留学先として人気のカナダですが、ホームステイを考えている人も多いかと思います。中には、学校の寮とホームステイで迷っているという人も、いるのではないでしょうか?
今回は、学校の寮とホームステイを比べながら、それぞれの特徴について解説をしていきます。カナダでホームステイを考えている人は参考にしてみてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずはカナダでホームステイする際に必要な基本情報をご紹介します。
ホームステイとは、留学生が現地の一般家庭の滞在をさせてもらうシステムです。家庭によりますが、食事の提供があったり、一緒に買い物や外出を楽しむこともあります。
カナダでは空き部屋を貸して収入を得る、ビジネス寄りなホストファミリーもいます。そのため、日本人が想像するアットホームな雰囲気でない家庭もあるのも事実です。
海外ホームステイ先での過ごし方とは?知っておくべき3つのこと
ホームステイは、時期によって料金が大きく異なります。特に夏休みや春休み、冬休みの時期は中高生から大学生までホームステイを利用して留学に行く人が多いです。
そのため、ホームステイ先も混むことが多く、料金も高くなります。人気のホームステイ先はすぐに埋まってしまうので、早めに予約をするか、時期をずらして行くことをおすすめします。
寮とホームステイは、それぞれ異なるスタイルを持っています。寮は学校が運営する宿泊施設で、他の学生と相部屋で生活をすることになります。
逆にホームステイは一般家庭に滞在をさせてもらう形式で、基本的には1人部屋になることが多いです。それぞれメリットやデメリットもあるので、特徴を紹介しつつ解説をしていきます。
学生寮には、世界中の国から同世代の人たちが集まります。違う国の文化を知ったり、自分の国の文化を教えたりして文化交流もすることができます。
自分が知らない文化や、お互いの国の料理を作ったりして交流を深めることができ、充実した寮生活を送ることができます。
寮生活は、ホームステイに比べて時間を自由に使うことができます。ホームステイは、シャワー時間のルールや、消灯時間の決まりなどが多く、少し窮屈に感じてしまうこともあります。
寮は時間に縛られることも少ないので、自由な時間を過ごしたい人にはおすすめです。
寮は、同じ学校の勉強をする生徒が集まっているので、友達ができやすいです。
私も語学留学で寮生活体験しましたが、多くの友人を作ることができました。相部屋の人と仲良くなるのはもちろんのこと、廊下で会った人やエレベーターで一緒になった人ともすぐに仲良くなれます。
いろんな国の友達を作りたい人にとっては、寮生活がおすすめです。
寮生活は学生同士でイベントを開くことが多いです。
私も留学中に寮の友達と飲みに行ったり、部屋でパーティーを開いて楽しむことが多かったです。海外生活で寂しい思いをしたくない人や、パーティーなどのイベントが好きな人は寮生活を選んでもいいかもしれません。
寮生活は相部屋が基本なので、プライベートな時間を取ることができません。
私も6人部屋で寮生活をしていましたが、数ヶ月間、1人の時間を取ることができませんでした。短期の留学なら気にせず過ごせる人もいますが、長期の留学の人はストレスが溜まってしまうかもしれません。
私の場合は、1人でカフェに行って自分の時間を作り、ストレス発散をしていました。中には1人部屋に移動する人もいたので、共同生活が初めての人は、よく考えてから選んでみてください。
寮生活は学習に向いていますが、ルームメイトや隣の部屋の人がうるさいと勉強に支障をきたしてしまう可能性があります。特に、学校の寮はパーティーなどのイベントが多いので、騒いでいる人もいます。
勉強に集中したい人は1人部屋にしたり、学習環境が整っている寮を選ぶ必要があります。
寮生活は自炊が基本なので、料理をしたことがない人や、買い物が面倒な人にとっては苦痛になるかもしれません。
また、栄養バランスを考えた食事をする人も少ないので、体調不良になってしまう人もいます。
ホームステイは、ネイティヴの日常会話を聞きながら生活をします。学校では習わないフレーズや単語が学べるので、実戦でも使える生の英語を取得することができます。
また、ホストファミリーのコミュニケーションを取るためには、英語で話すことが必須です。頑張って意思疎通を取ろうと努力するので、英語の上達も早くなります。
