日本の事情とは全然違うけど、フィリピンでは当たり前な、フィリピンあるある情報を7つまとめてお届けします。今回は常識編ということで、基本的なフィリピンにまつわるネタをまとめてみました。
これからフィリピンに留学に行かれる方は是非参考に、すでに行かれたことがある方も
「あーそんなことあったな」とフィリピンを懐かしんで頂ければと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ジョリビーは、いわゆるフィリピンのファーストフードです。これはフィリピンに行かれるとすぐ気がつくと思います。赤いハチのキャラクターが目印で、フィリピンの子どもに大人気です。誕生日パーティーなどもここですることが多いです。日本にもそのうち進出するかもしれませんね。。こちらに来たら是非、現地のジョリビーに一度は挑戦しましょう。スパゲッティが甘くて人気ですよ。
余談ですが、私もジョリビーに惚れ込み、ユニクロとコラボしているジョリビーTシャツを購入しました。友人もフィリピンに来た際に購入し、帰国の際にそのTシャツを着ていたら、空港で「ジョリビーやん!」と声を掛けられて大満足のようでした笑。
「ここは日本?」と勘違いするくらい日本のコンビニを頻繁に見かけます。セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマートがメインで、最近ローソンもちらほらみます。
そしてほとんどのコンビニに机と椅子があります。日本のミニストップみたいな感じで気軽に店内で食べられます。お勧めはソフトクリームです。とてもお買い得(15ペソから)で、味もコーンもしっかりしてます。ファミマやローソンはセルフで作れるので、特大のソフトクリーム作りに挑戦しましょう!
フィリピンでは銃を持っているセキュリティの人があちらこちらにいて、最初は少し怖い印象があるかもしれません。セキュリティだけあってガタイのいい人が多く、さらにサングラスをかけているともっと怖い印象を受けます。
フィリピンでは場所にもよりますが、建物内に入るときに荷物チェックを受けることがあります。しかしそこまで厳しくチェックはしていませんのでご心配なく。建物に入るときは、バックの中身を見せる準備をしておきましょう。
そんな一見見た目が怖いセキュリティの方々ですが、道を聞くと丁寧に教えてくれますよ!学校のビルのセキュリティの1人とは友達になって、毎日笑顔で挨拶を交わしています。
フィリピンで走っている車の多くが、日本車ではないでしょうか。そしてなんといっても渋滞がとにかくすごい。ちょこちょこ先生も遅刻してきます。
コーディングシステムといって、車によって運転できる日と、できない日があります。これは渋滞を緩和するためなんですが、それにしても渋滞はひどいです。初めて行く場所などは、時間に余裕をもって行動しましょう。
また、フィリピンの方はクラクションを頻繁に鳴らします。こちらでは挨拶程度だと捉えていいと思います。歩行者に向けても、危ないよの合図で結構鳴らされます。そんなにナーバスにならなくて大丈夫です。車もそうですが、バイクも多いので轢かれないように注意して下さいね。
音楽が大好きなフィリピン人は、いろんな場面でとにかく音楽に合わせて歌います。全く恥ずかしがることなく、むしろ私の歌を聞いてと言わんばかりです。店員もいきなり歌いだすから「おっ!!」と驚いたことを覚えています 笑。
もちろんカラオケも大好き、ちなみにこちらでは、ビデオケということが多いです。地域の祭りでもやってるのかな、と思ったら店の中でビデオケをしてた、なんてことは日常茶飯事です笑。ローカルレストランに多く、外までまる聞こえで、タガログソングをみなさん気持ちよさそうに歌っています。土日の朝は彼らのビデオケで起こされることが多いです。
フィリピンでも色々な種類の宗教があります。宗派や教会によっては、中に入ってお祈りをすることができます。特に日曜には、たくさんの人がお祈りのために教会に行きます。日本ではなかなか感じることのできない、宗教というものに触れるのにはいい機会だと思います。
教会にもよりますが、美しい建物の教会や、世界遺産に登録されている教会もあり、きっと何かを感じることができるのではないでしょうか。是非フィリピンの方のやり方を真似て、お祈りをしてみて下さい。授業で経験済みですが、やはりフィリピンの方は、宗教の話とパッキャオの話は熱いです。
これはフィリピンのルールにようなものです。海外では結構あることですが、紙を使用したあとは、個室の中にゴミ箱があるので、そちらに捨てましょう。こちらは便器のパイプが細く、すぐ詰まるからだそうです。
先生や場所によっては、紙を流すと言う話も聞きましたが、原則、紙は流さないと覚えておけばトラブルも減るでしょう。紙も個室のトイレの中に備え付けてあるところ、個室の外に備え付けてあるところ、備え付けていないところ、と様々ですので、個室に入る前に確認するのがいいと思います。できれば外出する時は、万が一に備えてトイレットペーパーを1つ持参しておくと便利ですよ。
今回はフィリピンのあるあるについてまとめてみました。フィリピンに来る機会がありましたら、是非自分の目で、ここにある情報を確かめてみて下さいね。さらに新たな発見があるかもしれません。
今回は常識編ということで、誰でも目に付きやすいことをまとめてみました。また機会がありましたら、もっとディープなあるあるもご紹介したいと思います。
ロンドン留学中にヨーロッパ旅行!イギリス出国時と再入国時の注意点まとめ
ロサンゼルスのフォトジェニックな観光スポット3選
マニラ空港、世界のワースト空港20位からついに脱出
新千歳-マニラ間の定期路線が就航!北海道とフィリピンを結ぶ架け橋へ
【TOEFL iBT対策完全ガイド】TOEFL iBTで100点を狙うおすすめの勉強法・参考書まとめ
アメリカ留学のビザっていつ更新するの?F1ビザ更新の方法から必要書類まで一挙紹介
夏休みに留学したい大学生におすすめの費用が安い国4選!さらに節約するコツも解説
オーストラリアのマンリー留学とは?メリットやおすすめの語学学校を紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/