こんにちは、高校時代カナダに留学していたKanakoです。
海外留学となると、クレジットカードは必須アイテムですよね。緊急時や現金不可のお店でも対応できる、海外生活の必需品といえるでしょう。
しかし高校生で留学する場合は少し事情が異なります。
なぜなら高校生の場合は収入がないため、決済目的のカードを発行できないという場合も多いからです。
では高校生はクレジットカードを持てないのかというと、そんなことはありません。
高校生でも条件付きでキャッシュレス決済のカード発行が可能な会社もあるんです!
そこで、本記事では高校生でも発行可能な3種類のカードから発行時の注意点、おすすめのカードまで丁寧に解説します!
この記事を参考に自分に合ったカードを選んでみてくださいね。
【PR】
留学する高校生が発行できるカード3種類をご紹介していきます。
まずは、家族カードです。
これは、クレジットカードの所有者である本会員(高校留学の場合は両親が一般的)の家族が、本会員と同じカードを発行できるというものです。
本来の家族カードの対象者は本会員と生計が同一の配偶者、親、満18歳以上の子(高校生を除く)とされているため、高校生が持つことはできません。
しかし、「高校生が留学やホームステイをする場合に限り」という条件で高校生の申し込みが可能な場合があります。
一度、金融機関にご自身が家族カードの対象となるかどうかを確認してみてください。
デビットカードは預金口座と直接紐づけられた決済用カードです。
クレジットカードと同じく、海外でも使用できるキャッシュレス決済が可能なカードですが、一番の違いはその決済方法です。
クレジットカードの場合は翌月にまとめて引き落としとなるのですが、デビットカードの場合は、使用したその都度、代金が口座から即座に引き落とされます。
預金がない状態ではデビットカードは使えませんので、お金の使いすぎを防ぐことができます。
デビットカードの発行条件には、年齢があります。
会社によって異なりますが、一般的に15歳以上や16歳以上というものが多いです。
収入などの審査はありませんので、高校生でも持つことが出来ます。
最後にご紹介するのは、海外プリペイドカードです。
海外プリペイドカードとは事前に日本円をカードにチャージをすると、そのお金を海外のATMで現地通貨で引き出せるカードです。留学中の生活費の送金などにおすすめです。
発行には年齢制限がある場合があります。多くは13歳以上という制限です。
ですので高校生で留学にいくならば、年齢制限に関する心配はありません。
ただ注意しなければならないのは、基本的に海外プリペイドカードで入金できるのは発行者本人のみということです。
親などが入金する場合は入金委任状を提出する必要があるので注意してください。
とても便利なクレジットカードですが、高校生が発行するにあたり注意すべきポイントもあります。ここからは注意すべきポイントを3つご紹介します。
高校生のクレジットカード発行が難しいなら、両親のカードを使おう!と思うかもしれません。
しかし、クレジットカードは本人名義でないと使用することができません。
これは両親が使用を許可していた場合でも利用することはできませんので、必ず自分の名義のカードを持参するようにしましょう。
カードを発行には大体2週間から長ければ1ヵ月の時間を要します。
これは申請してから様々な審査を経て発行されるためです。
欲しい時にすぐ手に届く訳ではありませんので、出発2ヶ月前を目安に調べ始めるようにしましょう。
一方でデビットカードや海外プリペイドカードは1週間程度で発行できるところも多くあるため、そちらも利用してみてくださいね。
いずれにせよ、カード発行は時間に余裕を持って行うといいでしょう。
高校生の場合、おそらく留学のタイミングで初めてクレジットカードを持つ方が多いと思います。
普段現金で買い物をしていると実際に財布の中からお金がなくなるため、お金を使っているという実感を得やすいですよね。ただこれがクレジットカードだとちょっと違います。
カード決済は口座のお金が減るだけで財布の中からお金は減りません。
すると金銭感覚が鈍くなり、必要以上にお金を使ってしまうということも。
特に高校生の場合、生活費などを自分で管理するという経験がない場合が多いです。
保護者が定期的に口座をチェックするなど、お金の管理は慎重に行うようにしましょう。
それでは、おすすめのカードについてご紹介していきます。
まずは、クレジットカードです。
各カードの発行は18歳以上という年齢制限がありますので、先ほどご紹介した家族カードを発行してご利用ください。
JALカードは搭乗でもショッピングでもマイルがたまる航空会社のカードです。通常200円で1マイル貯まります。
この貯まったマイルは、航空券や電子マネーなどと交換できますよ!
