初めての留学は、ワクワクする一方で語学力や生活面などさまざまなことに不安を感じる方も多いと思います。留学を思いっきり楽しむためには、日本での事前準備が欠かせません。
そこでおすすめなのが、留学先の情報や留学に役立つ本を読むことです。留学生活や体験記、英語学習など留学に関する多くの本が出版されているので、不安や疑問も解消できます。
この記事では、留学生活や英語学習、心構えなど留学におすすめの本をまとめました。留学前はもちろん現地で役立つ本も多いので、これから留学を控える方は、ぜひ参考にしてくださいね。
[目次]
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
留学しようか悩んでいる方は、現地でどのような生活になるのか気になりますよね。そんな方におすすめなのが、留学生活に関して書かれた本です。本を通して、現地での生活や過ごし方などが確認できるので参考になるでしょう。
本当に使える英語を身につけるべく語学学校を探し続けた著者が、自らの留学体験を経て選んだベスト13校を紹介する本です。費用やカリキュラム、滞在環境などの情報がまとめられています。
著者が実際に留学した学校紹介だけでなく、セブ島の観光情報やビーチ情報、英語力をアップする学習法なども紹介されています。写真がふんだんに使われているので読みやすさも抜群です。
1ヶ月10万円で留学できるフィリピンの格安学校を紹介する本です。留学先として人気の高いフィリピン語学留学の入門書といえる1冊で、学校情報はもちろん留学体験者の実例も掲載されています。
また、留学前に日本でできる英語の準備や現地の生活も経験者の声を交えて紹介されているので、現実的かつ実用的な情報を得られるのが魅力です。
イギリスのワーキングホリデーに関して、著者の体験談を交えて紹介されているガイドブックです。著者は、日本ブログ村のワーホリ部門PVランキング1位を獲得した有名ブロガーで、イギリス留学中は留学エージェントの事業立ち上げも経験しています。
そんな異色の経歴を持つ著者が自身の経験に基づいて、語学留学の事前準備やピザ所得、現地での家探し、携帯電話の契約方法など生活環境を整える情報が細かく紹介されています。
アクセスランキングNo.1ブロガーが教える!イギリスワーホリ・留学ガイドブック: イギリスワーキングホリデー・語学留学のための準備、生活が順番でわかる本
英語力を上げたくて留学したいと考える方も多いはずです。ただ留学したからといって、英語力が向上するわけではありません。留学期間中に確実に英語力を上げたいなら、留学前から英語の勉強を始めておくことが大切です。ここでは、留学前の英語学習におすすめの本を紹介します。
YouTubeチャンネルの登録者数29万人を誇る、人気英会話講師のニック氏が手がけた英語学習本です。シートを見て発音を繰り返すだけで、ネイティブに伝われるフレーズが習得できます。
特別な文法の知識がなくても、自分が言いたいことをとっさに英語で言えるようにまとめられているのが特徴です。日常会話で使える便利なフレーズも紹介されているので、留学当初から活躍すること間違いなしです。
学習の進度に応じて無理なく英語の文法力を高められる参考書です。文法を視覚的に捉えて理解できる解説図やイラストも豊富なので、英語初心者でもわかりやすい内容にまとめられています。
留学先では英語の教科書を使用するので、授業を受けてもいまいち理解できないことも多いです。この参考書を持参すれば、英語で理解できなかった箇所も日本語で確認できます。
中学校の3年分を1冊にまとめた参考書で、英語の超基礎から学習し直せるのが特徴です。音読CD2枚付きなので、英語の正しい発音やリスニング力を身につけられるのも嬉しいポイント。
見開きで左半分は文法の解説、右半分は理解を深めるための問題が記載されています。文法はイラストでわかりやすく、英語初心者の入門編として最適です。文法問題は、簡単にサクサク解けるので、途中で挫折する心配もありません。
留学中は、現地で観光を楽しみたいと考える方も多いでしょう。そんなときに便利なのが、観光情報がまとめられたガイドブックです。観光場所の紹介だけでなく、交通機関の乗り方や路線図も記載されているので現地でも役立ちます。お気に入りのガイドブックを持参しましょう。
女性向けに発売されたガイドブック。女子ウケ抜群のカフェやレストラン、お土産など現地で楽しめる観光情報がたくさん記載されています。留学先で持ち運びしやすいコンパクトなサイズ感で、留学に1冊持っていくと重宝すること間違いなし。
エリアはオーストラリアやアメリカ、イギリス、カナダなど豊富に展開されています。観光に関する情報量も多いので、留学先で役立つでしょう。
25 地球の歩き方 aruco オーストラリア 2018~2019 (地球の歩き方aruco)
海外旅行のガイドブックといえば、「地球の歩き方」というほど人気が高い本です。基本情報はもちろんのこと観光名所やカフェやレストランなど他のガイドブックと比較して情報量が多いのが特徴。
あまり有名でないマイナーな都市の場合は記載されていないガイドブックもありますが、地球の歩き方には細かく記載されています。近郊都市の情報も記載されているので、留学中に旅行に行くときにも役に立つはずです。
見た目が可愛いガイドブックで、持ち運びに便利なコンパクトなサイズ感が特徴です。地域別の見どころや街歩き、ショッピング、グルメ、アクティビティ、ホテルなど女性が楽しめる情報が多く記載されています。
巻末には取り外せる地図が備わっているので、観光や街歩きにも役立ちます。また、電車やバスなど公共機関の路線図も記載されているのも嬉しいポイント。現地の写真も豊富に使われているので、見ているだけでも楽しめる1冊です。
留学を検討する方は、不安や疑問を感じていることも少なくありません。そんな不安や疑問を解消したい方には、留学先のエピソードや体験談が紹介された本を読むのがおすすめです。本を読んで留学先の生活を具体的にイメージしてみましょう。
