オーストラリア土産はスーパーで!おすすめスーパーと人気のお土産情報まとめ

スーパー

海外に行ったら気になるのがお土産選び。海外には日本にはない商品が数多くあり、海外旅行のお土産はそういった違いを存分に楽しむきっかけになります。

しかし問題は値段。お土産屋に並ぶ品物はどれも旅行者向けに価格が高くなっており、特に多くのお土産を購入したい方にはあまりおすすめできません。

そこで提案したいのがスーパーオーストラリアのスーパーでは安い価格で商品が売られているためお土産選びにはぴったりです。 

今回は、そんなオーストラリアのスーパーと、スーパーで買えるおすすめのお土産を紹介します。これからオーストラリアを訪れる予定のある方は参考にしてみてください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

LINEで留学のプロに無料相談

なぜお土産の購入にスーパーがおすすめなのか

スーパーで買えるおすすめのお土産買い物をする女性

オーストラリアのお土産選びはなぜスーパーがおすすめなのでしょうか。

一番の理由は料金が安いこと。現地の人が利用するスーパーでは、お土産屋と異なり料金が高くなりにくく、その分お得にお土産を購入することができます。

またスーパーの方が現地の生活に根付いた品物が並んでいるため、お土産選びを通してオーストラリアの生活文化を知ることができます。

LINE留学相談

オーストラリアで有名なスーパー

ではどこのスーパーに行けばいいのか?次にオーストラリアでよく見かけるスーパーをご紹介しましょう。

スーパー(1)Coles(コールス)

コールス

オーストラリア二大スーパーの一つです。

特にヨーロッパのチーズがたくさん売られているため、パンと合わせて買って、ランチをするというのもいいですね。

30オーストラリア・ドル(約2,400円)以上購入するとコールス系列のガソリンスタンドで使える値引きがレシートについてきます。レンタカーで旅行される方にはお得です。

スーパー(2)Woolworths(ウールワース)

ウールワース

「Coles」に並ぶオーストラリア二大スーパーの一つです。

子どもが喜ぶサービスを多く提供しており、例えば、子供が買い物中につまめる果物など無料で提供していたり、シールを配ったりしています。

スーパー(3)ALDI(アルディ)

アルディ

「ALDI」は郊外を中心に広く展開しているスーパーです。もともとはドイツのスーパーで、ここ数年で急激に店舗数が増えています。

特徴は自社ブランドを売っているので、他のスーパーに比べ値段が安い点が挙げられます。また取り揃えられている品物も、食品の他に釣り具や家具などもあるため、生活の様々な場面で利用することができます。

スーパー(4)IGA(アイジーエイ)

IGA

「IGA」は「ALDI」同様、郊外から田舎にかけて多く店舗を構えるスーパーです。

一般的な商品に加え、地元の食材も豊富に揃えていて、例えばクイーンズランド州にあるマレーニーという酪農が盛んな地域では、スーパーに地元でとれた牛乳、地元で作ったチーズ、アイスクリーム、ジャムなどが取り添えられています。

少々値は張りますが、新鮮な食材が買えるので、観光地に行った際でも立ち寄りたくなるスーパーです。

スーパーで買えるおすすめのお土産

さて、どんなスーパーがあるかわかったところで、次にスーパーで買えるおすすめのお土産を紹介しましょう。

お土産(1)TimTam

ティムタム

まず紹介するのは「TimTam(ティムタム)」です。チョコレートでコーティングされたビスケットなんですが、これは最近、日本でも買えるそうですね。

ですが、オーストラリアでは日本に比べ取り揃えてある種類があります。さらに期間限定の味も時期によっては販売されるので、ぜひ買ってみてください。

お土産(2)Lamington cake

ラミントンケーキ

「TimTam」と同じチョコレート系列でいくと、「Lamington cake(ラミントンケーキ)」もおすすめです。スポンジケーキをチョコレートでコーティングして、ココナッツがまぶしてあります。

中にクリームが挟まれているものとジャムが挟まれているものなどの種類があり、スーパーによってはオリジナルの「Lamington cake」も売られています。

お土産(3)ツナ缶

ツナ缶

オーストラリアではツナ缶もお土産におすすめです。

特徴は味の種類の豊富さ。スイートチリ味やレモンと黒コショウ、トマトとバジルのソース、メキシカンスタイルなど様々な味がオーストラリアのスーパーでは取り揃えられています。

また、味付きツナ缶は他のツナ缶と比べ小さいので、お試し用に買いやすいので、気軽にお土産として購入することができます。

お土産(4)味付きストロー

味付きストロー

お子様がいる家庭へのお土産には味がついたストローなんていかがでしょうか。

これはストロー自体にバナナ、ストロベリー、チョコレートなどの味がついており、そのストローをつかって牛乳を飲むとバナナ牛乳、ストロベリー牛乳、チョコレート牛乳などの味が楽しめるものです。

子供には大変人気の商品なので、お試しで購入するのもいいですね。

お土産(5)ポウポウクリーム

ポウポウクリーム

最後におすすめしたいのが「ポウポウクリーム」です。

これはパパイヤから作られた万能クリームで、手足の乾燥や唇に保湿クリームや虫刺され、肌荒れへの塗り薬として使えます。

注意点としては、クリーム自体がかなり油分が多いため、一度に使う量は少なめにしましょう。また、パパイヤアレルギーの方は使用を避けたほうが良いです。
オーストラリアの人気お土産55選!お菓子からアクセサリーまで、これさえ買えば安心

LINE留学相談

オーストラリアのスーパーを利用する際に注意すべき点

メガホン

最後にオーストラリアでスーパーを使用するにあたり、いくつか注意すべき点を挙げておきましょう。

注意点(1)レジ袋は有料

オーストラリアでは多くのスーパーでレジ袋が有料です。そのため買い物に行く際はなるべくマイバックを持参するようにしましょう。

マイバックは高くても1ドルほどで購入することができます。

注意点(2)品物は自分でレジに並べる

オーストラリアでは多くのスーパーがレジにベルトコンベアのような設備を設置しており、買い物客は自分の購入する品物をそのベルトコンベアに乗せる必要があります。

支払いの際は店員がそのベルトコンベアを進ませ、商品をスキャンできる位置に移動させるため多少揺れても倒れないよう商品を並べましょう。

注意点(3)店員が積極的に話しかける

オーストラリアのスーパーでは、よく店員が買い物客に話しかけます。

よく聞くフレーズは「How are you?」「How's your day?」などその時の気分を聞くものが多いため、話しかけられたら気楽に「Good, thanks」などと返すようにしましょう。

まとめ

これまでオーストラリアのスーパーを紹介してきました。

お土産屋に比べ、スーパーは品物の種類も豊富で、値段も安いためお土産選びにはうってつけの場所です。

これからオーストラリアを訪れる予定のある方はぜひお土産選びにスーパーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

この留学ブログを書いた人

スクールウィズ オーストラリア編集部

スクールウィズ オーストラリア編集部

オーストラリアで実際に滞在経験のあるライター、今も生活をしているライターによる編集チームです。オーストラリアでの留学を考えている皆さんに役立つ情報をお届けします。

カテゴリーから記事を探す

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

LINE友達追加で
相談する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。