英語の発音の勉強の仕方って?おすすめの勉強法や本、アプリなど徹底解説

留学 発音

みなさん、こんにちは。学生時代に2ヶ国で留学をしていたMinaです。

この記事にたどり着いた方の多くは、英語の発音に課題を感じているのではないでしょうか。

それも当然で、実は「日本語英語」「Japanglish」という言葉があるくらい、日本語と英語の発音は似ても似つきません。日本人にとって発音は、英語を習得する上で大きな壁となるものです。

しかし英語の発音は、コツをつかめば上達することをご存知でしょうか。例えば「フォニックスを学ぶ」「音のつなぎ方を知る」など、発音の勉強方法を知っていれば、ネイティブのような発音に近付くことも可能です。

そこで今回は、英語の発音を勉強した方が良い理由や日本人が発音に苦手意識を感じる理由、勉強法、おすすめの参考書とアプリ、注意点などをご紹介します。

今回の記事を参考に、発音への不安や苦手意識を解消して、さらに英語力を上達させましょう。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

英語の発音を勉強すべき理由

英語の発音を勉強するべき理由は「英語初心者でも発音がキレイであれば、コミュニケーションを取れるから」です。

「単語や文法さえ押さえておけば、ある程度のコミュニケーションは取れるんじゃないの?」と思っている方もいるかもしれません。私自身、留学前は単語力と文法に自信があったので、「英会話もそれなりにできるだろう」と考えていました。

しかし実際は正しく発音できないために、コニュニケーションを中断することがしばしば。

一方で英語の文法にあまり自信がないけれど、発音はネイティブから褒められるほどキレイな友人がいました。

彼女の話す英語は決して高度な文ではないものの、聞き直されることのない正しい発音で話すので、とてもスムーズに会話ができている印象を受けました。

このように単語力や文法に自信がなくても、発音がキレイであれば会話は成立することがあります。

英語は「R」や「L」の発音ひとつ取っても、聞こえ方が違えば単語や文章の意味が変わることがよくあります。日本人からするとこの2つの音の違いはほとんどないようにに思えますが、ネイティブからすると大きな差です。

自分の伝えたいことをスムーズに伝えるためにも、発音を徹底的に習得する必要があるのです。

LINE留学相談

日本人はなぜ発音が苦手?

英語 発音 勉強

日本人が英語の発音を苦手だと感じる理由は「英語には日本語にない発音が沢山あるから」です。

例えば母音で考えてみましょう。日本語で母音は「あいうえお」の5種類しかありませんが、英語には25種類もの母音があります。日本人は英語の5分の1しか母音のない世界で育っているので、発音をすぐに習得するのは難しくて当然です。

幼少期から英語に触れていない限り、多くの日本人は発音を基礎から学ぶ必要があります。

そして日本の英語教育にも、発音が苦手になる理由が存在します。学生時代に受けてきた英語の授業で、発音が重要視されていると感じた場面は少ないのではないでしょうか。

おそらく多くの人が、英語のテストはリスニングと筆記試験で、発音に力を入れる機会はあまりなかったかと思います。

しっかりと発音を学ぶ機会も少なかったので、私たち日本人が発音に苦手意識を感じるのは、ある意味当然といえます。いくら英語を勉強してきたとしても、発音を間違って覚えれば改善する機会も少ないのです。

そのためにも、新たに発音を勉強し直すことが、英語力アップへの近道といえるのです。

英語の正しい発音の仕方とは?知っておきたい勉強法やポイント3つ

ではここから、英語の発音を勉強する3つのポイントを紹介しますね。

勉強法(1)フォニックスを学ぶ

まずは「フォニックスを学ぶこと」です。フォニックスとは、アルファベットをどのように発音するのかを学ぶ方法のこと。

例えばアルファベットとフォニックスでは同じ「ABC」でも、読み方が以下のように異なります。

  • ・アルファベット:A(エー)B(ビー)C(シー)
  • ・フォニックス:A(ア)B(ブッ)C(クッ)

日本の子どもたちがひらがなを「50音」で覚えるように、アメリカやイギリスなど英語圏の子どもたちは「フォニックス」で英語を学びます。フォニックスを習得すると、知らないつづりの単語でも、そのアルファベットがどのような発音なのか分かり、推測して単語を読むことができます。

フォニックスを詳しく知りたいという方は、以下の記事も参照してみてください。

英語の発音にもルールがある?「フォニックス」を学んで知らない単語もスラスラ読めるようになろう!

