「オーストラリア英語にもスラングってあるのかな…」
「辞書には載っていない表現を使う人が多くて、なかなか理解できない…」
という方は多いのではないでしょうか?
オーストラリアでは、略語の感覚でスラングを使います。そのためスラングを知っていることで、現地の友達との会話がスムーズに理解できます。
ただし、スラングは友達同士やカジュアルなシーンのみで使う若者言葉であり、フォーマルなシーンではあまり使用しません。そのため、注意点を理解しながら使うことが必要です。
とはいえ、現地のスラングや注意点は、なかなかわかりにくいですよね。
そこで今回は、
を紹介します。
「いきなりスラングを使いこなすのは難しい…」と感じるかもしれませんが、概要をつかむだけならハードルは高くありません。
まずはオーストラリアのスラングについて、ざっくりと理解しましょう!
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
そもそもスラングとは「特定の共通点のある集団の中で使われる隠語や俗語」です。方言や若者言葉に近く、同じ英語でも、イギリスやアメリカとはまた異なります。
まずはオーストラリアスラングの特徴として、
の3点を解説します。
オーストラリア英語は、イギリス英語の影響を強く受けています。そのため、スラングの中にはイギリス由来のものが少なくありません。
中にはイギリスでも使われているスラングもあり、イギリス英語を学んだ人にとっては、覚えやすく感じます。
イギリス英語については以下も参考に↓
オーストラリアのスラングは、汚い言葉よりも「略語」に近いです。
というのも、オーストラリア人には面倒くさがりな人種。おしゃべりは好きですが、「フレーズを毎回すべて発音することが面倒だ」と感じる人が少なくありません。
そのため「Arvo(Afternoon)」など、元の単語を短くしたスラングがよく使われています。
スラングは基本的に会話で使うため、SNSやチャット、メッセージでは限られたものしか使用しません。そのためスラングはスペルよりも、発音を覚えた方が会話をすぐに理解できます。
まずは挨拶や返事のスラングとして、
などのスラングを10個紹介します。
・英文:Hiya (Hello / Hi)! Where are you going now?
・意味「やあ!どこ行くの?」
親しい友達や身近な人に対して使い、職場や目上の人にはあまり使いません。
・英文:G’day mate (Hi)! / Hey mate!
・意味「やあ!元気?」
「mate(メイト/マイト/メイなど)」には“親しい友人を呼ぶ愛称”の意味があります。
・英文:Morning mate (Good morning)! How are you?
・意味「おはよう!調子はどう?」
「good」を省いたスラングです。
・英文:Ta (Thank you)!
・意味「ありがとう!」
最もよく使い、最初に耳にすることも多いスラングの1つです。
また「Cheers(チアーズ)」「Cheers mate(チアーズ メイト)」も同じ意味です。
・英文:How’s it going mate (How are you)?
・意味「調子はどう?」
「How are ya going ?」と言うこともあります。
返事には「Not bad(悪くないよ)」や「Good(うん、調子いいよ!)」などを使いましょう。
・英文:Did you go to cafe near the station? Yep(Yes)!
・意味「昨日、駅前のカフェにいた?」「うん!」
親しい人との会話で使います。
・英文:No worries,mate(Don’t worry / Never mind) !
・意味「大丈夫だよ!気にしないで。」
「Sorry」や「Thank you」と言われたとき、問題ないことを伝えるときに使います。
オーストラリア人はよく使うため、覚えておきたいスラングの1つです。
・英文:Good on ya (Great)!
・意味「よくやったね!」「良かったね!」「最高!」など
行動をほめるときに使います。
・英文:Cya this arvo (See you soon)!
・意味「また午後に会おうね!」
arvoは「aftenoon」のスラング、cyaは「See you」の略語です。
・英文:Thank you for today.Tara (Bye)!
・意味「今日はありがとう。じゃあね!」
「Good bye」「Bye」がさらにカジュアルになった言い方です。仲の良い友達との別れ際に使いましょう。
続いては日常生活で使うスラングとして、
など20個のスラングを紹介します。
・英文:My boyfriend is Aussie(Australian).