本気で英語を取得したいのであれば、ホームステイがおすすめです。
ホームステイ先によっては、食事を提供してくれるホストファミリーもいます。家庭によってさまざまですが、朝と夜は食事を作ってくれるケースが多いので、勉強の時間の確保もしやすいです。
料理が苦手な人や、勉強の時間を増やしたい人はホームステイを選んでみてください。
ホームステイは、カナダの日常生活をダイレクトに体験することができます。
留学は語学を勉強するだけでなく、その国の生活を知ることも大切です。一般の家庭に滞在することで、その国の文化や食生活、考え方を学ぶことができます。
英語の環境に身を置いて、現地の文化に触れることができるのはホームステイ最大のメリットと言えます。
ホームステイをしている人の中には、本当の家族同然に仲良くなる人もいます。
留学が終わった後も連絡をとったり、お互いの国を訪れたりして交流を深めることもあります。貴重な出会いがあるのもホームステイの魅力なので、ホストファミリーの人とは積極的にコミュニケーションを取ってください。
カナダに留学をしていると、困ったことや心細くて不安になることもあります。
そんな時は、ホストファミリーに相談をするといいでしょう。学校の悩みや生活の悩みを伝えることで、アドバイスや助けをくれることもあります。特に現地の生活で困った時は、その場所にずっと住んでいるホストファミリーは心強い味方になってくれるでしょう。
ホームステイ先によって、ファミリールールが厳しいところも数多くあります。門限が早かったり、朝のシャワーが禁止だったり、キッチンのルールが複雑な場合も。
事前にファミリールールを確認しておかないと、入居してからトラブルになってしまうこともあります。家に到着したら細かいところまでルールを聞いて、破らないようにしましょう。
ホームステイ先では食事を提供してくれる家庭が多いですが、その料理が美味しいとは限りません。中には料理が下手な人もいて、そういった人に当たってしまうと我慢して食べなければなりません。
口コミでは分からないので、こればかりは運と言うしかありません。
ここではホームステイにかかる費用についてご紹介します。
カナダのホームステイ費用は地域によって変わってきますが、月8万円前後をみておくといいでしょう。後ほど、都市別にホームステイ費用の相場を紹介するので参考にしてください。
語学学校やエージェントと通して、ホームステイ先を決める場合は手数料が発生します。会社によってさまざまですが、1〜2万円が相場となっています。滞在費用にプラスして計算をしておいてください。
ホームステイ先では食事を提供してくれる家庭も多いので、食費が大幅にかかることはありません。
ただし、昼食が出ない家庭が多いのでその分だけは食費を払う必要があります。月に2万円前後をみておけば問題なく生活をすることができると思います。
ホームステイ先によっては、学校から離れていたり、郊外に家があったりする場合があります。そうすると学校までの交通費がかかってしまいます。事前に学校の場所と、ホームステイ先の住所は照らし合わせてどのくらいの交通費がかかるのか計算をしておくようにしてください。
それではカナダの各都市のホームステイ費用の相場を紹介していきたいと思います。
相場:10万円〜
バンクーバーはカナダ第3の都市として栄えており、留学生が数多く訪れる場所です。日本からの直行便もあるので、アクセスも良く留学先として不動の人気を誇っています。
アメリカの玄関口としても知られており、アメリカへ遊びにいきたい人にとってもおすすめです。留学生が多いのでホームステイの料金は高くなりますが、語学学校も多く英語を学ぶ環境は整っています。
相場:8万円〜
カナダ最大の都市として知られるトロントは、インフラや生活面が充実しており、留学生からの人気も高いです。
世界中から移民が集まる都市で、世界で最も多文化な都市とも言われています。さまざまな文化に触れ合いながら留学をしたい人には、おすすめの都市だと思います。
相場:7万円〜
カルガリーは、留学生にとってあまり馴染みのない都市ですが、近年人気が出てきている留学先です。人口は100万人を超える都市ですが、コンパクトシティなので自転車があれば問題なく回れるほど。
日本人は非常に少ないので、本気で英語を学びに行く人にとっては最適な環境です。
相場:7万円〜