勉強法(2)アクセントを付けて話してみる

次は「アクセントを付けて話してみること」です。
アクセントとは単語単位での音の強弱や高低を示し、イントネーションは文章全体の強弱や高低を示します。

日本語はアクセントが比較的少なく、「平らに話す」という特徴があります。対して英語は、イントネーションやアクセントを非常にハッキリ付けて話す傾向があります。

というのも、ネイティブはイントネーションやアクセントを頼りに英語を聞き取っていることが少なくありません。中には「アクセントさえ間違えなければ英語は大抵通じる」と発言している人がいるほど。

英語の聞き取りにおいてイントネーションとアクセントは重要な役割があるので、まずはその練習をしてみてください。

勉強法(3)リンギングを知る

次は「リンギングを知ること」です。リンギングとは、「音と音がつながること」を意味します。

ネイティブの人は流れるように英語を話すと感じた人が多いのではないでしょうか。その理由は複数の単語が並んでいる場合、ひとつ目の単語にある「最後の音」と次の単語の「最初の音」を繋げて発音しているからです。

例えば「far away」と発音する時、「ファー アウェイ」と区切るのではなく、「r」と「a」をつなげて「ファーラウェイ」と発音します。

つながりを意識するだけでも、ネイティブのようにスラスラと話すことが可能です。

LINE留学相談

【実践編】英語の発音を勉強するときの流れ

英語 発音 勉強

発音を習得するポイントが分かったところで、ここからは勉強の流れを紹介します。

ステップ(1)発音記号を覚える

まずはじめに、発音記号を覚えましょう。発音記号とは、英語辞典を開いた際に単語の横に書かれている読み方です。

発音記号をマスターすれば、初めて見る単語でも発音記号の通りに読むことができる、すなわち正しい発音を身に付けることができます。
英語の発音記号一覧!ネイティブのように話すコツや日本人が苦手な音も徹底解説

ステップ(2)フォニックスをマスターする

発音記号をマスターしたら、先ほど紹介したフォニックスの勉強に入りましょう。おすすめはアルファベット表でフォニックスをひと通り頭に入れた後、実際の音声を聞いて繰り返し発音すること。

特にYoutubeには数多くのフォニックス学習用の動画が投稿されており、リズムに合わせて発音を練習できます。

実際に練習するときは、以下にある3段階の学習方法をひたすら繰り返してみてください。

  • (1)発音記号を「目」で見る
  • (2)発音を「耳」で聞く
  • (3)「口」で発音してみる

ステップ(3)アクセントやイントネーションなど英語のリズムを知る

先ほどお伝えしたように、英語の発音はアクセントが大事です。最初は正しく発音することが最優先のため、ゆっくり丁寧に発音をすることを心がけましょう。

そして慣れてきたらアクセントをどこに置くのか、イントネーションはどうすれば良いのかなどを意識してみてください。

リズムをつけて発音することで、一気にネイティブらしい発音に近づくことができます。

ステップ(4)顔の筋肉を鍛える

日本語と英語で話すとき、それぞれ使う顔の筋肉が異なることをご存知でしょうか。日本語は、話すときに顔の筋肉を使うことも口を大きく開けることも必要ありません。対して英語は、口を大きく動かして顔の筋肉を使いながら話すことが非常に大切なのです。

顔の筋肉を使った例として、私が留学していた際に出会った女性の話をしましょう。

その方は、数ヶ月単位で日本とカナダを行き来する「2拠点生活」を実践している方でした。彼女いわく、日本からカナダに戻って1ヶ月ほど経つころ、周りから毎回「痩せた?」と聞かれていたそうです。

