留学を検討している方の中には、現地での支払いをどのような手段で行おうか考えている方もいるのではないでしょうか。
海外での支払い方法には現金支払い、クレジットカード支払い、プリペイドカードの支払いなどがありますが、今回おすすめしたいのはデビットカード。デビットカードは発行の審査もなく、決済も支払いの直後の行われるため、海外へ持って行く決済用のカードとして使用することができます。
とはいえ他の支払い方法との違いなど、デビットカードについて知らないことも多いはず。
そこで今回は、デビットカードの特徴、他の支払い方法との違い、おすすめのカードについてご紹介します。これから留学へ行く方は、ぜひこの記事を読んで渡航前にデビットカードを作ってみてはいかがでしょうか。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
デビットカードは買い物をした際の支払い金額を銀行口座から引き落とす決済用のカードです。発行には基本的に審査はなく、未成年(15歳以上)でもカードを作ることができるため、学生にもおすすめとなっています。
デビットカードの特徴は、使用した際にすぐに使用金額が銀行口座から引き落とされる点です。
そのため支払い後の残高がわかりやすく、盗難や不正利用などの被害に遭った場合でも早い段階で事態に気づくことができます。
デビットカードとクレジットカードの違いは大きく分けて2点あります。
クレジットカードは「後払い」、デビットカードは「即時引落し」が基本です。
クレジットカードは分割払いやリボ払いができるので支払いの融通が効きますが、デビットカードの支払い方法は「一括払い」で口座残高が利用上限となります。
そのため、口座にお金がないとデビットカードを使用できないので、まとまったお金を銀行口座に入金をしておくことが必要です。
クレジットカードは基本的にクレジット会社がカードの発行を行い、支払い能力を判断するために審査も行います。審査が設けれらている理由としては、クレジットカードでの支払いが「後払い」であり、カード使用後、支払い金額を持ち合わせず決済できない場合があるためです。
そのため対象年齢は18歳以上となり、支払い能力が証明できない中高生はクレジットカードを作ることができません。
一方でデビットカードは支払い方法が「即時引落し」であるため、カード発行者の支払い能力があるかを審査する必要がなく、対象年齢も基本的に15歳以上から発行することができます。
デビットカードとプリペイドカードの違いは大きく分けて4点あります。
デビットカードとプリペイドカードの一番の違いとしてお金の引き出し方法が挙げられます。
デビットカードは銀行口座のお金から引き落とされるのに対して、プリペイドカードはチャージした金額から支払いが発生します。
そのためデビットカードを使用する場合は、口座にしっかりと入金しておけば必要な時に必要なだけ引き出すことが可能です。一方でプリペイドカードは事前にチャージした金額の範囲内のみで支払いが可能となっています。
デビットカードとプリペイドも審査がなく発行がしやすいですが、年齢制限に関して少し異なります。
デビットカードの発行条件は基本的に15歳以上なのに対し、プリペイドカードには年齢制限がありません。小中学生でも持つことができます。
引き出し方法が違えば限度額も変わってきます。
デビットカードは銀行口座から引き出すため、銀行の口座の残高が限度額です。入金残高が限度額になるので、実際のところ限度額はないと言えます。
一方、プリペイドカードはチャージ額に限度額が設定されている場合がほとんどで、上限は100万円程度です。
海外留学でカードを使用する場合、盗難や不正使用のリスクをしっかりと理解しておく必要があります。
デビットカードはクレジットカードと同じく、口座情報などの個人情報が記載されているので、盗難やスキミングによって不正使用されるリスクがあります。
しかし、プリペイドカードの場合は名前や銀行口座がなくても作れるカードなので、仮に盗まれた場合でもチャージ分のお金がなくなるだけで、それ以上のお金が使用されることはありません。
留学へ行く学生にとってお金が引き出せるデビットカードは必要不可欠だと言えます。
特に中高生に大金を現金で持たせるのは非常に危険なので、現金とデビットカードに留学資金を分散して管理するのがおすすめです。また、デビットカードは銀行口座の残高が限度額になっているので、浪費対策や防犯対策にも使うことができます。
クレジットカードの審査基準を満たしていない人にはデビットカードがおすすめです。
特にクレジットカードは18歳以上が審査基準で、中高生はカードを作れません。一方、デビットカードの審査基準は15歳からで審査も通りやすいので、これから留学に行くという人にはぴったりのカードです。
