日本人にとって人気の留学先の1つであるカナダ。
皆さんはカナダ料理といえば何を思い浮かべますか?多くの方が、なかなか思い浮かばないのではないでしょうか。私自身も学生時代にカナダ留学するまで、カナダ料理に何があるか思い浮かびませんでした。
ですが、カナダにも美味しい料理があるんです。
そこで今回は、私がカナダ留学していた際に「これは美味しい!」と思ったおすすめのカナダ料理12選をご紹介したいと思います。
カナダに行ったらぜひ食べてほしい料理ばかりなので、留学や旅行でカナダに行かれる方は、参考にしてくださいね!
\留学のプロに無料で聞ける/
カナダのファストフードといえばプーティンと言っても過言ではありません。プーティンは、フライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけた料理で、カナダ人なら誰もが1度は食べたことのある、ソウルフードのような存在です。
マクドナルドやバーガーキングでも購入できますし、学校のカフェテリアでも販売されています。だいたい5ドル以下と安いので、中高生がおやつ感覚で購入し、友達数人とシェアすることもよくあります。
カナダではオーブンで肉を焼く際にグレイビーソース(肉汁で作るソース)を手作りするのが一般的ですが、その余ったソースでプーティンを作る家庭もありますよ。
「クランベリー」という言葉は聞いたことあるかもしれませんが、日本では身近な果物ではないですよね。クランベリーというのは、湿った土地で育ちやすい果物で、湿地の多いカナダでは良く栽培されているんです。
クランベリーソースは、サンクスギビングやクリスマスに七面鳥の丸焼きを作った時に一緒に出されます。しょっぱい七面鳥に甘酸っぱいクランベリーソースというのは日本人にとっては不思議な組み合わせですよね。
クランベリーはジュースにも使われ、スーパーに行くと1〜3リットルの大きな容器に入って売られています。色は透き通った赤で、味は甘酸っぱく、まったりと鼻に抜ける独特の香りがあります。
ナナイモバーは、カナダではかなりメジャーなスイーツ。ナナイモというのはブリティッシュコロンビア州にある市の名前で、ナナイモバーの発祥地と言われており、この地域で特に愛されているお菓子です。
名前が日本っぽい響きではありますが、芋は全く使われていませんよ(笑)。
ナナイモバーは三層になっていて、一番下がココナッツクッキー、その上にカスタードクリームを敷き、一番上にはチョコレートが乗っています。
とにかく甘く、カロリーは高いですが、三層それぞれ食感が違い、とても美味しいです。街のケーキ屋さんやパン屋さん、スーパーなどに行けば売られているので、甘い物好きな方には是非オススメしたいです。
イギリス料理としても有名なフィッシュアンドチップス!カナダはイギリス領だった歴史から、イギリス文化の影響を強く受けており、カナダ人もイギリスの国民食フィッシュアンドチップスを良く食べています。
レストランで食べることもできますが、場所によっては10ドル以上するところもあり、屋台などで買った方が比較的安いですね。
日本でチップスというとポテトチップスのイメージですが、フィッシュアンドチップスについてくるのは太めのフライドポテト。イギリスでは塩と酢をかけて食べますが、カナダではタルタルソースとレモンを絞るのが一般的です。
店によって衣やチップスの味が異なるので、色々な場所で試してお気に入りのお店を探すのも楽しいですよ。
メープルシロップはカナダの特産品の代名詞ですね。
実際、カナダにはメープルシロップの農場があちこちにあり、見学できるところがたくさんあります。
ワッフルやアイスクリームなど甘い物にかけたり、お菓子作りに使ったりするのはもちろんですが、カナダではしょっぱい料理にもメープルシロップを使うんです!カナダ人はベーコンにもメープルシロップをかけて食べるんですよ。他にも、ソーセージにかけたりスペアリブを作る際に使ったりもします。
甘じょっぱい物が好きな人にとっては、一度食べたらクセになる美味しさです。
夏のカナダに行ったら、ぜひ食べてほしいのがロブスター。
『赤毛のアン』で有名なプリンス・エドワード島が産地として特に有名で、漁の時期になると家族や親戚が集まり、みんな夢中でロブスターを頬張ります。茹でたロブスター丸ごと1匹がお皿に乗った光景は、圧巻です。
カナダ人なら大体がロブスターの食べ方を知っていて、バキバキと豪快に解体し、殻を割って、身を取り出します。そのままでも美味しいですが、カナダ人は溶かしたバターをかけて食べます。
旬の季節になるとマクドナルドやサブウェイでロブスターを使ったメニューが発売されるので、食べ方に自信がない方にはオススメです。
photo by: XueLang / Shutterstock.com
カナダのカフェといえば、間違いなくティムホートンズが1番人気。街のあらゆる場所に出店していて、「ティムズ」、「ティミーズ」の愛称で親しまれ、カナダ人の生活の一部となっています。
カナダ人好みのコーヒーを飲んでみたい方は、注文時にミルクと砂糖をどうするか聞かれる際に、「ダブルダブル」と答えてみてください。ミルクと砂糖が2つずつ入った、カフェオレが提供され、とても甘いです(笑)。当たり前ですね。
ドーナツの種類はたくさんありますが、こってりした甘いものが好き方にはカスタード入りのドーナツにチョコがかかった「ボストンクリーム」がオススメです。
カナダで人気のスポーツであるアイスホッケーですが、テレビで友達と一緒に試合を観戦するのに欠かせないのがビールとチキンウィング。チキンウィングは日本でいうところの手羽先のようなもので、バーベキューソースやテリヤキなど、様々な味が用意されています。辛めのソースも人気で、辛さのレベルを選べるお店もありますよ。
レストランやパブでチキンウィングを囲んで店のテレビでスポーツ観戦をする人もいますが、大量にテイクアウトして家で食べる人も多いです。
カナダにはチキンウィングデーという日がだいたい毎週水曜日に設定されていて、その日はチキンウィングが安く購入できます。チキンウィッグを食べる際は、水曜日を狙ってみてくださいね。
スモアは、カナダでキャンプをする時に良く食べられます。マシュマロを棒に刺して焚き火で炙り、少し焦げ目がついてトロっとしたら板チョコと一緒にグラハムクラッカーにはさんで食べる、シンプルなスイーツです。
マシュマロの熱でチョコが溶けることで、美味しさがさらに増します。カナダの自然に囲まれて親しい友達や家族と語らいながら食べるスモアは格別です!