しかし実際はダイエットをしていたわけでも、体重の変化があったわけでもありません。英語を話すことが日常になると、顔の筋肉をたくさん使うため、顔のラインが自然とシャープになったのです。

ゆえに、「日本にしばらく滞在すると顔周りが少しふっくらしてくる」と話していました。

この話から、英語は目で変化が分かるくらい顔の筋肉を使うものということがよくわかります。流暢に英語を話すためにも、顔の筋肉を意識しながら発音してみましょう。

ステップ(5)ひたすら繰り返す

先ほどお伝えした顔の筋肉を鍛えるためにも、最後の勉強法として「ひたすら繰り返すこと」がおすすめです。私の場合は、以下のことを実践していました。

  • ・フォニックスを音楽に合わせて歌う
  • ・英語の早口言葉を朝晩30回と決めて練習する

その中で日本人が苦手とする「/s/」と「/∫/」、「/r/」と「/l/」の発音をひたすら繰り返していました。最初は、日頃使わない口の動きをすることで、顎が痛くなることも。

しかし繰り返すうちに、自分のものになっていく感覚を感じた経験があります。

何事も簡単に習得できることなんてありません。日々コツコツと、できることを積み重ねていきましょう。

発音の勉強におすすめな参考書3選

英語 発音 勉強

続いては、発音の勉強に役立つ参考書を3つご紹介します。

おすすめ(1)CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK

まず最初は、発音のルールをわかりやすく説明してくれているフォニックスの発音トレーニング本です。

付属のCDではネイティブの先生がメトロノームのリズムにあわせてフォニックスを発音してくれているので、楽しく練習できます。

おすすめ(2)英語耳 発音ができるとリスニングができる

英語耳 発音ができるとリスニングができる

発音練習を繰り返すなら「英語耳」がおすすめです。「発音練習はYoutubeでなんとなくできそう」と感じている方もいるかもしれませんが、騙されたと思ってこの本を使ってみてください。

日本人にとって区別しにくい発音も、英語耳を通して発音そのものの構造を理解できるので聞き取りやすくなります。

まずは付属のCDで、基本的な発音の反復練習をしましょう。発音にある程度慣れたら、次は英語のメロディーを学びます。

好みの歌や会話を繰り返し聴くことで英語脳を作り上げていくことになり、結果として英語力アップに近付きます。

おすすめ(3)日本人のための英語発音完全教本

日本人のための英語発音完全教本

正しい英語の発音には、正しい口の筋肉の使い方を知ることが大切です。

「日本人のための英語発音完全教本」では、英語の発音に必要な「口の筋肉」を使うトレーニングをDVDで紹介しています。

日本語を話す毎日では絶対に鍛えられない筋肉なので、参考書を上手く活用して、顔の筋肉を鍛えていきましょう。

発音の勉強におすすめなアプリ3選

ここでは、発音の習得に便利なアプリを紹介します。アプリはいつでもどこでもスマホさえあれば勉強できるので、気になるものがあればインストールしてみてくださいね。

おすすめ(1)スタディサプリ

スタディサプリはストーリーの中の登場人物になりきって発音練習ができるため、楽しみながら英語学習ができるアプリです。

問題はレベル1から7まで分けることで、初級から上級までカバーできる内容になっています。

また発音以外にも単語力やリスニング力、会話力など英語全般の力を伸ばすためのサービスが提供されており、英語学習に必要なものがすべてそろっているといっても過言ではありません。

基礎を固めるためにも、初級から中級レベルの方におすすめです。

スタディサプリ

スタディサプリ

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

おすすめ(2)発音博士

発音博士は、中学レベルの基本的な単語や短いフレーズで発音練習ができるアプリです。

使い方は、以下の通りです。

  • (1)発音を知りたい単語やフレーズを選択する
  • (2)お手本の音声を真似して発音する
  • (3)自分の声が録音されると同時に付けられる点数をチェックする

