「ヨガ留学って、ハワイでもできるのかな……」
と悩む方は、多いのではないでしょうか。
ヨガ留学とは、ヨガを体験しながら英語やオーガニック料理の知識を学んだり、インストラクターの資格を取得したりするプログラムのこと。またヨガ留学を通して、リフレッシュする人も少なくありません。
留学先は、
などが人気です。
特にハワイは日本人の講師から学ぶことができるため、短期集中でもヨガの知識が身につきやすいです。
とはいえ、ハワイでのヨガ留学のイメージは、なかなかつかみにくいですよね。
そこで今回は、ハワイのヨガ留学が人気を集める理由からチェックポイント、おすすめの学校まで解説します。
まずはハワイが人気を集める理由から、ざっくりと見ていきましょう!
[目次]
人気の理由として、
の3つを解説します。
ハワイはもともと、自然豊かな観光地です。
ハワイに留学すると平日はヨガ、週末は観光と、海外旅行を楽しみながら勉強できます。また授業のひとつとして、ビーチでヨガをすることも少なくありません。
ハワイは先進国であるため、滞在施設など設備もきれいです。日本とクオリティの変わらない生活環境が整っているため、ストレスを感じることもほとんどありません。
快適な環境でヨガを勉強しつつ、旅行としてハワイを楽しむこともできます。
インドやバリ島の生徒は、80%が欧米人です。
一方ハワイのヨガ留学は、講師も生徒もほとんど日本人。なぜならハワイはもともと日本人から人気の観光地であり、日本の企業がスクールを開講していることも多いからです。
そのためハワイでは、事前に高い英語力を求められることがほとんどありません。英語に自信がない人でも、ヨガを学ぶことができます。
国際的なヨガインストラクターになるには「RYT200〜RYT500」という資格が必要です。
RYTはアメリカの「全米ヨガアライアンス協会」が認定する資格であり、インストラクターとして指導するには欠かせません。「RYT200」「RYT500」など指導資格は、協会が認定する学校において、200〜500時間の授業を修了することで取得できます。
ハワイでもインストラクターの資格が取得可能です。さらには日本語で取得できるため、インストラクターになるハードルもそれほど感じません。
体験から本格的な資格取得まででき、転職活動などにも応用できます。
ここまでハワイのヨガ留学が人気を集める理由について、解説しました。しかし英語力やヨガ経験など、気になることはまだまだ多いですよね。
そこで次は、ヨガ留学前にチェックしておきたいポイントを紹介します。
チェックポイントとして、
の4つを解説します。
ハワイには日本語対応や日本企業が経営するヨガスクールが多く、講師も生徒もほとんど日本人です。日系の学校は授業も日本語で行うため、高い英語力は特に必要ありません。
TOEIC400点程度、日常会話レベルの英語力で留学生活を十分楽しむことができます。
ハワイのヨガ留学は、初心者でも受講できます。
学校にもよりますが、初心者向けのプログラムを提供するところが少なくありません。
また日系の学校では、事前に日本で系列店のヨガレッスンを受講できることも。予習してから留学できるため、初心者でもしっかりとヨガの知識を習得できます。
一方で本格的なヨガの体験や、有名インストラクターからの指導を求める人には、インドやバリ島がおすすめです。
なぜなら有名講師はインドやバリ島に集まる傾向があり、そのぶん生徒も国際的だからです。各国のヨガ事情を学べるため、経験者はインドやバリ島の方が刺激的に感じることも少なくありません。
ハワイでは、初心者向けの学校やコースがたくさん開講されています。受講のハードルが低く、ヨガ未経験でも安心してチャレンジできます。
ハワイのヨガ留学にかかる費用は、約37万〜63万円です。
内訳は以下の通りです。
【ハワイ】
・学費と滞在費:27万〜37万円
・渡航費:往復6万〜15万円
・海外旅行保険:1万〜3万円
・観光費:3万〜8万円
インドやバリ島でヨガ留学をしたときの費用相場と比べてみましょう。
【インド】
約30万〜40万円
【バリ島】
約37万〜45万円
ハワイ留学の費用はほかのエリアと比べると、決して安いわけではありません。しかしそのぶん、きれいで清潔感のある施設に滞在でき、日本語が通じる安心感もあります。
費用を節約したい場合は、
・保険をクレジットカード付帯のものにする
・滞在期間を1〜2週間と短くする
などがおすすめです。
期間は学校やコースによって異なります。
平均は2〜4週間。1カ月未満の留学の場合、社会人は退職する必要がほとんどありません。夏休みや有給休暇を活用して留学できます。
続いては、実際に留学したときのスケジュール例を紹介します。
1日のスケジュール例は、以下の通りです。
9:00〜12:00 ビーチでヨガレッスン
12:00〜13:00 学校に戻ってランチ
13:00〜15:00 解剖学や生理学など、ヨガに関係する講義を受講
15:00〜17:00 再びビーチでサンセットを眺めながらヨガレッスン
レッスンが終わったあとの放課後は、自由時間です。勉強や観光、買い物など楽しむことができます。
そして学校は月曜から金曜までのため、週末も自由時間。ハワイ観光やアクティビティ、買い物、マッサージを楽しむこともできます。
ここまでヨガ留学について、ざっくりと解説しました。
ヨガ留学の概要やスケジュール例を知って、ハワイでのヨガ留学を検討しはじめている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、ヨガを学べる学校はたくさんあるため、どれを選べばいいのか悩みますよね。
そこで最後に、ハワイでおすすめの学校をいくつか紹介します。
今回はハワイでのヨガ留学について解説しました。
おさらいすると、ハワイは以下の理由から留学先として人気を集めています。
そして留学前のチェックポイントとして、以下の4つをお伝えしました。
現在ヨガ留学を検討されている方は、ぜひこの記事でご紹介した情報を参考に留学プランを立ててみてください。
アメリカの治安って大丈夫?銃やスリの犯罪から身を守るための対策
サンフランシスコの電車の乗り方解説!利用の注意点からお得に乗るコツまであわせてご紹介します
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/