【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ

英語学習 映画

英語の学習を始めるにあたって、文法や単語を勉強しようと奮闘する人が多いですが長続きする人はそう多くありません。
そんな時におすすめなのが、好きな映画を観て英語学習をすることです。

映画のストーリーを楽しみながら英語を学べるので、勉強が苦手な人でも長続きしやすいです。

そこで今回は英語学習におすすめの映画や視聴アプリを紹介したいと思います。アニメから恋愛、コメディなどさまざまなジャンルごとに分けて紹介していきますので、自分に合った映画を見つけてみてください。

【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】

LINEで留学のプロに無料相談

いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。

1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる

いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?

【無料】LINEで留学相談する!

英語学習に映画がおすすめな理由5つ

英語学習 映画

まずは映画が英語学習におすすめな理由を紹介します。

理由(1)楽しく学べる

英語の勉強は文法を覚えたり単語を暗記したり、意外と地味な作業なので挫折する人も少なくありません。しかし、映画であれば自分の興味のあるものを選んで観るだけなので、英語学習のハードルが一気に下がります

面白い映画なら、のめり込んで何度も観ることもできますし、勉強しているという感覚になりにくいです。最初は楽しさにこだわれば挫折するということはないでしょう。

理由(2)映像とフレーズの記憶が残りやすい

映画を観ると重要なシーンや感動するシーンがありますが、そういった印象に残りやすいシーンは映像とフレーズの記憶が残りやすいです

よく映画やドラマを観た後で面白かったシーンを真似したりすることはありませんか?もし、お気に入りのシーンがあれば何度もみかえして完璧にマスターしてみるのもいいかもしれません。

理由(3)ネイティブの発音が覚えられる

英語圏の映画ではネイティブのセリフが話されることが多いため、本場の発音や言い回しを聴きながらリスニングをすることができます

英語学習の本には載っていないようなフレーズや言い回しもあるので、フレーズの引き出しがさらに広がります。また、セリフを真似したりすることでネイティヴの発音が身につきやすいです。

理由(4)ニュアンスの使い分けが分かる

日本語で「いいです」と言われても前後の話やトーンによって意味は変わってきますよね。

「遠慮したり」「褒めたり」などまったく違う意味として使われます。英語も同じで「I love you」という言葉は「愛の告白」「別れのシーン」「信じてほしい時」など状況やトーンによっても変わります。

映画ではそのようなシーンがいくつも出てくるので、こういう場面ではこの単語も使えるのかなど勉強になることも。そういったところにも注目をしながら映画を観るとさらに楽しくなるでしょう。

理由(5)英語圏の生活や文化に触れることができる

英語圏の映画を観ることで作品の舞台や生活、文化などに触れることができます。

すると、この映画の舞台に行ってみたいな、この国の食べ物を食べに行きたいなと思うようになりモチベーションが高まっていきます。

この記事の筆者である私も『ユー・ガット・メール』を観てニューヨークに憧れた経験があります。英語を話せたらニューヨークに旅行へ行って楽しみたいなとモチベーションが上がりました。

LINE留学相談

英語力アップにつながる映画の選び方は?

英語学習 映画

英語学習におすすめ映画鑑賞。しかし海外の映画は数も多く、どの映画を選べば良いかわからなくなってしまうこともあるかと思います。そこでここでは映画の選び方を紹介します。

自分が好きな映画を選ぶ

映画を観るときは必ず好きな映画や興味のあるものを観るようにしてください。そうすることで英語の学習につまずくことが少なくなります。

また、お気に入りの一本を見つけておけば繰り返し観て学習することも可能。まずは観たことのある映画からお気に入りを見つけて勉強していくと良いです。

自分のレベルに合った映画を選ぶ

初心者がビジネス英語を使った映画を観たり、上級者が子供向けのアニメを観てもあまり意味がありません。特に初心者の人は映像だけでも理解できるストーリーや子供向けに作られたストーリーの映画を選ぶと良いです。

学習の目的に合った映画を選ぶ

自分がどんな場面で英語を使いたいか明確にしておくと映画を選びやすくなります。日常英会話が学びたいなら簡単なストーリーのものを選んで、ビジネスに使いたいならビジネス系の映画を選ぶといいでしょう。

行きたい国で選ぶ

もし英語ができるようになったらどこの国に行きたいか決めてみてください。

仮にアメリカならばニューヨークなどを舞台にした映画をみることで、英語学習のモチベーションを高めることができます。モチベーションは英語学習においてかなり重要なので、行きたい国を選んでおくことをおすすめします。

英語学習に人気の映画(初心者〜中級者)