留学中のお金の管理が不安、使いすぎてしまいそうで心配という人には、デビットカードの決算システムは非常に有効です。
デビットカードは銀行口座から即時引き落としが基本なので、その日使った金額をすぐに把握することができます。特に留学中のお子さんがいる方は、どのようなことにいくら使ったのかすぐに確認することが可能です。
また、月に使う金額を決めて銀行口座に入れておけば使いすぎ防止になります。口座残高が不足した場合は、その度に振込みをすれば問題ありません。
最も注意しなければならないポイントは銀行のATM手数料と振込み手数料です。銀行により「月◯回まで無料」「◯◯銀行宛ては無料」「◯◯銀行ATMは無料」と違いがあります。
そのため、使用頻度など生活スタイルや留学方法に合ったデビットカードを選ぶことをおすすめします。
デビットカードの種類はVISA、JCB、Mastercardが主です。しかしこれらカードがどのような特徴を持っているかは意外とわかりづらいもの。そこでここでは、各カードブランドの特徴を紹介します。
VISAカードは世界で最も普及しているカードブランドで、世界中に多くの加盟店があるのがポイントです。留学先にもよりますが、海外に行くならVISAカードは1枚持って行きたいものとなっています。
JCBカードは海外にも普及していますが、世界的にみると加盟店は少ないのが現状です。
日本人がよく訪れるアジア圏やハワイ、グアムなどは普及しているようですが、留学先として人気の欧米諸国ではそこまでではありません。その代わり年会費や還元率に関してはVISAカードより優れている点もあり、渡航先によってはおすすめできるカードとなります。
MastercardはVISAカードに継いで、世界で多く普及しているカードの1つです。大抵の国でVISAカードかMastercardが使用できます。
海外にカードを持って行く場合は、2枚異なるブランドのカードを持って行くことをおすすめします。持っていくカードの種類は「VISAカード」を1枚と、自分の持ちたいカードを1種類用意するのが良いでしょう。
ない場合の保険といった面で活躍してくれます。
デビットカードには年会費が無料のもの、有料のものそれぞれあります。
年会費が有料の場合、ポイント還元率が高い、ショッピング保険付帯などの条件がつく場合がありますが、留学などでショッピングを楽しんだりお金をたくさん使うことがない限り年会費は無料のものを選んだ方が無難です。
デビットカードはクレジットカードと違い、使用した時に銀行口座から即座に引き落とされます。そのため、口座残高がなければデビットカードは使用することができません。
普段クレジットカードを使用し、分割やリボ払いなどの後払いに慣れている方は注意が必要です。
基本的にクレジットカードは24時間利用できるもが多いですが、デビットカードは時間帯によって利用できないものもあります。カード支払いをする際は、事前に利用できる時間を確認するようにしましょう。
一方で、ネットバンクが発行するデビットカードの多くは、24時間利用できるものがほとんどなので、利用時間に制限を持ちたくない方にはおすすめです。
デビットカードは場所によって使用できない場合があります。具体的にはカジノや高速道路での支払いなどが該当します。
Sony Bank WALLETはネットバンキングのソニー銀行が発行するVISAデビットカードです。年会費無料で口座開設と同時にカード発行ができるので面倒な手続きがありません。
メリットとしてはカード利用額に対して0.5%〜2.0%のキャッシュバックがある点が挙げられます。キャッシュバック率は外貨預金の金額などによって決まりますが、海外預金がない人でも0.5%のキャッシュバックが得られます。
手数料に関しては、「他銀行宛て振込み手数料が毎月2回まで無料」「セブン銀行ATM、イオン銀行ATM手数料無料」なので日本に帰ってからでも活用できる万能なカードとなっています。
また、年間50万円のショッピング保険や不正利用保証もついているので治安が不安な海外でも安心して使用できます。
Sony Bank WALLETの詳細情報
各種項目 | 詳細 |
---|---|
申込年齢 | 15歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュバック率 | 0.5%〜2.0% |
保証 | 年間50万円まで保証されるショッピング保険付帯、不正利用保証付帯 |
スルガ銀行WorldCabitはスルガ銀行が発行するデビットカードで、口座開設と同時にカードを発行することができます。
