二児の母である私は、夏休みに2週間ほど家族4人でフィリピンに語学留学しました。
このコラムでは、親子留学時に気を付けたポイントについてまとめてみたいと思います。ファミリー留学が気になる方のお役に立てれば幸いです。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
夏休みに家族旅行することは決まっていました。問題は「どこで何をするか」でした。以前から英語を話せるようになればいいなと、何となく思っていました。欧米への留学は大掛かりで、よほど固い決意のある人が行くのだろうと、留学という選択肢は全くありませんでした。
しかし最近になり、気軽に行けるフィリピン留学が流行っているという情報をキャッチしました。直接の知り合いでフィリピンへ留学した人は皆無でしたので、インターネットで調べてみると、なんと
家族旅行の予算内で、家族全員(4人)留学できるということが発覚!
主人に相談すると、即OK。仕事で年に数回海外出張する機会があるので、彼にとってもメリットがあり、子供たちの教育にもいいと思いました。
要するに私の独断と偏見で留学を志し、家族に了解をもらえて、ことを進めたのが本当のところです。
一体いくつあるのか?というほど、インターネット上にはフィリピンの語学学校がたくさんあります。一人では処理しきれなかったので、学校選びは主人と協力しながら、口コミや体験記、実際に学校と連絡を取るなどして進めました。
学校を決める際のポイントは、ズバリ子供たちとのびのびできるところです。
では、具体的にみていきましょう。
豊かな自然環境の下で、子供は健やかに育つものです。せっかく旅行に行くのですから、フィリピンの大自然に触れさせてあげたいと思いました。
子供が子供らしく振舞っても、他の方のご迷惑にならないところが良いと考えました。学校の規則に従わせるのは当然ですが、残念ながらそうできないときもあることが予想されました。したがって、なるべく広い施設であり、教室から屋外への連続性が良いところを選びました。
学校の宿舎の四人部屋に家族で泊まることにしました。
自分のことなら自己責任で済みますが、家族、特に子供を連れていくとなると、やはり全幅の信頼のおけるところでなくてはなりません。
3つの学校とメールのやり取りをしましたが、どの学校も親切丁寧にご説明くださり、どの学校にお任せしても大丈夫だとの確信を得ました。気になることはどんどんぶつけてみるのがいいと思います。
せっかく留学へ行くのなら、ばっちり成果を上げたいものです。とある学校の口コミ情報では、教師の質にバラつきがあるなど率直な意見がありました。
うちは四人家族なので、必然的に習う教師数が多くなり、質の悪い教師に当たる確率も高くなります。そこで、学校全体として教師の質が高いとの定評のあるところを選びました。
連絡を取った学校の中には、授業に定評があるもののファミリー留学を受け入れたことのない学校もありました。それでも前向きに受け入れを検討してくださり、スカイプで話し合いたいとのご提案をもらい、大変ありがたく思いました。しかし、結局安心してお任せできるところがいいと思い、ファミリー留学への実績がある学校を選びました。
上記ポイントに気を付けて選んだのが、ルソン島中部にあるCNE1という語学学校でした。ワーホリ、ビジネス英会話、アジア就職など特色のある学校で、若い世代をメインとして、幅広い年齢層を受け入れている学校です。
そして学校を選ぶ際には考慮外でしたが、実際に行ってみた結果、子供にとって特に良かった点を挙げてみたいと思います。
大半の先生、スタッフが学校内に住み、たとえば一緒に食事をするなど、距離が近かったです。すれ違うたびにハイタッチをしたり、声をかけてくださり、子供たちもすっかりなついていました。また自由な校風でしたので、主体的に行動することで、実りが多くなり、そのためのバックアップ体制も整っていると感じました。
様々な食材が用いられ、品数も多かったです。和風、フィリピン風、韓国風とさまざまありましたが、日本人に食べやすいように工夫されていました。イメージでいうと、おふくろの味です。『栄養バランス良いもの食べて、お勉強頑張ってね。』というメッセージが伝わってきます。
その語学学校は大きな学校グループのキャンパス内に位置しいました。そのため、そこの小学生と触れ合う機会があり、子供同士通じ合うものがあり、楽しい思い出になりました。
フィリピンまでの渡航時間は約4時間です。小さな子供を連れていると、飛行機内の時間は親にとっては頭痛の種です。そこで親子で留学する際の航空会社選びのポイントもまとめてみました。
LCCにも心惹かれたのですが、子供も長時間過ごす機内の快適性を優先させて、フィリピン航空を選択しました(もちろんエコノミークラス)。
しかし、日系の航空会社の飛行機とは全般的に異なり、たとえば子供におもちゃをくれたり、前の座席に画面が付いていて映画などを楽しめる、ということはありませんでした。タブレット端末などを持参すれば、子供の暇つぶしになるかもしれません。
また機内食はキッズメニューを選択しておくと、子供は喜んで食べてくれます。
フィリピン航空だとマニラのニノイ・アキノ空港では第2ターミナルを利用します。フィリピン国内便への乗り換えは第2ターミナルからなので、マニラから別の地域へ行く方は乗り換えに便利です!
また出発日、到着日は、飛行機だけでなく、様々な交通手段を使って、自宅、語学学校の間を移動します。子供はもうベビーカーは卒業していたので、自分で歩かなくてはなりません。少しでも移動の負担を減らすようにしたほうが良いでしょう。
また、夏休みということもあって、機内には里帰り中のフィリピン人ママと子供たちという組み合わせのグループが多く、あまり気を使わなくて済んだのが良かったです。
子供は絵本一冊とお絵かきグッズ、そして機内食で何とかしのげました。また他の赤ちゃんが泣いていましたが、鳴き声は飛行機の轟音にかき消され、ちっとも気にならなかったので、周りは自分が気にするほど気にしていませんよ。赤ちゃんをお連れする予定の方は安心いただければと思います。
親子留学での体験をもとに、親子留学する際に学校選びで気をつけるべきポイントを9個挙げてみました。
以下にまとめてみたいと思います。
1)学校が自然の中にある
2)大声出しても、走り回ってもOK
3)家族一緒に泊まれるところ
4)信頼できる学校であること
5)先生の質が安定的に高く、親も納得の授業が受けられる
6)子供についての理解があり、受け入れ態勢が整っている
7)先生との距離が近く、ホームスティのようなホスピタリティが味わえる
8)食事の種類が豊富
9)併設の学校がある
私たちはCNE1を選び、かけがえのない体験をさせていただきました。しかし本当のところ、検討したどの学校を選択しても、素晴らしい体験ができたと思います。良い学校がたくさん集まっていなければ、これほどフィリピン留学が流行らないはずです。
親子留学を考えている方で、学校選びに困っているという方は、是非上記したポイントを参考にしていただければと思います!
親子留学した時の体験記も執筆しているので、合わせてご参考にしてみてください!
私が通っていたターラックにある留学先はコチラです!
親子留学についてのご相談は、スクールウィズにお気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/