶ
2.日本語字幕付きで何度も聞く
3.頭に入ってきたら字幕なしで聞いてみる
4.字幕なしで理解できるまで聞く
こういった順序で学習すると、だんだんとリスニング力などが身についていきます。
TEDの動画は1本が10〜20分と短いので、通勤や通学の時間で聞くことができます。
時間がなくて勉強できないという人でも、スキマ時間を活用することで1日30分は学習できるはず。耳から聞けば、車の運転中などあらゆる時間に学習が可能です。
TEDは、動画の再生スピードを変えて聞くこともできます。
「興味がある動画だけど、早口で聞き取れない」という人には非常におすすめの使い方。また上級者は、スピードを早くしてリスニング力を磨くこともできます。
photo by: Prathankarnpap / Shutterstock.com
TEDには公式のアプリがあります。
最新のTED動画が一覧で表示されているので、お目当の動画をすぐに検索できます。
またアプリ内に動画をダウンロードしてオフラインで視聴できるため、通信容量やWi-Fi環境を気にする必要がありません。電波がない場所でも動画を視聴できます。
さらには、テーマに沿ったラジオや英語字幕が出るものもあり、個人にあった勉強方法で活用できるアプリです。
「TED」iOS版アプリページ
「TED」Android版アプリページ
ここまでで、TEDの使い方は大まかに理解できたかと思います。
しかしTEDには何百本もの動画があり、最初はどれを見ようか迷うことが少なくありません。
そこで次で、英語学習におすすめの動画を紹介します。
続いては、英語学習に最適なTED動画と勉強方法をいくつか紹介します。
遠泳選手やスポーツキャスターとして活躍していたダイアナ・ナイアドさんのスピーチです。
「過去を後悔せずに、どう進んでいくか」というテーマで、自分の経験を交えつつ話をしています。
なぜならダイアナさんは、サメの恐怖を感じながらも、キューバからフロリダまでの遠泳を成功させた経験があるから。夢を諦めないためにどんなことをしたか、詳しく解説をしてくれます。
テーマも英語学習のモチベーションを高めてくれるものです。
初心者でも分かりやすい単語を使って、ゆっくりと丁寧に話してくれています。そのため何度も繰り返し聞いて、簡単な単語から理解できるようにしてみてください。
アナリストであるリチャード・セント・ジョンさんによる「成功」に関するスピーチです。
というのも昔リチャードさんは、飛行機で隣になった高校生に「成功の秘訣」を聞かれたことがあります。
その時にうまく答えることができず、もどかしい思いをしました。
その後TEDの登壇者500人にインタビューをして、8つの秘密が見えてきた経験を話しています。
学習のモチベーションにもなる、非常におすすめの動画です。
英語の勉強をしている人の中には、何か将来の夢を持っている人もいるかと思います。「その夢をどう叶えていくのか」「どんな方向性で舵を取ればいいのか」ということを考えながら勉強してみてください。
英語学習のゴールと道のりを再確認するきっかけになります。
終身刑で刑務所に服役している女性たちが歌う、ゴスペル曲の動画です。
「ここは私たちの家ではない」という曲は、終身刑で塀の外に出ることができない女性たちの心の声や、気持ちを表現しています。
歌自体は非常にゆっくりなテンポのため、聞き取りがそれほど難しくありません。単語も簡単なものが多く、初心者〜中級者におすすめです。
歌は繰り返し聞いても飽きにくいです。通勤や通学中に覚えるくらい聞いて、鼻歌が歌えるまで練習してみてください。
「週5菜食主義」の生活をしているグレアム・ヒルさんのスピーチです。
グレアムさんは月曜から金曜までベジタリアンになる代わりに、週末は好きなものを食べてもいいという食生活を送っています。これにより、肉の消費量を70%も削減できているそうです。
日本人にはベジタリアンが少ないので、あまり興味のない話かもしれません。しかし海外留学や旅行にそなえて価値観を広げるためには、最適な動画です。
グレアムさんの英語はゆっくりで間も長いため、非常に聞きやすいです。
真似しながら英語を話すことで、英語話者ならではの間や表現を習得できます。
心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワースさんの「やり抜く力」についてのスピーチです。
彼女が出版した「GRIT」という本は世界中の人に読まれ、人気を集めています。
私も「GRIT」を読みましたが、心理学をもとにした目標を達成するための秘訣がギュッと詰まっていました。英語学習を「やり抜く」ためにも、この動画はぜひ見ていただきたいです。
6分ほどの短い動画ですので、スキマ時間を利用して繰り返し聞いてみてください。また英語学習に行き詰まった時の、モチベーション動画としてもおすすめです。
作家であるジョシュ・カウフマンさんが「20時間あればなんでも習得できる」ということについてスピーチをしています。
ビジネスマンは新しいスキルを身に付けようとする時、「効率」を考えて挑戦をためらってしまうことが少なくありません。
しかし「1日1時間を20日続ける」るだけで、なんでも習得できるというのです。
なんでも習得できる理由は動画でしっかりと話されていますので、英語学習のモチベーションをキープしたい人は必見です。
動画自体が長いので、じっくりと繰り返し聞いてみてください。英語学習の上級者が、初心に返って学習を改めるきっかけになります。
これらの動画を参考に、英語学習にTEDを取り入れてみてはいかがでしょうか。
もっとおすすめの動画を知りたいという方は、下の記事で英語のレベル別におすすめ動画を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TEDは英語学習の強い味方になってくれます。またモチベーションが下がった時や行き詰まった時に動画を見ることで、勉強へのやる気がわいてくることもあります。
そして効果的なTEDの使い方として、以下の5つを紹介しました。
このような使い方でおすすめ動画を見ると、英語力や教養の高まりが期待できます。
今回の記事を参考に、TEDで英語学習を進めてみてください。
また、英語学習のおすすめの動画はTED以外にもあります!下で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
また社会人におすすめの英語学習の一つに、一度短期留学へ行くという手段もあります。短期での留学では留学期間中に劇的に英語力は伸ばせませんが、現時点での自分の英語力・弱点が知れ、帰国後の英語学習をより効率的に行えます。
具体的に社会人がどういった理由で留学し、何を得て、キャリアに繋げているかは下の記事でまとめているので、英語力を身につけキャリアアップしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
「微笑みの街」バコロド!フィリピンで一番住みやすい都市って実際どんなところ?
フィリピンに行く人必見!現地で大人気なファストフード「ジョリビー」の魅力に迫る
TAFEってなに?オーストラリアでできるTAFE留学を徹底解説!
マルタでお得にネットを使うには?海外パケットからポケットwifiまで料金を徹底解説
シドニーのバスの乗り方は?観光バス情報もあわせて徹底解説!
ダブリンのバスの乗り方解説!観光バス情報もあわせて紹介します
フィリピン留学で英語力はどこまで上達する?英語上達のコツとおすすめの留学期間とは
【2カ国留学体験記】留学して感じた2カ国留学のメリット・デメリットとは
【初心者必見】カナダ留学で必ず知っておきたい基本情報まとめ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/