映画(1)魔法にかけられて

おとぎの国に住むジゼルはエドワード王子と結婚するも、ナリッサ女王の策略で魔法の井戸に落とされてしまいます。

そのジゼルが落とされた井戸は現実世界のニューヨーク。

そして、ジゼルはロバート弁護士に助けられ恋心を抱く、しかしロバート弁護士には恋人ナンシーがいたのです。ディズニーアニメーションと実写を描いたファンタジーなラブストーリー。

4人の恋模様とともに美しい映像を楽しむことができます。この映画で使われる英語はゆっくりではっきりと発音されるので初心者でも分かりやすいです。

映画(2)トイストーリー

『トイストーリー』はみなさんが小さい頃に一度は観たことのある映画なのではないでしょうか。

人間がいないところでウッディやバズ・ライトイヤーをはじめとしたおもちゃたちが、動きだしてさまざまなトラブルを解決していくピクサーアニメです。

『トイストーリー』の魅力は子供にも分かりやすい言葉を使っているので、英語初心者でも理解しやすいです。また笑いどころ満載のトイストーリーはアメリカンジョークも満載。

英語を学ぶというよりはジョークを覚えて誰かに使ってみようという気持ちで練習すると楽しくなってきますよ。

映画(3)ターミナル

『ターミナル』はスティーヴン・スピルバーグ監督、トムハンクス主演で大ヒットした映画です。

トムハンクス演じる主人公のヴィクターは飛行機に乗っている最中に母国でクーデターが起こりパスポートとビザが取り消しに。そのため空港の乗り継ぎロビーに放り出され生活をすることになります。

『ターミナル』のおすすめポイントは主人公のヴィクターが英語を話せないところ。そして、空港で生き延びるために英語を勉強してコミュニケーションを取れるようになっていきます。

空港のチェックインや旅行英会話がが頻繁に使われて、しかもかなり簡単な単語ばかり使われているので英語初心者もおすすめ。ヴィクターが少しずつ英語を覚えていくので、共感しやすいのも大きなポイントです。

映画(4)バックトゥザフューチャー

日本でも大ヒットとなったSF映画ですが英語初心者にもおすすめできます。

過去にタイムスリップしてさまざまなトラブルを解決しながら現代へ戻るために奮闘するストーリー。

『バックトゥザフューチャー』のおすすめポイントは「わかりやすいストーリー」「簡単な単語が多い」ということです。シンプルなストーリーでフレーズもわかりやすいので英語初心者はみてみてください。

LINE留学相談

英語学習に人気の映画(上級者)

映画(5)プラダを着た悪魔

『プラダを着た悪魔』はジャーナリストを目指していた主人公がファッション誌のアシスタントに就職する話です。

業界で最も厳しい上司の元で苦しみながらも成長していく様を描いたストーリー。友達や彼氏にも見放された主人公が最後に選ぶ道とは……?

この映画のおすすめポイントは「日常で使えるフレーズが多い」「文法が学べる」ところです。英語に慣れてきた人は文法と日常のフレーズを固めるためにこの映画を何度も繰り返しみてみましょう。

映画(6)マイ・インターン

若手起業家のジュールズはインターネットでビジネスを開始し、短期間で大企業へと成長させます。そして会社はシニアインターンプログラムを開始し、70歳のベンが応募してきます。

大きな年の差がある2人は噛み合わないことが多く衝突することも。しかし、次第にジュールズはベンの話に耳を傾けるようになっていきます。

『マイ・インターン』のいいところはシンプルなフレーズが多く、どこでも使えるような英会話を学ぶことができます。またビジネスで使える英会話も出てくるので上級者にもぴったりです。

映画(7)ソーシャルネットワーク

『ソーシャルネットワーク』は誰もが知るFacebookを作り上げた創業者「マーク・ザッカーバーグ」の半生を描いた物語です。ザッカーバーグがハーバード大学に在学中「フェイスマッシュ」というSNSサイトを開設し、あまりの人気で世界中に広まり始めます。

これがFacebookの始まりであり、そこからさまざまなトラブルを乗り越えて成長していくストーリーです。『ソーシャルネットワーク』のおすすめポイントは「ビジネス用語が多い」「これから必要になる単語が多い」ことです。

映画の中ではビジネス用語やITの知識が使われているので、ビジネスシーンで英語を使う人にはぴったりです。IT社会で働く人は何度も観ておきたい映画といえます。

映画(8)英国王のスピーチ

イギリス国王のスピーチに関する映画です。イギリスのブリティッシュイングリッシュをはじめ、敬語やスピーチのテクニックも織り交ぜてあります。

発音練習などには最適な映画ですので、イギリス英語を学びたい人は必ず観ておきたい映画です。

英語学習に人気の映画(恋愛)

