10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。

フィリピンでは◯◯が常識?フィリピンあるある7選

フィリピン あるある

日本の事情とは全然違うけど、フィリピンでは当たり前な、フィリピンあるある情報を7つまとめてお届けします。今回は常識編ということで、基本的なフィリピンにまつわるネタをまとめてみました。

これからフィリピンに留学に行かれる方は是非参考に、すでに行かれたことがある方も
「あーそんなことあったな」とフィリピンを懐かしんで頂ければと思います。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

1) フィリピンのジョリビー人気が尋常じゃない

ジョリビー

ジョリビーは、いわゆるフィリピンのファーストフードです。これはフィリピンに行かれるとすぐ気がつくと思います。赤いハチのキャラクターが目印で、フィリピンの子どもに大人気です。誕生日パーティーなどもここですることが多いです。日本にもそのうち進出するかもしれませんね。。こちらに来たら是非、現地のジョリビーに一度は挑戦しましょう。スパゲッティが甘くて人気ですよ。

余談ですが、私もジョリビーに惚れ込み、ユニクロとコラボしているジョリビーTシャツを購入しました。友人もフィリピンに来た際に購入し、帰国の際にそのTシャツを着ていたら、空港で「ジョリビーやん!」と声を掛けられて大満足のようでした笑。

LINE留学相談

2) 日本のコンビニが想像以上に進出している

フィリピンのコンビニ・セブン-イレブン

「ここは日本?」と勘違いするくらい日本のコンビニを頻繁に見かけます。セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマートがメインで、最近ローソンもちらほらみます

そしてほとんどのコンビニに机と椅子があります。日本のミニストップみたいな感じで気軽に店内で食べられます。お勧めはソフトクリームです。とてもお買い得(15ペソから)で、味もコーンもしっかりしてます。ファミマやローソンはセルフで作れるので、特大のソフトクリーム作りに挑戦しましょう!

3) セキュリティがとにかく無駄に多い

フィリピンのセキュリティ

フィリピンでは銃を持っているセキュリティの人があちらこちらにいて、最初は少し怖い印象があるかもしれません。セキュリティだけあってガタイのいい人が多く、さらにサングラスをかけているともっと怖い印象を受けます。

フィリピンでは場所にもよりますが、建物内に入るときに荷物チェックを受けることがあります。しかしそこまで厳しくチェックはしていませんのでご心配なく。建物に入るときは、バックの中身を見せる準備をしておきましょう。

そんな一見見た目が怖いセキュリティの方々ですが、道を聞くと丁寧に教えてくれますよ!学校のビルのセキュリティの1人とは友達になって、毎日笑顔で挨拶を交わしています。

LINE留学相談

4) 日本車の多さと渋滞のひどさ

フィリピンの交通渋滞

フィリピンで走っている車の多くが、日本車ではないでしょうか。そしてなんといっても渋滞がとにかくすごい。ちょこちょこ先生も遅刻してきます。

コーディングシステムといって、車によって運転できる日と、できない日があります。これは渋滞を緩和するためなんですが、それにしても渋滞はひどいです。初めて行く場所などは、時間に余裕をもって行動しましょう

また、フィリピンの方はクラクションを頻繁に鳴らします。こちらでは挨拶程度だと捉えていいと思います。歩行者に向けても、危ないよの合図で結構鳴らされます。そんなにナーバスにならなくて大丈夫です。車もそうですが、バイクも多いので轢かれないように注意して下さいね。

5) フィリピン人は音楽好き! 街に音楽が溢れている

フィリピの音楽

音楽が大好きなフィリピン人は、いろんな場面でとにかく音楽に合わせて歌います。全く恥ずかしがることなく、むしろ私の歌を聞いてと言わんばかりです。店員もいきなり歌いだすから「おっ!!」と驚いたことを覚えています 笑。

もちろんカラオケも大好き、ちなみにこちらでは、ビデオケということが多いです。地域の祭りでもやってるのかな、と思ったら店の中でビデオケをしてた、なんてことは日常茶飯事です笑。ローカルレストランに多く、外までまる聞こえで、タガログソングをみなさん気持ちよさそうに歌っています。土日の朝は彼らのビデオケで起こされることが多いです。

6) 教会がたくさんある

フィリピンの協会

フィリピンでも色々な種類の宗教があります。宗派や教会によっては、中に入ってお祈りをすることができます。特に日曜には、たくさんの人がお祈りのために教会に行きます。日本ではなかなか感じることのできない、宗教というものに触れるのにはいい機会だと思います。

教会にもよりますが、美しい建物の教会や、世界遺産に登録されている教会もあり、きっと何かを感じることができるのではないでしょうか。是非フィリピンの方のやり方を真似て、お祈りをしてみて下さい。授業で経験済みですが、やはりフィリピンの方は、宗教の話とパッキャオの話は熱いです。

7) フィリピンではトイレで紙を流せない

フィリピンのトイレ

これはフィリピンのルールにようなものです。海外では結構あることですが、紙を使用したあとは、個室の中にゴミ箱があるので、そちらに捨てましょう。こちらは便器のパイプが細く、すぐ詰まるからだそうです。

先生や場所によっては、紙を流すと言う話も聞きましたが、原則、紙は流さないと覚えておけばトラブルも減るでしょう。紙も個室のトイレの中に備え付けてあるところ、個室の外に備え付けてあるところ、備え付けていないところ、と様々ですので、個室に入る前に確認するのがいいと思います。できれば外出する時は、万が一に備えてトイレットペーパーを1つ持参しておくと便利ですよ。

まとめ

今回はフィリピンのあるあるについてまとめてみました。フィリピンに来る機会がありましたら、是非自分の目で、ここにある情報を確かめてみて下さいね。さらに新たな発見があるかもしれません。

今回は常識編ということで、誰でも目に付きやすいことをまとめてみました。また機会がありましたら、もっとディープなあるあるもご紹介したいと思います。

フィリピン留学
アジアのラテンと呼ばれる常夏の島国
掲載学校数 203
国の詳細を見る

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

なまたまご

なまたまご

以前日本で働いていて仕事を辞めフィリピンに留学しております。私の夢であり、誰もが憧れている「英語を話したい!」この目標を達成するために毎日奮闘しております。失ったものもあるけど、それ以上に多くのものを得ています!現地のリアルでディープな話を提供していきます。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。