オーストラリアのおすすめお土産10選!これだけは絶対に外せない

オーストラリア

日本とは反対の南半球に位置し、豊かな自然と近代的な都市が融合するオーストラリア
みなさんはオーストラリアのお土産と言えば何を思い浮かべますか?

今回はオーストラリアに行った際におすすめのお土産を10個選びました。
留学や旅行でオーストラリアを訪れた際の参考にしてみてください。

当記事では、2016年1月時点での情報を元に作成された記事となっております。
公開から年月が経ち、情報が古くなっている恐れがございますので、記事内で紹介しているオーストラリアのお土産については、最新の情報を「オーストラリアの人気お土産55選!お菓子からアクセサリーまで、これさえ買えば安心」にて紹介しておりますので、こちらをご参照ください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

1.レッドスパークリングワイン

オーストラリア, お土産, レッドスパークリングワイン

レッドスパークリングワインは誰もがおすすめするオーストラリアのお土産です。
日本で良く見かけるスパークリングワインは白かロゼが多いと思うのですが、オーストラリアではレッドワインのスパークリングをよく見かけます。
お酒が好きな方へのお土産にとっても喜ばれました!

Yellowglenという有名ブランドのものでも1ボトル$10ほどで、お安く質の高いものが買えます。
よく冷やして飲んでくださいね。

LINE留学相談

2.UGGブーツ

UGGブーツはオーストラリアの人気ブランドです。
日本よりも安く、また日本では手に入らないデザイン・色が種類豊富に揃っています。

特にオススメなのはUGGの室内履き。値段もお店によって違いますが$50しない程度。すっごくあったかいし長持ちします。
男性用ももちろんありますし、ご家族等特別な方へのお土産にとても良いと思います。

シドニーならシティ中心地にある、Paddy's マーケットで購入するとお土産やさんで買うよりもお買い得ですよ。

3.TIMTAM(ティムタム)

TIMTAM(ティムタム)はオーストラリアで大人気のチョコレートのお菓子です。日本でも有名ですね。

オーストラリアでは味の種類も豊富で、期間限定品も出ていたりしますし、一つ大体$3ほどなのでそんなに高くありません。
どこのスーパーマーケットでも売っています。

また大手のチェーン店でよくセール商品になっているのでまとめ買いする方はスーパーを何件かはしごしてみると良いかもしれません。
重さも軽いし美味しいし、職場の方へなどたくさん購入するのには重宝するのではないでしょうか。

LINE留学相談

4.マヌカハニー

オーストラリア, お土産, マヌカハニー

健康食品として大人気のマヌカハニーはニュージーランドのものが有名ですが、実はオーストラリアでもマヌカハニーはかなり質の良い物を売っています。
特にタスマニア島で作られるマヌカハニーは有名です。

日本では値段が大変高価でなかなか購入しにくい一品ですが、オーストラリアでは一瓶$12位から高価な物では$100近い物もありますので、ご自分のお財布に合わせて選ぶことができます。
薬局やスーパーでも手に入るし、ヘルスフードショップでも購入できます

5.ポポクリーム(Lucas’ Papaw Ointment)

ポポクリーム(Lucas' Papaw Ointment)は赤いパッケージに入った、ポポ(papaw)というパパイヤにそっくりなフルーツからできている保湿クリームです。
この乾燥した国でその保湿力の高さからかなり有名です。
日本でいうオロナインクリーム的存在。

お土産やさんでも売っているのを見かけますが、薬局で買うとチューブタイプの小さいもの(25g)で$5から買えます。
サイズによって値段が変わります。ハンドクリームやリップなどは子供にも使える便利なお土産だと思います。

6.アボリジニのアートグッズ

オーストラリア, お土産, アボリジニのアートグッズ

オーストラリアの原住民アボリジニの人たちのアートグッズは、他では手に入れられない素晴らしい物が多いです。
大きな一枚の絵は大変高価ですが、お土産にポストカード、コースター、バッグ等購入できます。

都市部ではなかなか原住民の方から直接買う機会は無いのでお土産屋さんで買うのが主流のようですが、ケアンズのちょっと田舎の方など行くと本物のアボリジニアートを原住民の方達から買うことが出来ます。

またアボリジニが狩猟に使っていたブーメランの飾り物などもお土産として人気だそうです。

7.オパール

オーストラリア, お土産, オパール

オーストラリアで採掘される天然オパールは日本で買うよりもお得に、質の良い物を買うことができます。
ブラックオパールやホワイトオパール、珍しい物ではホワイトクリフという所でしか採掘されないパイナップルオパールというものもあります。

シティにある大手のデパートや、観光地ならどこにでもあるオパール専門店でも買えますしあまり高価で無いものならお土産やさんでも売っています。

特別な方へのお土産にすごく喜ばれるのではないでしょうか。

8.Begemite(ベジマイト)

Begemite(ベジマイト)はオーストラリアで数少ない、珍味(?)の一つ。ビール酵母を発酵させた茶色い塩辛いペーストで独特の香りがあります。
トーストしたパンにバターを塗ってうっすらベジマイトを塗って食べるのが主流のようです。

スーパーマーケットで大体ちいさいサイズのものが$3~4と安く買えるので、ちょっとお試し感覚なお土産として面白いかもしれません。

好きな人は好き、嫌いな嫌いっていう感じの食べ物なので、大量に買わない方が良いかもしれません!?

9.オーガニック食品

オーストラリア, お土産, オーガニック食品

オーガニック食品の分野は、実はオーストラリアでかなり進んでいます。
オーストラリアのcertified organic(オーガニックの認定証のようなもの)のマークの付いたオーガニック商品は、とっても厳しい基準をクリアして育てられたかなり安全な物です。

お土産だったら、certified organicマークの付いたチョコレート、クッキー等パッケージも可愛くて女性に喜ばれると思います。
都市部にたくさんあるヘルスフードショップで購入できます。

10.世界の調味料

オーストラリア, お土産, 調味料

アメリカと同様、様々な人種の移民から成り立っているオーストラリア。
実は世界中の料理に使う材料が手に入るのです。

ギリシャやイタリア料理に使われる様々なオイルやピクルス、インドの種類豊富なスパイスに、ベトナム料理のスープの素やタイカレーのペースト等日本では珍しい世界中の物が手に入ります。

お料理好きな友人や奥様へのお土産に、様々な国の調味料はとても喜ばれるのではないかと思います。
アジア系のグローサリーやデリで色々手に入りますし、見て歩くだけでも楽しいですよ。


いかがでしたか?

今回はオーストラリアのおすすめお土産10選を紹介させていただきました。
オーストラリアには他にも魅力的なお土産がたくさんありますので、訪れた際にはぜひいろいろなお店をチェックしてみてください。

なお、オーストラリアでお土産を買う際は安く量が買えるスーパーがおすすめです。下の記事ではそんなお土産選びにおすすめのスーパーを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
オーストラリア土産はスーパーで!おすすめスーパーと人気のお土産情報まとめ

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

ロン

ロン

オーストラリア滞在歴7年。ワーホリで2年間オーストラリアを訪れそのまま現地で結婚しました。オーストラリアの旬な情報をお届けします!

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。