みなさんこんにちは!
私は10月18日〜11月18日までの4週間、フィリピンのセブ島にある3D ACADEMYという学校に語学留学してきました。
これが私にとって初めてのフィリピンであったため、実際に行くまでフィリピン留学がどのようなものなのか、具体的にイメージが出来ませんでした。
おそらくこれからフィリピン留学に行こうと思っている方も、現地での学校生活をイメージ出来ない方も多いかと思います。
そこで私が経験したことを全4回に分けて、フィリピン留学についてレポートしていきたいと思います。
<3D ACADEMYの留学体験レポート一覧>
3D ACADEMYの留学体験レポート#1 セブ到着〜初日オリエンテーションまで
3D ACADEMYの留学体験レポート#2 マンツーマンレッスンの様子を紹介
3D ACADEMYの留学体験レポート#3 授業以外の生活を紹介します
3D ACADEMYの留学体験レポート#4 いよいよ卒業、そして1ヶ月の振り返り
【留学プロフィール】
ペンネーム:Hitoshiさん
性別:男性
留学時の年齢:23歳
留学した国:フィリピン
留学した地域:セブ
留学先の学校:3D ACADEMY
留学期間:1カ月(2014/10/18 〜 2014/11/18)
セブへは成田から、フィリピンのLCC航空会社「セブパシフィック」を利用しました。
当時は成田-セブ間の直行便はなく、マニラ経由でセブに向かいました。※2015年3月末よりセブ・パシフィックよりセブ直行便ができます!
セブに行く方はフィリピン航空を使っている方が多いです。マニラのニノイ・アキノ国際空港はターミナル間の移動が面倒なため、初めてフィリピンへ行く方は、少し値段は高いですが、フィリピン航空を利用してセブへの直行便を利用した方がいいと思います。
ちなみにフィリピンへ入国する際には出国を証明できる航空券を持っている必要があるため、もし出国日が明確で無い場合でも捨てチケットとして、国外に出るチケットを買っておく必要があります。
LCCは席の間隔が狭いので、長時間のフライトは疲れます。
セブパシフィックはよく遅れることがあるので、乗り継ぎをする場合は余裕を持ったフライトを選んだほうがいいと思います。
セブのマクタン空港に到着すると、学校のスタッフさんが出迎えてくれました。空港ピックアップが有料の場合もありますが、慣れている人以外は無難に送迎をお願いした方がいいでしょう(3D ACADEMYの場合は無料です)。
このような看板を持って待っていてくれるので、すぐに見つかりました。
セブ=海と思い浮かべる人が多いと思いますが、多くの学校があるのは海から40分程離れた、セブシティにあります(中には海の近く、マクタン島に位置する学校もあります)。
空港から学校までの間はスタッフの方(日本人)と学校についてお話し、学校に到着。同じ時間のフライトで到着する学生が入れば、一緒にピックアップするそうですが、ぼくの場合は一人でした。
3D ACADEMYは学校と寮が同じ建物になっています。最初に学校からオリエンテーションの書類と、1日用のアメニティ、タオル、カップラーメンなどが支給されました。
初日は何も準備出来てない人も多いと思うので、ありがたいサービスだなと感じました。
私は3人部屋でした。最初のルームメイトは二人とも日本人でしたが、途中ルームメイトが卒業したため、台湾人と日本人のルームメイトでした。
3人部屋はこのような感じです(散らかっていてすみません 笑)。
建物自体が少し古いですが、管理がしっかりと行き渡っているので、ホットシャワーも出ますし、特に困ることはなかったです。
寮に到着したのが、20時過ぎであったため夕食時間が終わっており、隣にあったジョリビーに夕食を食べに行きました(ジョリビーはフィリピンの人気ファストフード店)。
フィリピンへ行く際はぜひ一度ジョリビーへ!
夕食後はルームメイトと挨拶をし、身支度をした後、翌日8時からあるレベルチェックテストに備えて就寝しました。
留学生活の最初の月曜日は授業はなく、オリエンテーションで始まりました。
初日の流れは以下の通りです。
7:00~8:00 朝食
8:00~8:20 オリエンテーション
8:30~12:00 レベルチェックテスト
12:00~13:00 ランチ
14:00~15:00 周辺施設の案内
15:00~17:30 自由時間にアヤラモールへ
19:00~ バッチメイトと飲み会
朝食を食べたあと、Speech Labという教室でオリエンテーションとレベルチェックテスト。
卒業式もこちらの教室で行います。
テストはTOEICのリスニング、リーディングの模擬テストとライティング、スピーキングのテストでした。
時間はTOEICテスト本番と同じようにリスニング45分、リーディング75分でした。ライティングは20分でスピーキングは10分ほどだったと思います。
久しぶりの英語環境にまだ脳が慣れていないせいか、TOEICは以前受けたよりスコアが下がりました。ライティングはシンプルな文章しか作れなかったため、幼稚な内容になったかと思います。
スピーキングはいくつかシンプルな質問をされ、それに答える形式でしたが、全然うまく話すことが出来ず、これからここで徹底的に改善していかなければと思いました。
バッチメイトとの集合写真
レベルチェックテストの前後に授業関係の説明はありましたが、お昼を食べた後に、それぞれの母国語ごと(日本語、韓国語、中国語など)のグループ分かれ、各国語を話せるインターン生から周辺施設案内と共に留学生活について説明されました。
3D ACADEMYはJY Squareというローカルのショッピングモールに隣接されています。学校の下にはスーパーマーケット、隣のJY Squareにはカフェや飲食店、薬局などがあり、学校周辺で日用品をすべて揃えることができ、立地はかなり良好です。
またJY Square内にあるジムは3D ACADEMYの生徒は無料で利用することができ、多くの学生が利用しています。
ジムにはトレーナーもいるので、初心者の方も安心してご利用できます。
JY Square内に両替所があるので、そこで円をペソに両替します。国際キャッシュカードを持っていて、ATMでお金を降ろしたい人は学校近くのATMで引き出すことが可能でした。
