ニュージーランド在住ライターの舞子です。突然ですがみなさんは「Meetup」というサービスをご存知でしょうか?
Meetupは同じ趣味や興味をもつ人がインターネット上で集まり、リアルイベントを開催し交流できるプラットホームサイト。
世界中で2,700万人以上が利用しているので多言語に対応していて、様々な都市で文化交流が盛んに行われています。
もちろんニュージーランドでもMeetupは有名です。オークランド地域のMeetupグループはなんと150件以上あり、活動ジャンルも多いのが特徴です。
グループは主に、
・アクティビティ
・異文化交流会
・勉強会
・ディベート・ディスカッション(課題解決)
・同じ悩みを持つグループ
などに分けられており、好きな時に好きなだけ、好きなグループに参加することができます。
今回はそんなMeetupについて、参加するメリットやイベントの様子をお伝えしていきます。留学やワーホリ中で現地の友達をつくりたい、語学力を向上したい、そんな方はぜひチェックしてみてくださいね。
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
まずはMeetupのイベントに参加するメリットを4つご紹介します。
Meetupのグループは同じことに興味のある人たちがイベントには参加しているため、友達になりやすいというメリットがあります。
また参加者はほとんど初対面同士なので、緊張しているもの同じ。そこはオーガナイザーが自己紹介の時間をうまく活動前にとってくれたり、工夫してくれるので安心です。
グループではネイティブと英語でやりとりする場面が多いので、活動していると生きた英語にだんだんと慣れてきます。
グループでは日本人が苦手とするような、反射的に英語で返事をしたり意見を求められたりする場面も多いので、英語会話の良い練習になります。勉強会やディベートに参加することで、スキルアップに繋がることも魅力です。
ワーホリ中などで意外と難しいのが、地元の友達を作ること。特に日本食レストランでアルバイトをしていると、なかなかローカルの人とは友達になれません。
しかしMeetupの参加者はローカルの人も多いです。ローカルの人と繋がりを持ちたければ、参加しない手はありません。
Meetupでは、同じことに興味がある人同士で情報交換も盛んに行われています。
他のイベントの情報だけではなく勉強方法や現地の生活に役に立つ情報などなど、参加者は有益な情報をたくさん持っています。どんどん話しかけてみましょう。
私が在住しているニュージーランドは小さな国なので、仕事を探しているよと言ってみると「僕の友達が探してるよ」など、紹介してもらえるチャンスにもなります。
またワーホリはもちろん、永住した人・ワークビザを取得した人などもよく参加しているので、ビザ周りについてアドバイスをもらうこともできます。
photo by: Sulastri Sulastri / Shutterstock.com
Meetupに参加するには、まず最初にMeetupの公式サイトからサインアップを選択し、自身のプロフィールページを作成します。
次に興味のあるジャンルを複数選択し、参加したいコミュニティ、またはイベントカレンダーから参加したいイベントを選択します。
イベントの参加表明をすると、オーガナイザー(主催者)から集合日時や場所などの詳細情報が返信されます。グループ内ではスレッドを作成をしたり写真を追加したりできるので、リアルなイベント中だけでなく、イベント前後もネット上で交流ができます。
Meetupに参加する時に事前に確認して欲しいことをご紹介します。
Meetupでは参加するグループによって参加費用は大きく異なります。
無料または寄付程度のものから、アクティビティの場合には事前予約が必要で少し高額になるかもしれません。参加前に告知やイベント詳細をよく読んでおきましょう。
グループの活動が活発なMeetupに参加しましょう。グループが作成された状態のまま、更新がなかったりオーガナイザーが新しいイベントを主催していないこともあります。最近の活動報告や写真を確認すると確認しやすいです。
Meetupのグループへ参加するメンバーの英語力は多くはネイティブです。しかし語学学習のためのグループによっては、活動日が初級、中級などに分れていることもあります。
難しすぎると楽しめないので、自分のレベルにあったクラスを選び参加することをオススメします。
実際にニュージーランドで開催されていたMeetupイベントへ参加してきました。どんなイベントがあるのか参考にしてみてくださいね。
「Mundo Lingo」は参加人数も多く、事前予約も必要ないので気軽に参加できるオススメなイベントです。各都市の中心地にあるバーなどで定期的に行われています。
参加者はまず受付で話せる言語(国)のステッカーを、相手の見えるところに貼ります。他の参加者もステッカーを貼っているので、それを目印に会話する相手を見つけてみましょう。あとは飲み物と会話を楽しむだけ。
このランゲージエクスチェンジイベントの最大のメリットは、外国語を勉強する苦労をわかってくれる人が多く参加していること。
参加している人のほとんどが第二外国語の勉強中、または勉強したことがある人たちです。そのため、私のつたない英語でも理解しようとしてくれます。
最初は緊張していても大丈夫。英語で会話するのに絶好のチャンスですよ!