映画(9)最後の恋のはじめ方

デートコンサルタントであるヒッチは男性のためにモテるデートテクニックを教えていました。

ある日、ヘアルバートという男性が大金持ちの有名人女性をゲットしたいとの希望でコンサルティングを請け負うことに。その最中にヒッチは記者であるサラに恋をしてしまいアプローチをしていくストーリーです。

『最後の恋のはじめ方』の良い点は「分かりやすく説明してくれる」「思いやる言葉が学べる」ということです。この映画はデートコンサルタントが恋愛について人に説明する場面があるので、話が非常に分かりやすく、人を思いやる言葉もでてくるので異性と話す英会話を学びたい人におすすめです。

映画(10)ラブ・アクチュアリー

この映画は「愛はいたるところにある「Love actuary is all around」」がテーマで、主人公は19人の男女です。

9つの物語が同時に進んでいき、クリスマスにクライマックスを迎えます。さまざまな人間模様が見れるので英語を勉強していない人にもみてもらいたい映画です。

『ラブ・アクチュアリー』のおすすめポイントは「イギリス英語を学べる」「表現が多い」ことです。イギリス映画なので英国人のブリティッシュイングリッシュを学ぶことができます。

また物語が多数あるのでいろいろなフレーズを学びたい人にもおすすめです。

映画(11)タイタニック

『タイタニック』は多くの方が観たことあるラブストーリーなのではないでしょうか。

内容はニューヨークへ向けて出航したタイタニック号の中で出会ったお金持ちの令嬢ローズと、貧しい画家のジャックの恋を描くラブストーリーです。

航海の途中で沈没してしまったタイタニック号の実話を元につくられている壮大な物語。

『タイタニック』のおすすめポイントは「分かりやすいストーリー」ということです。英語が分からなくても映像だけで分かってしまうので英語初心者でも安心して観ることができます。

会話もシンプルなものばかりなので何度も繰り返して観たい映画の一つです。

映画(12)あと1センチの恋

幼馴染同士が繰り広げる定番のラブストーリーです。ずっとすれ違ってきた2人は「好き」が言えないまま大人になってしまいます。

本当に大切な人は誰なのか次第に気付いていく甘酸っぱいストーリーです。『あと1センチの恋』のおすすめポイントは「恋愛で使うフレーズが多い」ところです。

異性と話したい人や気になる人がいる人にはおすすめの恋愛映画と言えます。

英語学習に人気の映画(ファンタジー)

映画(13)ハリー・ポッター

『ハリー・ポッター』は全世界でベストセラーになった小説を映画化した作品です。日本でもハリーポッターブームが起こり、USJなどでも人気ですよね。

あらすじは、11歳になったハリーがホグワーツ魔法魔術学校へ入学するところから始まります。魔術学校生活からクディッチなど面白い世界観で描かれています。

ロンやハーマイオニーと共に宿敵ヴォルデモートと戦いも必見です。

『ハリー・ポッター』のおすすめポイントは「分かりやすいストーリー」「単語が簡単」なところです。ストーリーはシンプルなので英語が理解できない部分があっても内容が分かります。

また子供も見れるようにつくられているため簡単なフレーズや単語を使っているので、初心者の人におすすめです。

映画(14)ロード・オブ・ザ・リング

『ロード・オブ・ザ・リング』は世界的にヒットした壮大なファンタジー映画です。

世界を滅ぼすという指輪を巡ってさまざまな種族たちが争ったり、協力していくストーリーです。この映画のおすすめポイントは「分かりやすいストーリー」と「飽きない」ことです。

とにかくストーリーが分かりやすいので英語が聞き取れなくても内容が分からなくなることはないです。また内容もかなり面白いので、英語の学習には最適な映画といえます。

映画(15)ナルニア国物語

日本をはじめ世界的に大ヒットを記録したナルニア国物語は壮大なスケールとファンタジーが融合した物語です。

イギリス人の4兄弟がナルニア国に迷い込んでしまうところからストーリーが始まります。そして、仲間になったライオンと共に白い魔女に立ち向かう物語。

『ナルニア国物語』のおすすめポイントは「イギリス英語」と「子供の単語が多い」ことです。イギリスの映画なのでブリティッシュイングリッシュを学ぶことができます。

また児童書からつくられた映画ということと、子供達が主人公なので子供が話す簡単な単語やフレーズを勉強することができます。英語初心者におすすめなので気になった方はみてみてください。

