日本との親交が深く、留学先としても人気の島国フィリピン。6カ所の世界遺産には、これまでの長い時間をかけて培ってきた、文化や自然が残されています。歴史を感じる装いや空気感に、見る人は深い感動を覚えることでしょう。
この記事では、フィリピンの世界遺産をご紹介します。フィリピンへの観光を考えている方は参考にしてください。
※記事内ではフィリピンペソをPHPと表記し、為替レートには2023年8月12日時点の情報を参照し、1PHP2.72円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
世界遺産には、自然遺産・文化遺産・複合遺産の3種類があります。フィリピンで登録されている世界遺産は、そのうちの自然遺産と文化遺産の2つで、計6カ所です。
まずはフィリピンの自然遺産から見ていきましょう。
フィリピン最後の楽園と言われ、豊かな自然が今もなお残るパラワン島。パラワン島のセント・ポール山地の洞窟内と、その中を流れるプエルト・プリンセサ地底河川が、世界遺産として登録されています。
プエルト・プリンセサ地底河川は世界最長の航行可能な地底河川とされ、長さは8.2kmにも及びます。
河川は海と繋がっており、海水と淡水が入り混じった洞窟内は、独自の生態系をつくるのに充分な環境です。そのため洞窟内には珍しい動植物が生育し、驚きの連続に満ちた探索ができます。
洞窟内の探索は、ボートツアーを利用するケースが多いようです。フィリピンを訪れた際は、ぜひ足を運び、地底の神秘に触れてみてください。
営業時間 | 月~日曜 8:00〜15:00 |
---|---|
電話番号 | (48) 434-2509 |
予算 | 250PHP(約680円) |
住所 | Sabang, Puerto Princesa City, 5300 |
アクセス | マニラから国内線で約1時間 |
公式サイト | https://undergroundriver.puertoprincesa.ph/ |
ハミギタン山地野生生物保護区は、フィリピンで2番目に大きい島、ミンダナオ島にあります。
約2万6,000ヘクタールもある広大な敷地には、標高差と高温多湿な環境によって、多様な生物が生息しています。その数は計1,380種とされており、そのうちの341種がフィリピンの固有種です。そのほかにも多数の絶滅危惧種がこの地で保護されています。
また、ハミギタン山地野生生物保護区では、ここでしか見られない植物も存在します。そのうちの1つが、食虫植物である「ウツボカズラ」です。ウツボカズラには複数の種類があり、そのうちの数種はハミギタン山地野生生物保護区にしか生息しないとされています。
豊かな自然に触れられるハミギタン山地野生生物保護区ですが、入山には地元当局の許可が必要です。無許可で立ち入ることはできないため、気軽に足を踏み入れないようにしましょう。
料金 | 入山には許可を得たレンジャーの同行が必要 |
---|---|
住所 | San Isidro, Davao |
アクセス | 最寄りの街マティから車で約1時間半 |
公式サイト | https://whc.unesco.org/en/list/1403/ |
トゥバタハ岩礁海中公園は、東南アジア最大のサンゴ礁と2つの岩礁から形成される海中公園です。
世界遺産として保護されている海域はおよそ13万28ヘクタールとされており、広大な海にはたくさんの海洋生物が暮らしています。
この地はダイビングの名所としても知られており、世界中から美しい珊瑚礁であるトゥバタリーフを眺めに、ダイバーが訪れています。トゥバタリーフのシーズンは3月半ば〜6月半ばの間のみです。美しい海中の風景を楽しめる期間は短いため、ダイビング目的で渡航する方は早めに航空券のチケットを予約したほうが良いでしょう。
また、この地に点在する小島群には、ウミガメの産卵地や100mに達する断崖などが残されています。手付かずの自然の周りには人の気配がなく、波の音と海鳥の声、揺れる草木のざわめきだけが響いています。
住所 | Cagayancillo, Palawan |
---|---|
アクセス | パラワン島からジープニーかコースターで約3時間 |
公式サイト | https://philippinetravel.jp/tubbataha-reefs/ |
続いては、フィリピンの3つの文化遺産についてご紹介します。
コルディリェーラの棚田群は、フィリピンの秘境、ルソン島に位置しています。総面積2万ヘクタールにも及ぶ広大な棚田群で、棚田のあぜはおよそ2万kmにも及ぶそう。長さにすると、なんと地球半周分ほどといわれています。
そんなコルディリェーラの棚田群は、山岳少数民族のイフガオ族によって2000年にも渡り受け継がれてきた歴史ある棚田群です。長い年月をかけてほとんど人力によって作り出された緑と黄金に染められた絶景は、その圧倒的な美しさを称して、訪れた人から天国へ昇る階段”と呼ばれています。