カナダの東部に位置するモントリオールは、オーケストラや芸術などが盛んな文化都市として知られています。英語だけでなくフランス語が話される街としても有名なので、いろんな言語を学びたい人にもおすすめ。
音楽や芸術のイベントも毎週開催されているので、文化や歴史に興味がある人は留学先として検討してみてください。
ここでは実際にカナダでホームステイする際に利用できる滞在先を探す方法をご紹介します。
ホームステイ先は語学学校や大学経由で申し込むことも可能です。ホームステイを自力で見つける時間がない人や、どのホストファミリーを選んでいいのか分からない人におすすめ。
ただし、紹介手数料が発生するので、自力で見つけるよりは割高になってしまいます。
ホームステイ先を自分で探す際は、ホームステイ専門のサイトで見つけることをおすすめします。まずは、ホームステイ先が探せるサイトをいくつか紹介していきます。
homestaybayは、日本語に対応したホームステイ先が探せる専門サイトです。最大の特長は、自分のプロフィールを見たホストファミリーから直接連絡が届くことです。
プロフィールに年齢や性別、留学期間、国などを入力しておくだけで、興味を持ったホストファミリーから声をかけてもらえます。直接連絡がくるので、友好的な人と繋がれるのがメリット。もちろん自分から連絡することもできるので、じっくり探してみてください。
homestaybay
こちらのサイトはカナダのホームステイ先に特化した専門サイトです。ホームステイ先の情報だけでなく、シェアハウスやアパートの情報も手に入れることが可能。
カナダに特化しているので、細かい情報や他のサイトに載っていないホームステイ先もあります。カナダ留学を控えている人はぜひ利用してみてください。
ホームステイ先を決める前にいくつか注意しておくべきポイントがあります。特に重要だと思うものをいくつか紹介していきます。
ホストファミリーの家族構成は最も注意しなければなりません。ホストファミリーが男性1人の場合、女性の留学生がそこへ行くのはおすすめできません。
しっかりと家族構成を理解した上で、ホストファミリーを決めてください。
ホームステイ先の中にはファミリールールが細かいところや、厳しいところもあります。事前に確認をしておかないと、生活でストレスが溜まったり、トラブルの原因にもなりかねません。
動物が嫌いな人や、アレルギーがある人はホームステイ先にペットがいるのか確認をする必要があります。確認をせずに決めてしまうと、トラブルの原因になったり、アレルギーを持つ人は引越しをしなければなりません。
ホームステイ先を決める前の注意点についてお話しましたが、滞在中も注意すべき点があります。
ホームステイ先を決めた以上、ハウスルールを守らなければなりません。ハウスルールを理解した上で申し込みをしているので、ルールを破るのはご法度です。
事前にしっかりと確認をしておきましょう。
ホームステイ先での貴重品の管理についてですが、全て自己責任になります。ホームステイを体験した人の中には、貴重品がなくなったり、現金が紛失したりした人もいます。
ホストファミリーとトラブルにならない為にも、自分でしっかりと管理をする必要があります。おすすめは、鍵付きのスースケースを金庫として使う方法です。
ホームステイは英語を伸ばす方法として最適です。しかし、ホームステイという環境をうまく利用できないと、英語力は上がりません。
そこで、ホームステイで英語力を伸ばす方法について、詳しく解説をしていきます。
学校で習ったフレーズや単語を、ホストファミリーとの会話で試してみましょう。英語はインプットだけでは身につかないので、必ずアウトプットが必要になります。
実際の会話でアウトプットすることにより、英語は脳に定着します。失敗してもいいので積極的にホストファミリーと会話をするようにしてください。
ホストファミリーの日常生活に密着をすると、英語が伸びやすいです。料理や家事などの手伝うことで、学校では習えないフレーズや会話を学べます。
ホストファミリーも喜んでくれて、自分の勉強にもなるので一石二鳥です。
カナダ留学でホームステイを考えている人は、参考になりましたでしょうか。
ホームステイ先を選ぶコツは以下の3つです。
こういった点に注意しておけば、良いホストファミリーを選ぶことができるでしょう。今回の記事を参考にカナダ留学を楽しんでくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/