録音機能によって自分の発音を確認できるので、相手にどう聞こえるのかを確認できます。

また点数化されることで実際の成長を体感しやすいので、勉強のモチベーションアップにもつなげてみてください。

発音博士

発音博士

KOTO CO., LTD.無料posted withアプリーチ

おすすめ(3)発音検索!英語辞典イーモン

発音検索!英語辞典イーモンは、英単語の発音記号と音節を調べられるアプリです。発音記号ごとの舌や口の動きの解説が表示され、正しい発音を習得することが可能です。

また検索画面に文字を入力すると、英単語を調べることも可能。発音の分からない単語を素早く確認することができます。

発音検索!英語辞書イーモン

発音検索!英語辞書イーモン

Sola, K.K.無料posted withアプリーチ

英語の発音の勉強で注意したい3つのこと

英語 発音 勉強

以下3つの点は、発音を勉強するときに注意しましょう。

注意点(1)正しく習得する

発音は1度間違った形で覚えてしまうと、修正するのが難しいです。

実際に、昔覚えた間違った発音から正しい発音に修正するまで、何度も反復練習をしなければならなかった経験をされた人も多いのではないでしょうか。余計な時間をかけないためにも、最初の正しい基礎固めが大切なのです。

自分で発音を推測して練習するのではなく、参考書のCDやアプリ、ネイティブの先生に指導してもらうなどして、最初から正しい発音を習得していきましょう。

注意点(2)フォニックスが絶対ではないので、参考程度にする

ここまでフォニックスの大切さを何度もご紹介しましたが、実はフォニックスのルールで読める英単語は全体の75パーセントと言われています。残りの25パーセントは、「サイトワード(Sight words)」といって規則性のないものです。

そのため「フォニックスが必ず正しい」という訳ではありません。おおよそのものはフォニックスのルールに従えば発音が分かりますが、中には例外もあることを頭に入れておきましょう。

注意点(3)実践する場を意識的に作る

発音はいくら自分でマスターしたと思っても、実際にコミュニケーションを取る相手に伝わらなければ意味がありません。日々自分で反復練習をしながら、定期的に英語で話す場を設けるようにしましょう。

話す相手がいると自分自身でも新たな気づきを得るだけでなく、相手からもフィードバックを受けられるかもしれない良い機会です。

【初心者向け】発音の勉強にはフィリピンでの英語留学がおすすめ

英語 発音 勉強

ここまで自分で発音を勉強する方法を紹介しましたが、やはりネイティブやプロによる指導で勉強するのは最も効率の良い学習方法でもあります。特にフィリピン留学は講師によるマンツーマンレッスンを受けられるので、自分の間違いや苦手な発音を改善しやすいです。

私はフィリピン留学中に、マンツーマンのレッスンを1日3時間受けていたため、集中的に発音を矯正してもらうことができました。

グループレッスンだと、先生もなかなか1人ずつ発音をチェックすることはできません。対してマンツーマンは、難しいと感じる発音を丁寧に何度も教えてもらうことが可能です。

フィリピン留学は発音を正しく、じっくりと教えてもらえるうえに、マンツーマンレッスンを安価で受けられるのでおすすめ。またフィジー留学も同じくらい低価格で、フィリピン留学と同じくらい人気があります。

発音の勉強方法として、留学も検討してみてくださいね。
費用やおすすめの語学学校などフィリピン留学の詳細はこちら

まとめ

今回の記事を読んで、正しい発音を習得する方法をイメージしてもらえましたでしょうか。

発音を勉強する上でお伝えしたいポイントは、以下の3つです。

  • (1)フォニックスを学ぶ
  • (2)アクセントを付けて話してみる
  • (3)リンギングを知る

ネイティブの発音は、短時間で習得できるものではありません。今はスラスラと英語を話している方も、泥臭い努力を積み重ねた勉強期間が存在します。

自分が華麗に英語を使いこなしている姿をイメージして、粘り強く頑張っていきましょう。

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

Mina

Mina

暇さえあれば、海外旅行に行く東京OL。幼少期に観ていた海外ドラマ『フルハウス』をきっかけに海外好きに。これまでに約20カ国を旅しました。東南アジアが好きです。大学時代は、オーストラリアとフィリピンへ短期留学、カナダにワーホリへ。現在は、新卒で入社した会社でマーケティングを担当しています。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。