私が毎週必ず参加するのが、ソーシャル英会話グループ。実用的な英語を学ぶことがテーマで、英会話の練習と会話を楽しむことにかなりの重点が置かれています。
参加した時のテーマは「医療・病院」だったので、体調が悪い時にアポイントメントの電話をかけたり、お医者さんに病状を伝えたり、処方箋を持って薬局に行く時に使える英語表現などを勉強しました。
ロールプレイで病院に行く体験をしました。
参加する人の英語レベルや年齢層、国籍もさまざまですが、現地に住む人と友達になれることがかなり嬉しいグループです。
授業の合間にあるティーブレイク時に、コーヒーや紅茶を自由に飲むことができます。緊張せずにリラックスして英会話を学ぶことのできるとても楽しい2時間。
料金も無料で特に予約も必要ないので、とてもおすすめなグループです。
イベントには友達がたくさん参加するので、毎回会うのが楽しみです。
カンバセーションクラブは地域の図書館で働く司書さんがオーガナイザーとなり、クイズやゲームなどを交え英語を勉強するクラブです。
週1回、各地域の図書館で1時間ほどのクラブがあり、基本的に参加費はほぼ無料。「Koha カハ(マオリ語の募金という意味)」と呼ばれる募金箱に1ドル(80円)程度の募金をします。運営はほぼ募金によってまかなわれています。
授業内容は週によってことなりますが、文法を学んだりディベートをしたりします。自分の意見を発表することが大切にされるグループです。
オリンピックの好きな競技について意見交換している様子。
この日は好きなオリンピックの競技や住んだことのある場所、国ごとのパーソナリティなどについて発表しました。こうした異文化交流によって、たくさん文化の違いを学んだり発見もあるのでとても新鮮です。
日本ではあまり知られていないMeetupですが、実は日本でも開催されているって知っていましたか?
数ではやはり地方都市よりも東京など都心部が多いですが、文化交流や英会話グループも頻繁に活動されています。
ワーホリ前の英語力アップや、帰国後の英語力維持のためにオススメ。日本で一度参加してMeetupの雰囲気に慣れておくものいいですね!
私はニュージーランド滞在中にホットヨガやアート、ライブフェスティバル、英会話クラブなど、たくさんのMeetupイベントに参加してきましたが、同じような考え方や悩みを持っている人にたくさん出会えました。
さらにたくさんローカルの友達が増え、その人たちとまた別のMeet upに行ってみたり、休日に一緒に遊ぶことにも繋がっています。
ワーホリだとどうしてもアルバイト仲間の日本人と交流することが多くなりがちですが、Meetupでは日本人以外と過ごす、英語オンリーで有意義な時間を過ごせるので、もう少し早く参加しておけばよかったな!と思います。
皆さんもチャンスがあれば、ぜひぜひMeetup参加してみてくださいね!
以上、ニュージーランドの首都、ウェリントンからお伝えしました。
それではMeetupでお会いしましょう!
過去の連載記事はこちらから↓↓
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/