年会費は無料でATM手数料は216円かかります。
特長としては、カードを利用する度に登録したメールアドレスに確認メールが届くので、不正利用や盗難に遭った場合でもすぐに事態に気づける点が挙げられます。また、年間30万円までカード利用で購入した商品の保証や、不正利用された場合の保証もついているのでこれから留学する人には特におすすめできるカードです。
スルガ銀行WorldCabitの詳細情報
各種項目 | 詳細 |
---|---|
申込年齢 | 15歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュバック率 | 0.2% |
保証 | 年間30万円まで保証されるショッピング保険付帯、不正利用保証付帯 |
セブン銀行デビット付きキャッシュカードはセブン銀行が発行するデビットカードです。
年会費無料でnanacoも付帯しているので、日本のセブンイレブンの店舗で支払いする時も便利です。
ポイント還元率は0.5%〜1.5%、通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブンイレブン店舗での還元率は0.5%、セブン&アイグループ(デニーズ、SOGO、7netなど)の還元率は1.0%と高還元率となっています。
海外で使用する場合は0.5%が基本となりますが、それでも高還元率なので持って置く価値はあります。
セブン銀行デビット付きキャッシュカードの詳細情報
各種項目 | 詳細 |
---|---|
申込年齢 | 16歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュバック率 | 0.5%〜1.5% |
保証 | 盗難で最大500万円の保証付き |
住信SBIネット銀行 VISAデビット付きキャッシュカードはネットバンクの住信SBIネット銀行から発行されるカードです。
年会費無料でポイント還元率は0.6%とデビットカードの中でも特に高還元率となっています。
住信SBIネット銀行 VISAデビット付きキャッシュカードの詳細情報
各種項目 | 詳細 |
---|---|
申込年齢 | 16歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュバック率 | 0.6% |
保証 | 盗難・不正利用で最大100万円の保証付き |
ジャパネット銀行VISAデビットカードはジャパネット銀行から発行されるデビットカードです。
年会費無料で通常の還元率は0.2%ですが、ジャパネット銀行VISAデビットカード(ファミマTカード)も選べるのでTポイントもたまる併用カードとして活用することもできます。また海外で使用する際も、サイトにアクセスすれば使った金額の明細が見れるので安心です。
もし盗難にあっても年間500万円まで保証がついているので留学に持っていきたいカードの1つです。
ジャパネット銀行VISAデビットカードの詳細情報
各種項目 | 詳細 |
---|---|
申込年齢 | 16歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュバック率 | 0.2% |
保証 | 盗難で最大50万円の保証付き、不正利用で最大500万円の保証付き |
デビットカードの種類は多く選ぶのが難しいと思われがちですが、海外留学に焦点を当てると、手数料の安さと盗難・不正利用の保証がしっかりとしたものを選ぶことをおすすめします。
また、留学生の中には盗難や不正利用のリスク軽減のためデビットカードを2枚持ちする多くいます。
これから留学に行く方は、この記事で紹介したポイントをしっかり抑え、渡航先に合わせたカード選びを心がけてください。
航空券を最安な時期に予約できる!スカイスキャナーが新ツールをリリース
グローバル人材の96%が「英語力は転職に有利」と実感 グローバル人材紹介会社が転職調査を公表
アメリカの鉄道はどう乗ればいいの?予約から料金まで、気になる鉄道情報まとめ
【夏休みに留学したい高校生向け】留学費用の安いおすすめ国5つ!節約のコツも解説します
2020年 フィリピン親子留学(小学生以上+保護者)におすすめの語学学校まとめ
【英検準1級のレベル】合格に必要な語彙数や勉強時間、おすすめ教材まとめ
学費を抑えて2年で海外大学を卒業できる!コンコーディア国際大学とは?
ビクトリア大学に留学!特徴や費用、留学方法などを解説します
トリニティ・カレッジ・ダブリンに留学!特徴や費用、留学方法などを解説します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/