またパスポート写真を持っていない人は、JY Square内で撮影が可能ですので、日本から持っていかなくても問題ありません。価格も60ペソでした(当時は1ペソ=約2.5円)。
お金を準備出来た人から水曜日までに、現地支払い費用を学校のオフィスにて支払います。現地支払い費用は学校ページの「カリキュラム / 費用」の項目に掲載されています。
3D ACADEMYの場合は以下です。
3D ACADEMYのコース料金
※「授業以外でかかる費用」の中の「現地でのお支払い」項目を参照
オリエンテーション後は自由時間なので、私はバッチメイト(同じ時期に入った生徒)と一緒アヤラモールというショッピングモールへ行きました。
セブでの交通手段はタクシーとジプニーが主になります。タクシーの初乗りは40ペソで、ジプニーは一律8ペソです。ジプニーは乗り方や行き先などわかりづらいため、最初は慣れている人と一緒に行くのをオススメします。
デコトラみたいな乗り物がジプニーです。
また3D ACADEMYの前はバイクタクシーの溜まり場となっているので、一人で出かける時はタクシーより安価な値段で行くことも可能です。バイクタクシーは基本的にトップスという展望スポットに行くためのものなので、たまに断られることもあります。
写真中央にいる人がバイクタクシー
17時からオフィスが閉まる18時までの間にレベルチェックテストの結果と、次の日からの授業のスケジュールを受け取ることが出来ます。
レベルはAdvanced(A)、High Intermediate(HI)、Intermediate(I) Low Intermediate(LI)、 High Beginner(HB)、 Beginner(B)に分けられ、私はHigh Beginnerでした。
若干ショックでしたが、これが現実だと受け入れて、がんばって勉強しようと思いました。
もはやモザイクの意味がないですね。。。笑
学校が主催するウェルカムパーティはなかったので、諸々と確認事項が終わったあとは、バッチメイトと近くのおしゃれな飲み屋に行きました。
バッチメイトとは留学生活中に一番仲良くなりやすいので、結構重要です。私のバッチメイトは私を含め、日本人7名、台湾人3名、韓国人1名、マレーシア人1名の計12名でした。
それぞれ留学に来た理由などは話さず、台湾人主導の変なゲームをしつつ、楽しい時間を過ごしました。日曜日から木曜日までは23時が門限となるため、22時頃に解散しました。
いよいよ翌日から通常授業が始まります。次回は授業についてレポートしたいと思います。
<3D ACADEMYの留学体験レポート一覧>
3D ACADEMYの留学体験レポート#1 セブ到着〜初日オリエンテーションまで
3D ACADEMYの留学体験レポート#2 マンツーマンレッスンの様子を紹介
3D ACADEMYの留学体験レポート#3 授業以外の生活を紹介します
3D ACADEMYの留学体験レポート#4 いよいよ卒業、そして1ヶ月の振り返り
Hitoshiさんが留学していた語学学校「3D ACADEMY」の詳細は以下から↓↓
School With(スクールウィズ)では留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。
学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
フィリピン留学のプロが相談に乗る!School With主催MeetUp vol.5開催レポート
「自分よりも人生経験を積んだ、たくさんの大人と出会えた」外国語大学の通う女子大生が感じた自身の変化【みんなの留学体験記】
バギオ留学って実際どうなの?英語力の変化や留学中の過ごし方まで振り返りレポート!
2カ国留学?フィリピン留学からの欧米留学で、効率的に英語力を身につける留学スタイルをご紹介
フィリピン留学白書 17年8月 | School With 留学研究会
セブパシフィック航空、成田ークラーク線100円セール開催!
マニラの電車の乗り方を解説!利用のポイントから便利に乗るコツまで合わせてご紹介します
フィリピンが全国規模でインターネット環境を整備|無料Wi-Fi網の構築に向け約67億円を投入
みんなの留学体験記:フィリピン・ターラック「MMBS」Yukiさん(大学生・8ヶ月)
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
英検3級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
TOEICで600点以上を取る勉強法まとめ!レベル解説からおすすめ参考書まで一挙解説
英語の勉強方法
英検合格に必要な勉強時間とは?各級ごとに合格するためのポイントも紹介
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【最難関】英検1級のレベルを徹底解説!合格に必要な勉強時間やおすすめ教材も紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの単語帳18選まとめ!中・高校・大学受験、社会人などレベル別に紹介
英語の勉強方法
【体験談】留学か旅行どっちがいい?それぞれの違いと得られるものを紹介
留学前の準備
【実体験】留学中の生活やスケジュールを紹介!留学を楽しむポイントも紹介
海外生活の豆知識
親子留学はセブ島がおすすめ!費用や人気プラン、学校の選び方を解説します
学校の選び方
1週間の親子留学で英語力アップ!おすすめの国やプランの選び方を解説【2020年最新版】
学校の選び方
小学生も夏休みに留学しよう!気になる費用や留学先を選ぶポイントなど疑問
海外生活の豆知識
【無料】TOEIC対策におすすめサイトやアプリ20選!無料で効率よく勉強する方法を解説
英語の勉強方法
英語をキャリアへどう活かす?12月15日(火)に社会人向けトークイベントを開催!
イベント・体験記
もう一度、仲間と本気で勉強しよう。孤独なコロナ時代、 新たな仲間とTOEICスコアUPを目指す『Gariben』リリース
ニュース
【実体験】留学中に病気をしてしまったときの対処法や保険の必要性について紹介
海外生活の豆知識
料理留学するならどこの国がいい?おすすめの国や費用を紹介
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介