・意味「私の彼氏はオーストラリア人です。」
人だけでなく、「オーストラリア製の」「オーストラリアの」などの由来を指すこともあります。
・英文:This is Straya(Australia).
・意味「ここがオーストラリアだよ。」
オーストラリア人が、自分の国を愛情込めて呼ぶときに使用します。
ここからは食べ物関連のスラングを紹介します。
・英文:Let’s have a Barbie(Barbecue) on Friday.
・意味「金曜日にバーベキューしよう!」
メールやメッセージ、SNSなどでは「BBQ」と頭文字を取って表現するため、場面で使い分けましょう。
・英文:I bring big Esky(cooler).
・意味「大きめのクーラーボックスを持ってくるよ。」
バーベキューとセットで覚えておきたいスラングです。
・英文:Give me lollies (candy)!
・意味「キャンディちょうだい!」
キャンディだけでなく、グミやキャラメルなどお菓子全体に対しても使います。
・英文:Do you like bikkie (biscuits)?
・意味「ビスケットは好きですか?」
ビスケットやクッキーなどのお菓子をまとめて、ビッキーと呼びます。
・英文:I want to go to Maccas(McDonald's) after school.
・意味「学校が終わったらマクドナルドに行きたいな。」
ファーストフード「マクドナルド」もスラングに。一部の店舗は看板も「Maccas」で書かれています。
・英文:I want to eat miso soup for today’s brekkie (breakfast).
・意味「今日の朝食にお味噌汁が飲みたいな。」
オーストラリアのスラングは「〇〇ッキー」が多いです。
・英文:What do you want to est for today’s tea (supper)?
・意味「今日の夕食は何が食べたい?」
夕食という意味の「supper」がスラングになった形です。しかしアフタヌーンティーのような、通常のティータイムも同じ「Tea」のため、混同しないようにしましょう。
・英文: Let's have some cuppa (tea)!
・意味「ちょっとお茶しましょう!」
外出先での休憩から、友達が家に来たときまで幅広く使用できます。
・英文:My son don’t like veggies (vegetables).
・意味「私の息子、野菜が苦手なの。」
ベジタリアンのことは「Vego(ベゴ)」と表現します。
ここからは、オーストラリア人の中でも頻繁に使われるスラングを紹介します。
・英文:I will go back to office this arvo(afternoon).
・意味「午後にはオフィスに戻ります。」
「this arvo」で今日の午後です。「S’arvo」とも表現します。
・英文:I have a date with my boyfriend for Chrissie(Christmas).
・意味「クリスマスは彼氏とデートするの!」
クリスマスも最後まで言い切ることが面倒で、省略されています。
・英文:Let’s go to watch the footy(football) match next sunday!
・意味「来週の日曜日、フットボールの試合を観に行こうよ!」
フットボールの中でも、オーストラリアのルールで行われる試合のことです。オーストラリア人はフットボールが大好きなので、よく使います。
・英文:Excuse me, where is servo (service station)?
・意味「すみません、ガソリンスタンドはどこにありますか?」
ガソリンスタンドは「ガスステーション」や「サービスステーション」と言いますが、これを略して「サーヴォ」と言います。
・英文:I bought heaps (a lot) of clothes.
・意味「服をたくさん買っちゃった!」
オーストラリア人でさえ、スラングだと知らないほど浸透しているフレーズです。
・英文:Let’s go to zoo to see Roo (Kangaroo) next Sunday!
・意味「次の日曜日、動物園にカンガルーを見に行こうよ!」
「ジョーイ」は赤ちゃんカンガルーや、お母さんカンガルーのポケットに入っている状態の赤ちゃんも指します。
・英文:Mozzie (Mosquito) bites your arm!
・意味「蚊が君の腕にとまっているよ!」
bite「噛む」とよく一緒に使われます。
ここからは服装に関するスラングを2つ紹介します。
・英文:You must bring sunnies (sunglasses), if you go to Australia.
・意味「オーストラリアに行くなら、サングラスは必ず持っていかないといけないよ。」
オーストラリアは紫外線が強いため、サングラスなどのUVカットアイテムが必需品です。
・英文:I forgot my thongs (sandals) in my friend’s house.
