こんにちは、フランスの大学院に留学中のKURIKOです。
海外の大学院レベルになると、英語圏以外の国に留学しても英語で論文を書いたり、研究をしたりすることが多いです。特に理系の場合は、英語ができるとどの国に行っても研究ができるというのが利点かもしれません。
私が通う学部では、フランス語でなくても英語で書かれている文献を参考に論文を執筆しても良い、という指導教官もいました。実際、参考文献や資料は英語のものが多いです。
では具体的にフランスの大学院の授業内容はどんな感じなのか。日本の大学生の方で、海外の大学院への進学を考える方もいらっしゃるでしょう。
今回はフランスの大学院での勉強や課題内容、入学から卒業、費用についてご紹介します。
当記事では、2017年6月時点での情報を元に作成された記事となっております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、学費などの情報は別途最新のものをご確認ください。
大学院の博士課程になると、学部に在籍するというよりも研究チームに在籍という形になります。
私はストラスブール大学の人文学部系の博士課程、
LiLPa-Linguistique, Langues, Parole(言語学、言語、発話)という研究チームがあり、その中の言語学習と言うセクションにいます。
学部学科のように分類されてはいますが、他の学生と一緒に何かをするということはあまりありません。他学生と一緒に行動するのは、年に数回セミナーが開催されるその時くらいです。
海外の大学院の博士課程では、自分の専門分野の論文指導教官を見つけ、その教官からOKがもらえれば入学に一歩近づきます。
その後は、自分が在籍したい研究チームにテーマや論文を提出します。研究チームで審議され許可が出て、最終的に大学院からの認可を得て入学許可となります。
博士課程は入学が非常に難しいです。何よりも自分の専門に合う指導教官を見つけることが1番重要です。
私が通うフランスの大学院の学費は、年間500~600€程度です。日本円にして6~7万円というところでしょうか。非常に安いのが魅力的です。
私はイギリスの大学院、修士課程にも在籍していたことがあります。イギリスの大学院と比べてフランスの大学院は学費が安いものの、図書館の文献数やインターネットでの資料アクセス量が多くありません。
そういう意味では不便な一面もありますが、最近はヨーロッパの学生であれば他の国の大学図書館の利用も可能だったりもしますし、インターネットでも文献が探せるので、困ることはないでしょう。
指導教官の元、論文や研究を進めていきます。
私は文系なので自分で勉強や調査、そして文献をひたすら読み、たまに指導教官に会うという日々です。
一方理系の場合は研究室などがあるので、研究を続けながら論文を書いていくというのが一般的だと思います。
研究は1人で黙々と進めていきますが、授業では他の大学院生も一緒です。自分の研究とは全く関係ない授業もたくさんあり、様々な授業を受講できます。
ワードでの論文の書き方、参考文献リストの書き方、学術的履歴書の書き方などの論文を書くのに必要なコースもありますし、マーケテイングや起業の仕方なんていう授業もあります。
私が通っているストラスブール大学は、EUの中心にあり欧州議会も置かれています。
そのため、ストラスブールの特色を生かした欧州議会ツアーや、日本から見たヨーロッパを主題に日本領事館の総領事によるセミナーなども開催されます。
論文は英語圏ですと◯◯単語、日本ですと◯◯字という書き方が一般的だと思うのですが、フランスは◯◯枚と言うページ枚数での提示をされます。
ページ数で論文提出が要求されることが多いですが、ワードのフォントは規定があるので、1ページあたりの字数はある程度決まっていると言っても過言ではないです。
研究内容によっては字数ではなく、表やグラフを使用した論文が多かったりすることもあるので、人によって論文はだいぶ異なると思います。
私の研究チームの場合は、最低A4用紙300枚と言われています。さらに参考資料なども付けると400~500ページにはなるでしょう。
量だけではなく質も重要視されるので、文章やページ数が多ければ良いというわけではありません。
理系の場合はもっと少ないので、100~150ページくらいとも言われています。
フランスの大学院の在籍年数は、最低2年半〜3年間です。その後は毎年審査があり、現在は6年が最長です。
ひと昔前は期限がなかったので、10年博士課程に在籍という学生も多くいました。
段々厳しくなってきているので、今年から3年目以降は毎年状況報告をするためのプレゼンテーションをして、それに通らないともう1年在籍できないシステムになっています。
フランスの大学院を卒業するための博士論文の終わりは、論文提出と口頭試験です。これに通れば全て終了、晴れて博士になれます。
博士になればその後は大学に残って研究をしたり、講師になったりする道に進むことになります。理系であれば、企業の研究室などに就職することも恐らく可能かと思います。
博士の過程は非常に長い道のりですし、勉強好きでないと継続できないことですが自分が極めたい何かがあれば、ぜひ1度博士課程進学も考えてみてはいかがでしょう?
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
魅力溢れるシアトルのオススメ観光地と特徴まとめ
【留学体験記】英語が全くできなくても問題ない?僕がアメリカ・サンディエゴの交換留学で学んだこと
英語初心者にオススメ!洋書を日本語版と読み比べながらリーディング力を鍛える方法
これで留学中ぼっちにならない!留学先での友達作りに役立つ方法をご紹介
2度目の留学で気づいた私の選択肢!フィリピン・セブ島「Genius English」に長期留学【みんなの留学体験記】
失恋後に留学ってあり?そのメリットや留学以外に失恋を忘れる方法をお伝えします
トライリンガル(トリリンガル)とは?メリットや就職への効果、勉強のコツを徹底解説
農業留学とは?海外で農業を学べる国やメリット、体験談まとめ
「10年間の計画を3日間で書いてこい!」元自衛隊員がカナダ留学を経て通信制大学への進学を決めた理由
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/