自分を見失いかけていた著者が、小学生時代に憧れたフィンランドに留学した体験談を書いた本です。言葉が一切通じないなか、たったひとりで留学し現地の高校へ入学した著者。
温かいフィンランド人に支えられながら、4年間に及ぶ留学先の日々を綴った1冊です。学生生活はもちろん毎日の生活が細かく記載されているので、まるで一緒に体験しているような気分になれます。
英語が初心者レベルの著者がニュージーランド・オークランドに4週間の短期留学した体験談を書いた本です。オークランドの街の様子をはじめ、語学学校の雰囲気や授業内容、宿泊先など留学生活のリアルな体験談が紹介されています。
オークランドの写真もふんだんに使用されているので、現地の様子がわかりやすく文章も読みやすいので最後まで飽きることなく楽しめます。
4週間ニュージーランドに留学してきました ~ おきがる語学留学体験記 in オークランド
アメリカ留学や移住した6人が、異国の地で奮闘する様子が記載された体験記です。本が出版された経緯は、勤めていた米企業から解雇宣告を受けた著者がその事実をツイートしたことが始まり。
このツイートが大きく広がり、多くの方から激励の言葉を受けたのです。自身のようにアメリカの生活で悩みを抱える方を励まし勇気付けたいという気持ちが生まれ、留学・移住体験記を出版する流れとなりました。この本では、6人それぞれが体験したドラマを体感できます。
何だかんだでアメリカに住んでいます: 6⼈の留学・移住体験記
留学中は慣れない環境での生活に、時にはつらいと感じることもあるかもしれません。状況によっては、帰国してその場から逃げたいと思うこともあるでしょう。そんなときは、自分を奮い立たせてくれる本を読むのがおすすめです。つらいことがあったときの頼れる存在になるでしょう。
2年間、50カ国で1000人を超えるビジネスマンと出会った著者が、世界一周から学んだ知識と教養を教えてくれる本です。世界にはいろいろな考え方や価値観があり、現地の人とコミュニケーションをとることの大切さを教えてくれます。
この1冊から世界各国のリアルな現状を知ることができるので、留学前の心構えとして読んでみるのがおすすめです。日本とは異なる国での立ち振る舞いなども勉強できるでしょう。
高木絹子氏が執筆した、ホノルル日本語新聞のコラム「60代からのユルユラAloha留学」をベースに出版された本です。さまざまな人生経験を積んで、60代でホノルルのマッサージスクールに留学した全記録が綴られています。
60代になっても自分らしい生き方を見つけようとする作者の高木絹子氏が、少しずつ自身の夢を実現していく姿に勇気をもらえます。つらいことがあっても諦めなければ夢は叶うことを教えてくれる、何度も読み返したくなる1冊です。
心理業界の三代巨匠と称されるアルフレッド・アドラー氏が書いた自己啓発本です。「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言したアドラー氏は、対人関係の問題を解決するための具体的な方法を提示してくれます。
一見海外留学とは関係ないように思えますが、留学先では異なる環境で育った人とコミュニケーションを取らなければいけません。人と話さないことには英語も上達しないですが、時には対人関係の悩みが出てくることもあります。そんなときに読みたい、勇気をくれる1冊です。
留学前に読んだ本の中でお気に入りのものがある場合は、現地に持参しようか悩む方も多いはず。また、何冊も持っていきたい場合は、空港で重量オーバーにならないか不安に感じる方も少なくありません。そこで留学先に本を持参するメリットや本を持っていくときのポイントを紹介します。
留学先は楽しいことばかりではないため、時には現地で落ち込むこともあるはずです。そんなときに読めば元気になる本が身近にあることで、やる気が湧いてモチベーションアップにもなります。留学先で頼れる存在になってくれるでしょう。
留学先にお気に入りの本を何冊か持っていきたい場合は、まず数冊に厳選しましょう。留学先に持参したい本が絞りきれないときは、電子書籍の購入を検討するのもおすすめです。
電子書籍であれば、重量オーバーも気にせずお気に入りの本を留学先に持参できます。自分に適した方法で留学先に本を持っていきましょう。
留学の情報を収集したいなら、本だけでなくブログをチェックするのもおすすめ。アメリカやイギリス、オーストラリア、カナダなど、さまざまな国に留学した体験記を知ることができます。
また、空いた時間に気軽に読めるので、仕事で多忙な方にも適しています。現地でもサイトにアクセスすればいつでも読めるので、気分を上げたいときにも活躍してくれるはずです。
スクールウィズでは、留学に役立つ情報や留学体験記をブログで紹介しています。留学を検討している方はぜひ参考にしてください。
【留学で役立つ情報まとめ】学校の選び方から卒業後の進路まで28の人気記事をピックアップ!
【留学体験記】30人の経験者から学ぼう!留学を迷っている人に読んでほしい体験記の国別まとめ
本記事では、留学生活や英語学習、心構えなど留学におすすめの本についてご紹介しました。留学生活や体験記、英語学習など留学に関する本が多く出版されているので、読むことで不安や疑問も解消されます。
また、留学前はもちろん現地で役立つ本も多いため頼れる存在になってくれることは間違いありません。もし持参するのが難しい場合は、本だけでなく電子書籍を検討するのがおすすめです。
なお、持ち物の用意以外に留学で準備すべきことなどは、LINEで相談を受け付けているので、留学先の手配をはじめ具体的に準備を進めたい方はお気軽にご相談ください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/