こんにちは!もえみんです!
私はニュージーランドに留学するために渡航してきましたが、現地で少しアルバイトもしていました。実際にニュージーランドでアルバイトをしてみて感じたのは、海外で仕事をするなら、仕事先を探すのにも慣れるのにも時間がかかるので、かなり根気が必要だということ。
今回はニュージーランドでワーキングホリデーを考えている人向けに、私から実際に仕事を探したり、働く上でのアドバイスを7つまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ニュージーランドにワーキングホリデーに来る前に、日本で何かしら働いた経験やスキルがないと、最初に仕事を探すのがとても難しいです。
私が聞いたところによると、例えば、日本で自動車系のセールス、サービス業、保育士、教師としての経験が特に役に立つという印象を受けました。
特にサービス業、自動車セールス業は、ニュージーランドで特に雇用が多い分野です。CV(Curriculum Vitaeの略。履歴書のこと)などの構成を事前に調べるとわかりますが、応募する仕事に関連のある経験がなければ、A4用紙1枚を埋めることもなかなか大変ですし、関連が全くない職歴を書けば、書類選考で落とされてしまいます。
ですので、できれば事前にニュージーランドでどのような仕事をするのか考えた上で、日本で経験を積んでおくと仕事は探しやすいですよ。
ワーキングホリデービザは学生ビザと違って、復路の航空券を持っていなくても入国できたり、語学学校に行かない人にとっては学費がかからなかったりするので、意外と少ない資金で渡航してしまう人がいます。
しかしニュージーランドに着いてから仕事を探し始めると、1〜2ヶ月くらいは収入がない状態になるので、お金に余裕のある状態で渡航しましょう。
ニュージーランド生活の最初の1ヶ月で、どれくらい資金が必要なのかに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。
初めてのニュージーランド留学 最初の1ヶ月で必要な生活費っていくら?初月の家計簿大公開!
ニュージーランドでワーキングホリデービザを使って実際に働きはじめるためには、
の2つの手続きが必要になります。
まずは、現地の銀行口座を開設しましょう。銀行に行って、口座開設の手続き予約をするところから始まり、だいたい1ヶ月弱で開設作業が完了します。日本からもニュージーランドの口座を開設することがでいるので、どの銀行にするかは、以下の記事を参考してみてください。
ニュージーランドで長期留学するなら知っておくべき、現地銀行口座の開設からオススメの支払方法まとめ
IRDナンバーに関しては、Inland Revenueという政府のサイトから、IR742の資料を印刷して、申請内容を記入し、住所証明書と一緒にニュージーランドの首都ウェリントンにある本局に送付します。
だいたい3週間くらいで取得できますが、どうしても急がなければいけないという場合は、書類を入れた封筒の中に急ぎの旨を書いたメモ書きを入れると優先的に対応してくれます。参考までい私が書いた文章は、
Dear Mr./Ms. Officer,
I need my IRD number in a week since I have already started working at – in Auckland.
Sincerely yours,
Moemi
です。担当の人が後日、申請書類に書いてある私の電話番号まで電話してくれましたよ。
ニュージーランドで例えばレストランのアルバイトを探す場合、レストランを回って、履歴書を直接渡すことから始まります。ネットで探せる仕事は限られているので、ローカル経営の企業で働きたい人は特に勇気が必要です。30件回って、1件も面接まで進めないという友達もいたので、仕事探しは根気がいります。
また英語が堪能でない最初の頃は、仕事を教えてもらう段階から言葉の壁を感じたり、なかなか意思疎通ができなかったりします。それでも、英語の上達にはある程度時間が必要ですので、少し我慢の時間も必要になります。
そういったことも頭の片隅に置いて、根気よく仕事を続けて欲しいと思います。
ローカル経営のお店(レストラン・カフェ)で働く場合、1〜3回はただ働きになります。
オーナーが雇うにふさわしい候補者かどうかを見極める時期として設けられているので、ちょっとフェアじゃないなと感じますが、一生懸命働きましょう。
基本的に何も教えてくれないので、自分から進んで行動する、ほかの人の動きを見て動く、わからなかったら聞く、という基本的な態度が重要なポイントになってきます。
上記のようなトライアル期間は、あるお店とないお店様々です。
日系企業で働く場合は、面接の場で合否が通知されることが多いですね。私は和食屋さんで働きましたが、トライアル期間はありませんでした。その代わり、1日目でも忙しい日に当たってしまい、30分間お店のオープン前に説明を受けただけで、すぐにみんなと同じように仕事をしないといけなかったので大変でした。
特に忙しいお店では、質問を聞けるような時間もないため、仕事を覚えるのが大変ですよ。
正式に雇ってもらうことになったら、契約書に署名をすることになります。署名したもののコピーは、自分の身を守るためにも必ず取ってもらうことをオススメします。
また就業時間の上限・下限、仕事内容は特に重要なので、誤解がないようにしっかり目を通しておきましょう。
ニュージーランドにも、日本食レストランを見かけることも多いので、そこで働く機会もあるでしょう。
ですがニュージーランドにあるからと言って、ニュージーランドの文化に沿って経営している和食屋さんは多くありません。日本人が多く集まれば、そのお店ごとに社会が生まれます。正直、日本と働いている時と同じような職場関係を経験するようになると思います。
そこで働き続けるには、日本にいた頃の謙虚さを忘れずにいることがとても大事なポイントになります。また、ローカルの仕事に就いたとしても、日本人らしい謙虚さや熱心さは、高い評価に繋がりますので、自信を持って日本人として行動しましょう。
実際にニュージーランドでワーキングホリデーをするとなると、銀行口座の開設や、所得税を支払うためのシステム登録、お仕事探しなど、働き始めるまでにやらなければいけないことで初月はドタバタします。
ですので、お金や時間には余裕を持って渡航しましょう。お仕事が始まったら、日本人としての誇りを忘れずに、根気強く続けてオーナーさんとの信頼関係をしっかり気づくことによって、より良い仕事が見つかったり、ワークビザのサポートにつながったりします。
がんばってください!
では、もえみんでした。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカの水道水って飲めるの?現地在住者が生活の中での使い方を解説します
海外生活の豆知識
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/