はじめまして、スクールウィズ インターン生のおぬ吉です。大学では開発経済学を学んでいて、興味がある地域は東南アジアです。大学3年次にはフィリピン・マニラの保健衛生について勉強してました。
突然ですが、日本で最も人気なファストフードショップは?と聞かれたら、皆さんは何を答えますか。おそらく、多くの方はマクドナルドをあげるでしょう。
ですが、フィリピンだとそうではありません。
フィリピンで最も人気なのは「ジョリビー」というファストフードショップで、フィリピンを訪れたら必ずと言っていいほど目にする機会があります。まるで日本でいうコンビニのように、フィリピンの街中にはジョリビーがあふれているんです。
もしかしたら、ジョリビーを初めて耳にした方もいると思うので、これからフィリピンに行く人に向けてジョリビーの基本情報や魅力を紹介していきたいと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ジョリビーはハンバーガーやフライドチキンを販売するフィリピンで最も人気なファストフードショップです。
華僑系フィリピン人トニー・タンによって創業され、創業当時はアイスクリーム屋を展開していましたが、その後ホットドッグの販売にシフトチェンジし現在の事業に至ります。
ジョリビーはなんとフィリピン全土に750店舗以上も展開していて、SM Cityやアヤラセンターなどの大きなショッピングモールにはほぼ必ず入っています。
一方で、マクドナルドのフィリピンでの店舗数は約400店舗であり、店舗数で見るとジョリビーはマクドナルドよりも圧倒的に人気があると言えるでしょう。
ジョリビーの店内はマクドナルドに似ていて、いかにもファストフードショップという感じですね。
またマクドナルドにもピエロのマスコットキャラクター、ドナルド・マクドナルドがいるように、ジョリビーにも蜂のマスコットキャラクター、「ジョリビーくん」がいます。
ジョリビーくんは蜂をイメージしたマスコットキャラクターで、Jollibeeの「bee」と掛けています。
ドナルドよりジョリビーくんの方がビジュアル的に子供を惹きつけそうな気がしますし、可愛らしくて好きですね。
僕もフィリピンに行った時に、フィリピン人の友達に誘われてジョリビーに行ったことがあります。ジョリビーに行くのは初めてだったので、そのフィリピン人の友達にジョリビーで1番人気なメニューをオーダーしてもらいました。
そこで出てきたのが、これです。
外箱を見た感じ、ハンバーガーとフライドポテトが入っていると思い込んでいた僕は完全に裏切られました。
ハンバーグにご飯!?
そうなんです、ジョリビーで1番人気なメニューはハンバーガーではなく、ライス付きハンバーグなんです。ほとんどのフィリピン人がハンバーガーではなく、これを注文していました。
フィリピンのハンバーグって本当に美味しいのかな...と疑いの目を向けながら、とりあえず食べてみました。フォークとスプーンがついてくるので、スプーンでハンバーグを切って一口だけ口に入れた瞬間、驚きました。
ハンバーグのソースが甘い・・・。
フィリピン人は甘いものが大好きだということはよく聞いてはいましたが、ハンバーグのソースまで甘くしちゃうんですね。ハンバーグと甘いソースの組み合わせを想像すると合わないように感じますが、この甘いソースがしつこくないので意外と合います。
むしろこのソース美味しいです。またハンバーグ自体もすごくジューシーで美味しいですし、それよりも感動したことがあります。
ハンバーグの後にご飯を口に入れると、ご飯がとても美味しくて感動しました。
実はフィリピンの飲食店で食べるご飯は、正直に言うと美味しくないことが多いんです。
べちゃべちゃして柔らかかったり、逆にすごく固かったりするのですが、ジョリビーのご飯はちょうどいい固さで、とても美味しかったです。
その次の日に、試しにもう1つ別のジョリビーにも行ってみましたが、そこでもやはりご飯が美味しかったのでジョリビーのご飯が美味しいことは間違いありません。
初めてのフィリピン滞在で、美味しいご飯を食べれていなかった僕の胃袋をジョリビーは確実に掴みました。
さすが、偉大なるジョリビー。とはいえ、日本の方が断然美味しいですけどね(笑)。
僕はハンバーグしか食べたことはありませんが、もちろん他にもメニューがあります。ハンバーガーからフライドチキン、スパゲティまでいろいろあり、ライス付きのフライドチキンを頼む人もたくさんいました。
ハンバーガーが29ペソ(日本円で約67円)、ライス付きフライドチキンが75ペソ(日本円で約170円)と非常に安価であるにもかかわらず程よいボリュームです。僕が食べたライス付きハンバーグにドリンクをつけて、60ペソ(日本円で約137円)でしたので、リーズナブルな価格設定だなと思いました。
ただとても人気があるので、写真のようにどこのジョリビーも混んでいます。
フィリピン人の友達数人にジョリビーが人気な理由を聞いてみました。
友達の1人は、20代後半でポッチャリしてて、甘いものが大好きないかにもフィリピン人という方。
僕「たくさんのファストフードショップがある中で、フィリピン人がジョリビーに行く理由を教えて欲しい。」
友達「ジョリビーは値段が安いし、それにとても美味しいんだ。あとは、幼い頃から食べているからすごく懐かしくなる味だと思う。」
なるほど、値段が安いというのはジョリビー人気の大きな理由かもしれないですね。
僕もジョリビーに行った時にすごい安いとは感じていましたが、日本とフィリピンでは物価が違います。それでもフィリピン人の感覚で安いということは相当安いのだと思います。
別の友達にも聞いてみたところ、ジョリビーが好きな理由は価格がリーズナブルだし美味しいと回答してくれました。あとはTVCMの印象が良いという回答や、マスコットキャラクターのジョリビーくんが子供たちから人気があるという意見もありました。
また、幼い頃からジョリビーを食べていたというのは、ジョリビー人気の大きなポイントです。幼い頃から慣れ親しんだ味はなかなか忘れないものですし、何より大人になって子供が産まれたら子供のことを連れて行きたくなりますよね。
可愛らしいマスコットキャラクター、ジョリビーくんも子供たちを惹きつけています。
いかがでしたか?
そんなジョリビーは、2018年に日本第1号店のオープンを検討しているようです。
ちゃんと2018年にオープンされるかどうかはわかりませんが、ジョリビーが日本進出に前向きであると言えるでしょう。
ジョリビーは本当に人気がありますし、味は少し甘いですがとても美味しいのでフィリピンに来たら一度は行ってみるべきです。
海外に滞在しているとご飯が恋しくなります、間違いありません。
フィリピンでも日本料理の人気が上昇しているとはいえ、運良く近くに日本食のお店があるとは限らないです。フィリピンの主食もお米なので、ご飯を食べれるお店はたくさんありますが、ご飯が美味しいお店は少ないのが現状です。
なのでフィリピンで美味しいご飯が食べたくなったら、ぜひジョリビーに行きましょう!!
またあわせて下の記事ではフィリピンで楽しめる現地の料理を紹介しているので、フィリピンの食事が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
「世界中を旅するために、今は英語力をつけたい」大学入試直後に行った高校生の留学【みんなの留学体験記】
フィリピン留学は一人部屋か相部屋かどちらにすべき?メリット・デメリットも紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/