「ペットを留学に連れていきた気持ちはあるけど、預けるべきなんだろうか……」
家族のように大事にされているペット。だからこそ留学の期間にペットを日本に残していくのは不安ですよね。
実は留学中のペットの扱い方に関しては、さまざまな選択肢があります。いずれにせよ、念入りな準備と期間が必要になってきます。
そこで今回の記事は、
このようなお悩みを持つ皆さんに向けて、留学におけるペットの扱い方をご紹介していきます。大事なペットに関する不安を取り除いて、留学に向けて気持ちを切り替えていきましょう。
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
海外へペットを連れていくには、日本での出国条件もあります、該当国の入国条件をクリアする必要があります。
さらに、犬や猫の種類やそれ以外の動物によって細かい条件も異なってきますので、搭乗するエアラインや動物検疫機関に必ず確認を行っておきましょう。
それを踏まえて、ペットを連れて行ける国をご紹介します。
機内持ち込みとして、飛行機の中まで一緒に登場できるかはエアラインや国によって異なります。
実際は、通常の荷物と同じ貨物室か温度管理された貨物室での輸送がほとんどです。通常の貨物室は冷温や騒音の問題もあり、ペットにとって過酷な条件となります。
さらに、犬の場合はブルドッグやパグなどの短鼻の犬種は、気温や気圧の変化に敏感なため、過呼吸や呼吸困難を引き起こす可能性が高く、各エアラインの取り扱いも慎重になっています。
ペットを飛行機に乗せる際には、さまざまなリスクや覚悟を持って慎重に判断しなければ、ペットの体調不良が起きたり最悪の場合には病気になってしまう危険性もあるのです。
ペットを連れて行く際には、各国、あるいは航空会社が公開している情報をよく確認をして連れて行くか判断しましょう。
留学に限らずペットを海外に連れていくためには、「動物検疫」が必要になります。
動物の病気の侵入を防止するために、世界中で行われる制度をクリアしなければ、海外へペットを連れていけません。
ペットは命がある大切な家族ですが、法律上の区分では「モノ」として扱われるので、ペットを海外へ連れていくことは輸出となり、海外から日本へ連れ帰ることは輸入となります。
そのため輸出や輸入には「動物検疫」が必要になるのです。
海外への手続きには時間と料金が掛かったり、ペットごとにルールが複雑だったりします。今回は一般的にペットとして多く、ルールも比較的わかりやすい犬を例にして、留学先に連れていく場合の条件を解説します。
ペットの個体識別番号が書かれた小さな名札のような器具を、ペットの体内に埋め込む必要があります。もし現地で迷子になってもデータベースで照合して、飼い主と連絡が取れるようにするためなのです。
埋め込むというと、手術のようなイメージを持たれるかもしれませんが、ペットへの負担は少ないのでご安心ください。
出国7日前までに狂犬病の検査や予防接種を受けなくてはなりません。国や動物の種類によっては、ジステンパー・猫白血病の予防接種も受ける必要があります。
動物検疫所の問い合わせと申請書の提出を行います。
国によっては、ペットの連れ込むことに事前許可が求められる場合があります。
入国(輸入)するための条件があるので、日本の相手国大使館か相手国の動物検疫機関に直接連絡する2つの方法があります。
確認と事前の申請が必要になりますので、早めの準備が求められるのがペット同伴の留学なのです。
留学先に連れて行ける条件を踏まえて、実際に連れて行く手順をおさらいしていきましょう。こちらも動物や国によりますが、共通する持ち込みの手順を解説していきます。
まずは、日本にある留学先の国の大使館か現地の動物検疫機関に問い合わせを行い、必要な申請や条件を確認しましょう。
検査や問い合わせにも時間がかかりますので、2カ月前を目安に動き出すと良いです。
検査の後にマイクロチップの埋め込みは行えませんので、動物病院で獣医師にお願いしましょう。一般的な皮下注射と変わらないため、負担も少なっています。
国によっては到着後の一定期間は、ペットを滞在用施設に預けなければなりません。宿泊費や費用が別途かかりますので、このタイミングで予約を行っておきます。
輸入許可証を受け取ったら各自で予約の連絡をしましょう。
狂犬病の検査や規定の予防接種を行います。
滞在国や動物の種類によって受ける予防接種が変わるので注意が必要です。
航空会社によっては、そもそもペットの輸送に対応していない場合もあります。対応していても環境の悪い通常の荷物と同じ貨物室に入れられてしまう恐れも。
日付や値段に惑わされて、ペットが苦しむことがないようにチケットの購入前に航空会社に問い合わせをしましょう。
出国する際の空港の検疫所で、検疫官の検査が行われます。書類の作成も行うので、輸入許可書や他の証明書など忘れ物がないようにしましょう。
到着すると規定の検疫施設で検閲が行われます。不安にならないように事前にかかる日数や費用を計算しておきましょう。
無事検閲が終われば長い旅も終了です。
留学先に大事にペットを連れて行くのは、複雑でクリアするべき課題が多いです。現地の機関と問題なくやりとりできるレベルの語学力も必要になります。
専門の業者にお願いしたとしても費用やコミュニケーションコストは発生します。何より病気や体調不良なくペットを無事に連れ出すことは保証できません。
今一度ペットとの留学の前に理由を考えてみましょう。
ペットにとって飼い主がいないのは、寂しいことかもしれません。言葉が通じない動物であっても感情の変化はあるものです。
しかし、動物にとって海外への長時間の移動は大きなストレスとなります。人でさえ疲れる長時間移動は、縄張りや習慣がある動物には堪えるものです。
航空会社の都合によっては、最適な環境が用意されない場合があります。それによって病気や体調不良を起こしても責任は負ってくれません。
動物の輸送はデリケートで保証できないでき事だからです。
連れていけない寂しさと長時間移動のリスクをよく天秤にかけて、本当に一緒に行く必要があるのか考えてみましょう。
ペットを信頼できる人に預ける方法もあります。
連れて行くことを考える前に、安心して任せられる人に世話をしてもらった方がペットの健康に良いかもしれません。
期間によりますが、ペットを預かるサービスもあります。