・意味「友達の家にサンダル忘れちゃった。」
ただしイギリス人やアメリカ人にとっては「下着(Tバック)」を意味する単語。使用には注意してください。
最後に、メールやSNSのメッセージなどで活用できるスラングとして、
などを10個紹介します。
・英文:What do you reckon (think)? / I reckon ~.
・意味「あなたはどう思う?」「私は〜と思います。」
意見や考えを述べるときに使います。
・英文:I’m flat out (busy) now, so I can’t cathch a phone.
・意味「今ちょっと忙しいから、電話に出られないんだ。」
「全速力」という意味のフレーズが、「busy」の代わりに使われています。
・英文:I get (am) tired.
・意味「今疲れているんだ。」
「I am」などの代わりに使用します。
・英文:No worries, esay peasy (take it easy)!
・意味「心配しないで、お任せください!」
何か頼まれたときの返事として使用します。
・英文:To make a power point for meeting is piece of cake (easy).
・意味「会議のための発表資料を作るなんて、お安い御用ですよ。」
「なんてことないですよ」など、得意なことを頼まれたときに使います。
・英文:Would you like to go to shopping next sunday? Defo (definitely)!
・意味や例「来週の日曜日、買い物に行かない?」「もちろん!」
「definitely」は「絶対に」という意味ですが、「Of course(もちろん)」と同じ感覚で使用します。
・英文:Every fortnight (two weeks), please call me!
・意味「2週間おきに電話して!」
「for a fortnight」などという形でも使います。
・英文:I never mind , it’s all good (no problem)!
・意味「気にしてないから大丈夫!」
落ち込んでいるときや、ショックなことがあったときの返事として使います。
・英文:I was surprised ! lol (laughing out loud)
・意味「驚いちゃったよ!(笑)」
オーストラリア以外の国でもよく使われています。
・英文:Do you have a Facey (Facebook)?
・意味「フェイスブックのアカウント持ってる?」
SNSのような、固有名詞までスラングになります。
ここまでオーストラリアのスラングを40個紹介しました。
日常的に使われているスラングですが、使用には注意点もあります。次で詳しく解説しますね。
スラングは基本的に、「やばい」「まじで」のような若者言葉として使われます。
そのため以下のような、フォーマルなシチュエーションではあまり使用しません。
これらのシーンで使うと失礼にあたることも。なるべく、仲の良い友達との会話だけで使うようにしましょう。
最後に使用シーンが限られるスラングとして、
・罵声を意味するスラング
・使う相手に気をつけたいスラング
を紹介します。
罵声を意味するスラングもあり、日常的に使うオーストラリア人もいます。
しかし私たちが意味を知らずに使ったり、何気なく使ったりすることで、ケンカや大きなトラブルにつながるケースも。
例えば、
などです。
このような過激的なスラングは、使わない方が安心です。
以下のスラングは、一般的に「汚い」とされるものです。使用をなるべく控えましょう。
・Bloody「とても(very)」
・Whinge「不満を言う(complain)」
これらはネガティブなイメージを与えかねません。
・Dunnie「トイレ(toilet)」
一般的に使うものの「toilet」や「restroom」と言う人が多いため、わざわざ使わなくても良いです。
・Earbashing「口うるさい」
直訳すると耳を殴りつける人、という意味。人によっては失礼に感じます。
・Bogan「ヤンキー、不良」
公共の場で騒いでいる人のことを指します。そのような人を見かけても、本人に直接言わないようにしましょう。
スラングは便利ですが、使用フレーズには注意してください。
ここまでをおさらいします。オーストラリアのスラングについて、挨拶や日常会話、メッセージの3つのシーンにわけて40個紹介しました。
スラングは便利ですが、若者言葉です。そのため、目上の人に向かってやフォーマルなシーンでは使用しません。注意点に気をつけながらスラングを覚えていくことで、オーストラリア人との会話が理解しやすくなります。
身近なものから少しずつ、使ってみてくださいね。
またスラングは国によって変わってきます。他の国のスラングもあわせて知りたいという方は下の記事を参考にしてみてください。
知ってると便利!ニュージーランド英語で会話中に使うスラング28選まとめ
【イギリス英語のスラング30選】挨拶からちょっと下品な表現まで一挙ご紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/