普段ちょっとした買い物をしたい時に利用するのって、やっぱり近くにあるコンビニエンスストアですよね。フィリピンにも日本のコンビニがいくつか進出しているのですが、同時にフィリピンには独特の小売店も存在しています。
それが「サリサリストア」です。
サリサリストアはフィリピンに約100万店もあります。町中には必ずと言っていいほどあり、フィリピンを訪れたら目にする機会が多いでしょう。今回は、フィリピン人がちょっとした買い物をするときに利用する「サリサリストア」の実態を探ってみました。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
サリサリストア(sari-sari store)は日本でいうコンビニのようなお店で、ジュースやお菓子、タバコから洗剤まで様々な商品を販売しています。sari-sariとはフィリピンの国語であるタガログ語で”多様な”という意味であり、多様な商品を販売しているお店のことをサリサリストアと呼びます。
つまりサリサリストアとは店名ではなく、あくまで業態名であるためチェーン店ではありません。
このサリサリストアは、驚くべきことにフィリピン全土に約100万店も存在しています。日本のコンビニの店舗数が約5万4000店(2016年12月時点)であるということを考えると、サリサリストアがどれだけ多く存在しているのか想像できるでしょう。
実際のサリサリストアはこんな感じです。
ここは僕が初めて訪れたサリサリストアで、お世辞にも綺麗とは言えないですね。
このサリサリストアには鉄格子があり、近寄ってみるとこのように鉄格子が三重につけられていました。
その一方で鉄格子がないサリサリストアもありました。どう考えても鉄格子があるとコミュニケーションがとりづらいですし、外観もよくないです。日本だと考えられないですよね。
僕はなぜ鉄格子があるサリサリストアとないサリサリストアがあるのか気になりました。
これについてフィリピン人の友達に尋ねてみたところ、その理由が判明しました。
フィリピンは日本とは違って、治安が悪い(スリや強盗など)地域があります。治安が悪い地域にあるサリサリストアは、防犯のために鉄格子をつける傾向があるそうです。
ということは僕が初めて訪れたサリサリストアがある地域は、治安があまり良くない地域ということですね。サリサリストアに鉄格子があるかないかで、ある程度周辺の治安状況の検討がつくかもしれません。
5店舗ほどサリサリストアを回ってみると、写真のように綺麗なサリサリストアもありました。
サリサリストアは日本のコンビニのようなお店とよく言われますが、どのような商品が売られているのでしょうか。
サリサリストアの店主に許可を頂き、店舗の中へ入らせていただきました。
初めて見る商品ばかりだったのですが、販売している企業を見てみると味の素や日清などの日本企業や、ネスレなどの多国籍企業の商品が多くありました。
写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、サリサリストアの商品にはある共通点があります。それは商品が小分けで販売されていることです。
スーパーでは5パック入り1セットで売られている商品が、サリサリストアでは1パック単位の小分けから購入できます。
小分けの商品を購入するよりも、まとめ買いをした方がお得であることは間違いありません。それなのになぜサリサリストアの商品は小分けで販売されているのでしょうか。
それにはまだまだ発展途上であるフィリピンだからこその理由があります。
フィリピンは国民の90%が低所得者層であると言われており、日給や週給で生計を立てている家庭が多く、日本のようにまとめ買いをすればお得という考え方がそもそも存在しません。
小分けで商品が販売されているサリサリストアでは、少ない手持ちのお金でも商品を購入することができます。そのためサリサリストアはフィリピン人の生活にとって必要不可欠な存在なのです。
店主に商品を仕入れる手法を尋ねたところ、サリサリストアには大きく分けて2つの手法で商品を仕入れていることを知りました。
1つは卸売業者がサリサリストアに商品を卸す手法です。味の素などの大手メーカーの社員が直接商品を卸しているサリサリストアや、ネスレなどの大手メーカーから委託された販売代理店が商品を卸しているサリサリストアがありました。
こんなに小さなサリサリストアが大手メーカーと直接取引していることに僕は驚きました。それだけフィリピン人が頻繁にサリサリストアを利用しているのだと思います。
もう1つはサリサリストアの店主が、公共市場やスーパーマーケットで直接調達する手法です。この手法は日本のコンビニにはないですね。公共市場やスーパーマーケットで購入した商品を小分けにして販売しています。
サリサリストアはフィリピン全土に約100万店も存在しており、現在も増加傾向にあるようです。その理由は利用者がサリサリストアを利用するメリットがあるからです。
サリサリストアを利用するメリットは以下の3つです。
やはり一番のメリットは小分けで商品を購入できることだと思います。多くのフィリピン人はまとめ買いをする余裕がないため、小分けで商品を購入できるサリサリストアには大きなニーズがあります。
それにサリサリストアはアクセスの面でも優れています。サリサリストアは約100万店も存在しているため町中の至るところにあり、コンビニが2店横に立ち並ぶ光景はあまり見ないと思いますが、サリサリストアが2店、3店もしくはそれ以上立ち並ぶのは当たり前の光景です。
そしてなんとサリサリストアではツケ払いができるのです!サリサリストアの店主とお客さんは顔見知りであることが多いため、明確な基準はわかりませんが(たぶんない)ツケ払いができるのです。これはウータン(utang)と呼ばれており、タガログ語で”債務”を意味しています。
日本人からすると、コンビニでツケ払いをすることは考えられないですよね。しかも署名なども必要なく、完全に口約束となっています。これも信頼関係が築けているからこそだと思います。
このようなメリットがあるため、サリサリストアはフィリピン人から大きなニーズがあるのです。
サリサリストアの店主とお客さんは顔見知りであることが多く、住民同士のコミュニケーションがあるローカルなコミュニティとして機能していることがわかりました。
僕もフィリピンに滞在している時に、コーヒーが飲みたくなり、かつサリサリストアで買い物をしてみたいという好奇心からネスレ社のネスカフェを購入しました。またフィリピン人の友達(高所得者層)も休み時間に食べるお菓子を購入したりと、サリサリストアはフィリピン人皆がちょっとした買い物をするお店であると言えます。
まさにイメージは日本でいうコンビニであり、低所得者層だけが利用するお店ではなく、所得階層に関係なく全てのフィリピン人に親しまれ日常的に利用されていました。
皆さんもフィリピンに行った際には洗濯1回分の洗剤などのように、小分けで商品が欲しくなったらサリサリストアを利用してみてはいかがでしょうか。
また、他にもフィリピンには、フィリピンならではのお店がたくさんあります。例えば「ジョリビー」。フィリピンで大人気のファーストフード店で、フィリピンを訪れる日本人旅行者や留学生も多く足を運ぶお店です。
詳しくは下の記事で紹介しているので、フィリピンに行ったからには現地で人気のお店で食事を楽しみたいという方は参考にしてみてください。
フィリピンに行く人必見!現地で大人気なファストフード「ジョリビー」の魅力に迫る
「将来途上国で働くために、アウトプットの機会がほしい!」医学生、フィリピン留学の挑戦【みんなの留学体験記】
新千歳-マニラ間の定期路線が就航!北海道とフィリピンを結ぶ架け橋へ
フィリピン留学中におすすめのインターンシップ3選!メリットや必要な英語力も紹介します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/