コルディリェーラの棚田群にたどり着くには、首都マニラからバスで約10時間、トライシクル約1時間、さらに徒歩約2時間の大移動が必要です。
決して楽な道のりではありませんが、その労力に見合う以上の絶景が、訪れた人を迎えてくれます。
住所 | Banaue Ifugao, Philippines |
---|---|
アクセス | マニラからバスで約10時間 |
公式サイト | https://whc.unesco.org/en/list/722/ |
バロック様式教会群とは、ルソン島のマニラ、パオアイ、サンタ・マリアと、パナイ島のミアガオにある4つのスペイン様式の教会の総称です。
フィリピンで最初の世界遺産として登録をされた建築物群であり、そのどれもが荘厳な佇まいで、訪れる人に深い感動を与えてくれます。
いずれの教会も、ヨーロッパのバロック建築の影響を受けた石造であり、神を祀る場所でありながら、要塞としての機能も併せ持つ存在です。厳かな雰囲気と重厚な力強さを持つ教会群は、この地で発生した戦火に耐え、数々の激しい地震の揺れにも動じなかったことから、「地震のバロック」という異名も持ち合わせています。
マニラにある教会群の1つ、サン・アグスチン教会は、1571年に建築されたフィリピン最古の教会です。アクセスも良いので、首都マニラを訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
営業時間 | 月~日曜 8:00〜12:00 |
---|---|
電話番号 | (+63) 2 8527 2746/td> |
入場料 | 100PHP(約272円) |
住所 | General Luna st. Intramuros, Manila |
アクセス | マニラ市役所から車で約12分 |
公式サイト | https://whc.unesco.org/en/list/677/ |
第二次世界大戦の戦火を奇跡的に逃れ、16世紀スペインの植民地として築かれた港町ビガンも、フィリピンで登録された文化遺産の1つです。
ビガンの建築物は、スペインの建築技術とフィリピンの気候に合わせた素材やデザインが加えられています。そのため大航海時代のスペイン風の街並みでありながら、フィリピンらしい南国の穏やかな空気感に溢れている点が、この街の魅力です。
街の中には数々の名所が点在しており、その中でもクリソロゴ通りはこの地に足を運んだのなら、ぜひ訪れてほしい場所といえます。
クリソロゴ通りは道いっぱい広がる美しい石畳が特徴的で、歩道にはおしゃれなカフェやレストランが軒を構えています。夜になると通りはライトアップされて、ヨーロッパを感じさせる幻想的な雰囲気に変化します。
フィリピンを訪れた際はビガンにぜひ足を運び、昼の賑やかな街並みと、夜の静かな表情を堪能してみてください。
住所 | Vigan |
---|---|
アクセス | ラグワから長距離バスで2時間ほど |
公式サイト | http://www.vigancity.gov.ph// |
フィリピンの世界遺産は、南国らしい大自然を感じられるものや、歴史を思わせる荘厳な建築物ばかりです。
そのどれもが見る人を圧倒させる規模を誇り、世界中の人々を魅了します。ご紹介した内容を参考にして、フィリピンを訪れた際はぜひ世界遺産巡りを、旅のプランに加えてみてください。
フィリピンの歴史に触れて、より深いフィリピンの魅力を堪能してみましょう。
また、下記記事ではフィリピンを訪れる際に役立つ内容をまとめています。フィリピンへの滞在を予定している方は、ぜひ参考にしてください。
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
【目標スコア別】TOEIC対策の参考書の選び方とおすすめ11選
英語の勉強方法
ワーキングホリデーの保険はどうする?おすすめは?ファイナンシャルプランナーが解説
ワーキングホリデー
英検準二級合格に文法対策は必須!おすすめの勉強法と教材とは?
英語の勉強方法
オーストラリアの1カ月の生活費を現地在住者が解説!効果的な節約術とは?
海外生活の豆知識
地中海の島マルタでの短期留学はおすすめ?費用から体験談まで魅力を解説
留学前の準備
海外への渡航時はクレジットカードの保険で十分?ファイナンシャルプランナーが解説
留学前の準備
【例文付き】「はじめまして」と英語でメールを書く方法とポイントとは?
英語の勉強方法
大学生の留学はいつ行くべき?おすすめのタイミングから期間まで一挙解説
留学前の準備
留学に持って行くデビットカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまでを紹介します
留学前の準備
留学したい社会人必読!メリットデメリットから費用までポイントをまとめて解説
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/