家族で旅行をすることが多い方や、マイルを貯めて航空券に交換したい、という方におすすめのカードです。
JALカード申し込みはこちら
このカードのおすすめポイントは、カード発行の速さです。
最短で翌日発行というのは急いでいる時になんともありがたいサービスですね。
また、定期的にキャッシュバックキャンペーンをしていたり、新規入会で景品と交換できるポイントプレゼントなども行なっていますよ。マクドナルド、ローソンなどはポイントが5倍でつくので、よく使う人にはありがたい特典です。
三井住友VISAクラシックカードお申し込みはこちら
デビットカードは下記の会社がおすすめです。
次にご紹介するのは、楽天銀行デビットカードです。このカードは16歳以上であれば審査なしで、発行することが可能です。
カードの種類はVISAとJCBから選択可能で、年会費も無料となっています。
留学の場合は、VISAがおすすめです。というのも海外ではJCBが使えるところは少なく、VISAが一般的だからです。
使った金額に応じてポイントも貯まるので、ネットショッピングなどで使用することができますよ。
このデビットカードは、15歳以上から発行が可能で、初年度の年会費は無料です。
ブランドの種類はJCBとVISAから選択可能で、2020年6月30日までに入会すれば最長5年間年会費無料でこのカードを使用することができます。
おすすめポイントは、海外ATMでの引き出しの手数料が基本的に100円+税であるということです。
国によって、海外ATMの手数料は高額な場合も多いです。定期的に引き出したいなどのニーズがある場合は、使いやすいですよ。
三菱UFJデビットお申し込みはこちら
海外プリペイドカードのおすすめ会社をご紹介します。
海外プリペイドカードであるMoneyT Globalは、世界200ヶ国以上のATMから現地通貨で引き出し可能です。またプリペイドカードではありますが、VISA加盟店であれば支払いに利用することも可能です。
これだけ多くの国で利用できるカードはやはり安心感がありますね。
サポートも手厚いので「カードのことはよくわからない」「海外留学が初めてでとにかく不安」という方などにおすすめです。
MoneyT Globalお申し込みはこちら
最後にご紹介するのが、CashPassportです。高校留学でカードと聞くとこのカードを思い浮かべる方も多いかもしれません。
こちらのカードは、世界210ヶ国以上で使用することが可能です。
また、Mastercard対応のATMでの引き出しや、Mastercard加盟店で支払いに使用することができます。
24時間365日の緊急時サポートもあるので、もしものときに安心ですね!
以上がおすすめの海外プリペイドカードでした。
さきほど申し上げたように海外プリペイドカードは本来は本人のみが入金可能ですが、あらかじめ入金委任状を登録しておけば、日本の家族がチャージをすることができます。
ですので出発前に登録しておきましょう。
他に持つカードがどの種類なのかによって、海外プリペイドカードの種類は選ぶといいかもしれませんね。
いかがでしたか。本記事では高校生の海外留学で必要となるクレジットカードについてご紹介しました。
まとめると高校生が留学する際は
(1)クレジットカードの家族カード
(2)デビットカード
(3)海外プリペイドカード
の3択から選ぶことをおすすめします。
高校生の場合、年齢制限でクレジットカードが発行できないということがありますが、条件付きで発行できたり、代用としてデビットカードや海外プリペイドカードなどを発行したりと選択肢は複数あります。
渡航年齢や使い方に合わせて、ぴったりのものをぜひ選んでください。長期留学の際はもしもの時のために2枚ほど発行して行くといいかもしれません。
【トロント地域紹介】カナダの多民族都市トロントの基本情報をまとめてお伝えする!
英語嫌いのアラサー女子が1ヶ月間の留学を終えて変わったこと
ゴールドコーストへ行ったらレストランはここ!ランチやディナーにおすすめの10店をご紹介
日本人グループから脱出!留学先で外国人の友人をつくるコツ
ヨーロッパで長距離移動バスを快適に利用するために気を付けるべきこと
想像以上にハード!エアーズロック(ウルル)2泊3日のテント泊アドベンチャーツアー体験談 後編
日本学生支援機構が海外大学への留学支援制度を設置、募集締め切り迫る
留学先でホームステイをするメリットとデメリットとは?楽しく生活するコツをご紹介!
マニラ空港でターミナル移動?乗り継ぎの注意点・無料シャトルバスの乗り方
School Withに会員登録しよう!
School Withは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
【英会話アプリ10選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【レベル別に解説】英語学習におすすめなYouTube動画15選まとめ
英語の勉強方法
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【TOEIC リスニング対策】高得点を狙うおすすめの勉強法とリスニング教材まとめ
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
IELTS対策まとめ!初心者が7.0のスコアを達成する勉強方法や参考書を紹介します
英語の勉強方法
【期間別】オンライン英会話で実感できる効果はどれくらい?効果的な学習法やおすすめサービスも紹介
留学前の準備
安い費用でオーストラリア留学するには?節約術や格安で留学する方法まとめ
海外生活の豆知識
海外留学予備校ってどんなもの?留学前に通うメリットとデメリットを徹底解説
留学前の準備
TOEIC800点のレベルはどのくらい?達成するために知っておきたい勉強法まとめ
英語の勉強方法
【交換留学の面接対策】英語面接で頻出の質問をチェック!すぐに役立つ面接対策法も紹介
留学前の準備
長期留学なら複数校に通うべき?マルタ留学で2校通った理由と学校ごとの違い #マルタ語学留学記
学校の選び方
TOEICの証明写真にはどんな規定がある?サイズや背景、忘れたときの対処法まで解説
英語の勉強方法
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
事前に知っておけば怖くない!アイルランドの入国審査を流れや質問項目、解答例をご紹介
留学前の準備
TOEIC700点のレベルを解説!達成に必要な勉強法やおすすめの参考書も紹介します
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介