映画(16)チャーリーとチョコレート工場

チョコレートの工場長であるウィリー・ウォンが5人の子供たちを工場へ招待する物語。

『チャーリーとチョコレート工場』のおすすめポイントは「わかりやすいフレーズが多い」ということです。子供たちを案内するウィリー・ウォンがわかりやすく工場を紹介したり、子供たちと交流をするので理解しやすいフレーズが満載です。

英語学習に人気の映画(コメディ)

映画(17)ナチョ・リブレ 覆面の神様

修道院で育てられた青年イグナシオ(ナチョ)は子供達にお腹いっぱいご飯を食べさせてあげたいという想いから、賞金が稼げるレスリングマッチに挑戦します。

果たしてナチョは勝つことができるのでしょうか。見た目はダサいですがかっこいいナチョの奮闘ぶりは見ものです。『ナチョ・リブレ 覆面の神様』のおすすめポイントは「飽きない」「日常英会話」です。

とくかくテンポよく笑いが降ってきますので終始飽きずに観られるかと思います。

映画(18)メリーに首ったけ

パッとしない高校生の青年テッドは高校生の頃に仲良くなったメリーのことが諦められず未だに片思いをしていました。

デッドはメリーを探すために探偵パッドを雇うが、パットまでメリーに惚れてしまいます。メリーを振り向かせたいデッドと諦めさせたいパッドのラブコメディです。

『メリーに首ったけ』のおすすめポイントは「甘酸っぱいところ」「異性に使えるフレーズが多い」というところ。女性を誘ったりするシーンがあるので、特に男性は観ておきたい映画です。

映画(19)ナイトミュージアム

職を転々としていたラリーは元妻からの希望でちゃんと仕事を探し、やっとのことで自然博物館の警備員に就職。

しかし、その博物館は夜になると展示されている恐竜などが暴れまわるとんでもない場所でした。『ナイトミュージアム』のおすすめポイントは「シンプルなストーリー」「使いたい単語が多い」というところです。

展示物を博物館から出してはいけないという簡単な展開なので、使われている単語もシンプル。英語初心者にぴったりの映画と言えます。

映画(20)ハングオーバー

友人の結婚式に向かう途中に起こるハプニングを題材にしたコメディです。とにかく笑えて飽きにくいので映画が苦手という人でも観やすいかと思います。

『ハングオーバー』のおすすめポイントは「飽きないところ」「笑えるところ」です。とにかく英語を勉強している感覚を無くしたいという人にはおすすめできます。

英語学習に人気の映画(アニメ)

映画(21)アナと雪の女王

日本でもかなりヒットした『アナと雪の女王』はとにかく歌が覚えやすいです。

子供向けにもつくられているので単語もフレーズも非常に簡単で分かりやすく、リズムもいいので英語を初めて勉強したいという人におすすめです。
ストーリーだけでなく「レット・イット・ゴー」の歌を覚えてしまってもいいでしょう。

映画(22)マダガスカル

ニューヨークの動物園から逃げ出した動物たちが繰り広げるコメディーアニメです。

ライオンとシマウマの絶妙なやり取りは英語の勉強に最適です。『マダガスカル』のおすすめポイントは「子供でも見れる」「簡単なストーリー」です。

子供向けにつくられているので使われている単語やフレーズも簡単でシンプルなものが多く、英語初心者でも非常に理解しやすいのが特徴。

映画(23)カンフーパンダ

古代の中国を舞台にカンフーを使って、悪と戦うパンダの物語です。『カンフーパンダ』のおすすめポイントは「シンプルな単語とフレーズが多い」ところです。

子供向けにつくられているため簡単なフレーズを使ってストーリーが進行していきます。英語初心者に最適な映画と言えるでしょう。

映画(24)モンスターズインク

子供の悲鳴からエネルギーを作っているモンスターズインク会社。

そこの社員である「サリー」と「マイク」は子供たちを怖がらせて悲鳴を集めていました。しかし、2人は人間の子供をモンスターの世界に連れてきてしまい、パニックが起こってしまいます。

2人が子供を人間界へ戻そうとするハチャメチャストーリーです。

『モンスターズインク』のおすすめポイントは「わかりやすいフレーズが多い」というところです。子供向けに作られたアニメ映画のため簡単な単語やフレーズを使ってあります。

楽しく観れますし英語初心者は観ておきたい映画と言えます。

英語学習におすすめの視聴アプリ

英語学習 映画

ここでは映画を観るのにおすすめの動画視聴アプリを紹介します。

Hulu/フールー

Hulu/フールー」は月額933円(税別)で映画やアニメ、ドラマが見放題の動画配信サービスです。パソコンやスマホからでも視聴が可能なので空いた時間や暇つぶしにおすすめ。