ペットシッターなどなら、餌や病気の世話もしてくれるので、留守番の病気や体調不良のリスクも減るのです。預かってくれる人とサービスの両方をまずは検討してみることをおすすめします。
留学期間中はペットと離れる決断をしたならば、寂しい気持ちを感じてしまいますよね。しかし、留学中は勉強や現地の体験に集中したいのも事実。
ホームシックを引き起こしてしまうと、せっかくの留学に支障が出てしまいます。ここではその寂しさを解消する方法を解説していきます。
連れてこれなかったペットのためにも、留学の目的を考えて目標を達成するのがおすすめです。
特に留学は語学学習が大きな目的となる場合が多いので、留学が形になるように勉強に集中してみましょう。
ペットのことを想うと自分への適度なプレッシャーになって、より集中できる環境になります。会えない寂しさのエネルギーを勉強に向けてみるのが寂しさ解消の方法です。
留学はまったく新しい環境になるので、自分が適応するだけでも大変です。
それにペットを寂しい感じる気持ちが加わって、殻に閉じこもってしまうことは避けたいですよね。
海外では日本とは違う新たな発見や楽しみを見つけることが可能です。現地の友達や珍しいアクティビティなど、とにかく何でも試してみて寂しさを解消しましょう。
自分のペット以外の動物と触れ合うのは、心が痛むかもしれません。しかし、動物に癒し効果があるのもたしかです。
海外には、大規模の動物園や固有の生物が生息している場合があります。
動物のエネルギーに触れれば、さらにペットへの愛情も増して寂しさも解消できるでしょう。
留学中に”寂しい”と感じる瞬間とは?家族や友だちに会いたくなったときの5つの解消法も紹介します
今回は留学にペットを連れて行く具体的な方法と預けた場合の寂しさの解消手段までお伝えしました。
ペットを海外へ連れて行くには、非常に複雑で手間もかかりペット自身に負担をかける行為です。ご自身とペットの気持ちを今一度考えてみて、結果によらず納得できる覚悟と理由が必要になります。
とはいえ、適切な手順を踏めばペットを連れて留学生活を送ることも可能です。どちらにしても、留学によってペットとの絆がより深まる選択肢を選んでいただければ幸いです。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
【フィリピン・マニラ滞在者必見】バスを活用し安く移動する方法
「間違いない!」で一世を風靡したお笑い芸人、長井秀和さんにインタビュー!自身が語るNYでの留学経験や英語学習方法とは
春の英国留学フェア2018、3月26日(月)開催
トビタテ!留学JAPAN主催 高校生が世界の魅力をシェアしあう部活動「#せかい部」初公式オフ会の様子をレポート
小学生におすすめしたい夏休みの留学先7選!留学先の選び方や費用など基本情報を徹底解説
ワーキングホリデーの準備期間はどれくらい必要?出発前の準備について詳しく解説!
3D ACADEMYの留学体験レポート#3 授業以外の生活を紹介します
フィリピン留学、期間の目安はどれくらい?もっとも英語力アップに効果的なのは3カ月!
モントリオールにある大学の特徴とは?英語もフランス語も学べる環境の魅力を解説
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
留学先の生活・観光
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
留学先の生活・観光
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
留学先の生活・観光
【英検3級面接試験対策まとめ】問題のポイントや勉強法、当日の流れをチェック!
英語の勉強方法
カナダで絶対買っておくべきお土産37選!カナダでしか買えないアイテムも紹介
留学先の生活・観光
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
留学先の生活・観光
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
留学先の生活・観光
TOEICってどんな問題形式?配点や解答のコツ、おすすめ問題集など解説します
英語の勉強方法
オーストラリアでおすすめのお菓子14選!お土産にぴったりなばらまきを現地在住者が紹介
留学先の生活・観光
留学に持って行くプリペイドカードは何がいい?選び方からおすすめのカードまで紹介します
留学前の準備
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
留学先の生活・観光
ニュージーランドのワーキングホリデーでかかる費用とその内訳を詳しく紹介
留学費用や予算
イギリスワーキングホリデーの費用はいくら必要?現地生活費と予算の目安を紹介
留学費用や予算
アイルランド長期留学の特徴や費用は?留学体験談から見るリアルな留学を紹介
留学方法・時期・期間
イギリス長期留学を成功させるには?費用やメリットデメリットなど徹底解説
留学方法・時期・期間
短期留学におすすめの国ランキング!最適な語学留学先を見つける方法とは?
留学先選び
マルタ長期留学の魅力とおすすめポイントを解説!費用や効果も紹介
留学先選び
どの国ではたらくと稼げる? 2024年度版 ワーキングホリデーにおける国別、最低賃金月収の実態調査
留学ニュース・企画
ニュージーランド長期留学を選ぶべき理由とは?費用やおすすめ都市も徹底解説!
留学先選び
【TOEIC対策】初心者必見!効果的な勉強法とおすすめ教材
英語の勉強方法
英語で会話をしてみたい!基本フレーズと効果的な練習方法まとめ
英語の勉強方法
どんな理由で留学へ行くかなどをまとめています
どんな留学スタイルがベストかをまとめます
気になる留学費用を紹介します
あなたにピッタリな留学先選びのポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
企画・取材系記事のまとめ
海外や英語学習のニュース記事を配信中
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
留学の基本知識から流れをご紹介
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/