ついつい「もう少し(some more)」と食べ過ぎてしまうのがスモアの名前の由来だと言われています。材料がシンプルな分、カナダでなくても気軽に作れるので、キャンプの際はぜひ試してみてください。
クラフトディナーは、クラフト社が販売しているマカロニチーズのこと。
スーパーならどこでも置いてあり、値段は1〜1.5ドル程度とお手頃で、パパッと作りたい日の夕食の定番です。青い箱の中にマカロニが直接入っているので、日本人が見たら少しびっくりするかもしれません。
作り方は簡単で、マカロニを茹でたらお湯を捨て、マーガリンと牛乳を加え、ついてくるチーズパウダーをかけて混ぜるだけです。コショウをかけるだけでも十分美味しいですが、ケチャップをかけたりベーコンを加えても良いと思います。
お土産でもらった時など日本で作る時は、ツナ缶を混ぜ合わせるのもかなりオススメです。
photo by: Keith Homan / Shutterstock.com
カウチポテトという言葉がある通り、カナダでも家で映画やテレビを見る時はポテトチップスをよく食べます。
特に人気なのが「Lay'sというブランドのポテトチップス」。ケチャップ味は、カナダにしかありません。
ケチャップパウダーで色はくすんだ赤、味は酸味があります。1度食べ始めると止まらなくなるので、要注意です(笑)。本当に美味しいです。
また、ケチャップ味の酸味が気に入った人は、ソルト&ビネガー味のポテトチップスもオススメ。フィッシュアンドチップスの調味料として上でも紹介しましたが、この組み合わせはカナダでもなじみのある味付けのようです。
リコリスはカナダをはじめアメリカやヨーロッパでも愛されている、グミのようなお菓子。
光沢のある黒いものが一般的ですが、カラフルに着色されたものも数多く売られています。ひも状のものもあれば、四角や丸型に成形されたものも。甘草というマメ科の植物から作られていて、独特な香りがあり漢方のような味がします。
また、ルートビアという飲み物があり、こちらも同じく甘草が材料に使われているので、リコリスが気に入った方は合わせて試してみるといいと思います。
いかかでしたでしょうか。
カナダ留学は移民を多く受け入れている背景から、街中で多国籍のレストランを見つけられます。ですがせっかくカナダへ滞在するのであれば、ぜひこの記事を参考にカナダ料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
1つでもカナダ料理を覚えていただけたら幸いです。
またお酒を飲む方には、カナダ料理のお供にビールはいかがでしょうか!カナダでおすすめのビールは下の記事で紹介していますので、ぜひカナダのビールにもチャレンジしてみてくださいね。
バンクーバーにある語学学校「CCEL」に留学!リアルな留学体験をレポート
トロントに行ったらここに決まり!おすすめラーメン屋15選
なぜワーホリに?社会人7年目の私がカナダへのワーキングホリデーを決断するまで
ビクトリアに行くならここに決まり!おすすめカフェ10選
バンクーバーの電車の乗り方からお得な料金の仕組みなど交通事情を徹底解説!
【2019版】カナダワーホリ申請の流れと期間を徹底解説!
【大公開】カナダのワーホリで掛かる1か月の費用は?経験者が項目別にまとめてみた
学費を抑えて2年で海外大学を卒業できる!コンコーディア国際大学とは?
カナダのビザ申請方法変更|2019年以降の申請には新たにバイオメトリックスの提出が必要に
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
小学生のニュージーランド留学。親子留学をおすすめする理由と費用相場を解説
学校の選び方
中学生はアメリカに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
留学前の準備
コロナ禍でのフィリピン留学で渡航前に知っておくべき準備7つ
留学前の準備
カルチャーショックの例7つ!留学でショックを受けないための対処法とは
海外生活の豆知識
フィリピン留学の授業は欧米と違う?マンツーマン、スパルタ、コース、授業の多さなどポイントを紹介します
学校の選び方
仕事辞めて海外留学しても大丈夫?成功のコツはキャリアや再就職への不安と対策を知っておくこと
留学前の準備
マンハッタンに留学するならどこに滞在する?エリア一覧とおすすめの語学学校
学校の選び方
中学生のイギリス留学。長期のボーディングスクールと短期のサマースクールを徹底比較!
学校の選び方
中学生はカナダに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
学校の選び方
カナダのカレッジ留学の魅力。費用や入学条件なども解説します
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介