2週間の無料お試し体験があるのでまずは試してみてから決めてもいいかもしれません。英語字幕や日本語字幕でもみられるので英語学習者には最適なサービスです。

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

Hulu / フールー 人気ドラマや映画、アニメなどが見放題

HJ Holdings, Inc.無料posted withアプリーチ

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ」は、年間3,900円(税込)、月額約400円(税込)で映画やドラマ、アニメなどを楽しめるサービスです。アマゾンプライム会員になれば動画だけでなく対象の書籍などの読み放題になるのでかなりおすすめできます。

1カ月の無料お試し体験もあるのでまずは試してみましょう。

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

U-NEXT

U-NEXT」月額1,990円(税込)で映画やドラマ、アニメが見放題のサービスです。無料お試し期間が31日間あるので色々な映画をみてお気に入りを見つけてみてもいいかもしれません。

U-NEXT - 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

U-NEXT - 映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題

U-NEXT Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

英語学習の効果を高める人気の勉強法3ステップ

英語学習 映画

映画で英語学習する際には、学習のステップを分けることでより英語の吸収を早めてくれます。ここでは、4つのステップに分け、映画で英語学習する際の学習方法をご紹介します。

ステップ(1)日本語字幕で1〜2回観る

まずは何回か観て映画のストーリーを完全に把握してください。ある程度ストーリーがわかっていた方が、英語で観た時のフレーズの飲み込みを早めることができます。

ステップ(2)英語字幕で観る

ストーリーを理解したら英語の字幕で観るようにしましょう。区切りのいいところで刻みながら少しずつ理解をするようにしてください。

わからない単語やフレーズはその都度調べてメモをとっておきましょう。

ステップ(3)内容が理解できるまで観る

わからない言葉が出てこなくなるまでひたすら観ましょう。

ステップ(4)シャドーイングでセリフを覚える

ほとんど理解できるようになったら、英語の字幕をつけてシャドーイングしましょう。シャドーイングとは映画のセリフが聞こえてきたら即座に声を出して追いかけることです。

とにかくシャドーイングして英語を話すことに慣れていってください。

英語力をさらにアップさせるには留学もおすすめ!

英語学習 映画

映画で英語学習をするのもいいですが、他にも効果的な英語学習方法として語学留学が挙げられます。

語学留学では、英語を話せる講師から直接英語を学ぶことができ、すぐに実践して使うことができます。独学で何年もかけてやるよりも短期集中でやってしまった方が時間もお金もかけずに済む場合も多いです。

最近では格安で留学できる「フィリピン留学」が注目を集めています。低価格で短期集中して語学留学ができるので興味がある人はぜひ検討してみてください。

\何も決まっていなくてもOK!/

【無料】留学相談してみる!

留学カウンセラーが一人ひとりのご相談に回答いたします

まとめ

映画で英語学習をすると挫折しにくく、勉強が苦手な人にもおすすめできます。英語を映画で勉強するときのポイントは以下の3つです。

  • ・自分の興味のある映画を選ぶ
  • ・何度も繰り返して観る
  • ・シャドーイングで話す基礎をつける

これらに注意して自分のお気に入りの映画を見つけてみてくださいね。

今年の冬、来年の春に留学するなら、そろそろ準備が必要です

留学 ステップ

今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。


  1. 語学学校に空きがなくなり、希望する学校で留学生活を送れない
  2. 割高なタイミングで航空券を購入してしまう
  3. ビザ手続きなど準備が遅れ、渡航日に間に合わない

せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。

留学 ステップ

なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。

目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。

【無料】LINEで留学相談する!

この記事に関連するタグ

こちらの記事もあなたにオススメです

この留学ブログを書いた人

しっしー

しっしー

コンビニ商品開発職を退職後、ライター兼ブロガーとして独立。現在はオーストラリア在住ライターとして活躍。主に留学やオーストラリアについて発信していきます。

カテゴリーから記事を探す

スクールウィズが選ばれる理由

「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。

無料留学相談する!

\直接話を聞いて相談したいなら/

留学カウンセラーと
個別面談する(オンライン)

\まずは気軽に相談したいなら/

公式LINEで
相談・質問する LINE留学相談 QRコード

スクールウィズのユーザーになる
×

会員登録は無料!30秒で完了します。
以下いずれかの方法で会員登録してください。

既に会員登録がお済みの方はこちらからログインできます。