こんにちは、スクールウィズ編集部です。留学生のリアルな留学事情に迫るこの企画「みんなの留学体験記」。今回はカナダ、バンクーバーに留学した、社会人のTGさんにお伺いしました。
元介護士、生活支援員として障害者介護をメインに約3年間社会人として働いた後、もともと得意であった英語をさらに伸ばしてキャリアチェンジをしようと思い、カナダ・バンクーバーのVGCへ留学。語学学校には4ヶ月通い、卒業した現在はダウンタウンにあるカナディアンオーナーの寿司レストランでサーバーとして働いています。
そんなTGさんに留学中の様子はもちろん、留学前のこと、これからの進路についてまで色々と留学体験談をお伺いしていきます!
【留学プロフィール】
ペンネーム:TGさん
性別:男性
留学時の年齢:26歳
留学した国:カナダ
留学した地域:バンクーバー
留学先の学校:VGC(VGC International college)
留学期間:4ヶ月(2017/10/07 〜 2018/02/06)
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
もともと、英語が好きで海外旅行も1人で行ったり、日本にいるときにはSNSで知り合った海外から来たトラベラーの観光案内などを趣味でしていました。
社会人になって、全く英語とは縁のない介護士として働いていましたが、小さい頃から親の影響で映画をたくさん見ていたこともあり、将来的には通訳家・翻訳家として働けるくらいになりたいと思い、キャリアチェンジしようと決断して留学を決めました。
大学生の時に1ヶ月ニューヨークに留学していたのですが、その時の学校がとても大規模校で、学校全体がゴミゴミしていたのがあまり良い印象を持たなかったので、小・中規模校で学びたいとは考えていました。
カリキュラムやコースに関してはどこの語学学校も実際に受けてみないとわからない節もあったので、それよりも先生や語学学校のスタッフと生徒の距離が近かったり、ユニークな制度(VGCの場合は英語を話そうと努力しているとパープルカードという抽選で景品と交換できるカードをもらえる)やアクティビティの充実度からVGCを選びました。
留学前はともかく自炊が一番不安でした(笑)。今まで実家の恩恵をぬくぬくと受けていて初の自炊が海外だったので、とにかく親から料理だったり買い物のコツを教えてもらっていました。
あとは、英語力が不安でした。リスニングや文法などはともかく、日本にいるときからコツコツ鍛えていたこともあり語学学校入学後そこまで苦労はしませんでしたが、スピーキングに関しては未だに苦労しています。
それでも先生の使う言い回しだったり、映画やドラマで使う日常会話のフレーズをメモしてすぐ使うなどして習得していきました。
日本のエージェントさんから言われていた通り、本当にアットホームで距離も近く、自然と英語を話す機会も増えるような学校でした。先生やスタッフの方々がいつも親身になって助けてくださったので通って本当に良かったと思っています。
アクティビティも本当に面白いものばかりで、私は学校の中でも一大イベントのタレントショーというアクティビティで先生たちと一緒にバンドを組んで出演したことは一番の思い出です!
国籍比率は、南米:アジア:ヨーロッパ=4:4:2くらいでした。それでもみんな英語を使おうと努力していたので、日本人が多いのはちょっと…という方でも全然英語は伸びると思います。
私はGeneral Englishのコースを受けていました。レベル分けされており、2週間ごとのテストの結果次第で次のレベルへ進級することが可能です。
午後には個々人で受けたい授業を選択できるようになっていたので、総合的な英語力のみならず、ビジネス英語、アカデミック(リーディング、スピーキング)会話に特化した授業など様々でした。私はともかく語彙力とスピーキングを伸ばしたかったのでアカデミックの授業とスピーキングのクラスを受けていました。
放課後はスタディラボと呼ばれる自習室で勉強ができ、常に先生も在中しており、質問もいつでもできるため、ほぼ毎日通っていました。英語を英語で質問することも英語力につながるので一人で勉強するのもいいですが、ここを利用するのもオススメです。
学校は2つキャンパスがあり、それぞれ歩いて5分くらいの距離でした。授業によってキャンパスが変わったりするので、いいリフレッシュになりました。ラウンジには電子レンジや冷蔵庫があり利用可能です。
私は利用していなかったのですが、学校の提供している寮がダウンタウンにあり、友達は便利だと言っていました。学校からは歩いてすぐのところにカフェやレストラン、有名なスタンレーパークという大きな公園もあり最高でした。
空港からも電車で1本です。ダウンタウン自体歩いて回れるほどの大きさなので友達と出かけたり飲みに行ったりなどはすぐにできます。
休日は友達とダウンタウン散策したり、有名な観光スポットに行ったりして過ごしていました。だんだん街に慣れてくると、私は割と一人で行動するのも好きなので、一人でぶらぶら歩いたりお気に入りのカフェを見つけて勉強していました。
学校のアクティビティでウィスラーに行ったり、スキーやスノーボードなどのアクティビティがあり、行った南米の友達は雪自体が初めてだった為、翌週だいたい興奮していました。私が行った時期が丁度ハロウィンの時期だったので、学校主催のハロウィンパーティーに仮装参加してみんなで踊り狂っていました(笑)。
専門のメイクさんに特殊メイクをしてもらったのはいい思い出です。先述しましたが、タレントショーは本当に楽しく、授業だけではわからない友達の意外な才能や特技を見ることができて最高の思い出です。
クラスのレベルが上がり、Advanceのクラスの入ってからは毎日本当に大変でした。周りのレベルが本当に高く、ほとんどネイティブレベルのクラスメイトばかりだったので授業に行くのが辛かったです。
仲の良いパナマ人の友達も同時期にレベルが上がり同じクラスに入ることができたので、2人で励まし合いながら必死に勉強しました。
初めはディスカッションの時に頷くことしか出来なかったのですが、本当に悔しかったので、一言でもいいから言い返すということを目標にしてからは毎日闘志で燃えていました。その甲斐もあって、卒業する時には対等に話せるくらいになっていました。
語学学校を卒業するときが一番印象深いです。4ヶ月語学学校に通うのは長い方だったので、いつも友達を見送る側だったのですが、いざ自分の番になるとすごいあっという間だったなと感じました。
卒業式のときに、自分の名前が呼ばれるとみんなから「翼〜!!!」と呼んでもらえたのは本当にうれしかったです。たくさんの先生も駆けつけてくれて、中には涙を流してくれる先生もいて最高の瞬間でした。
実際まだ留学自体は終えていないので、きっとこれから更に変化していくと思うのですが、カナダに来る前と今と比べてみてもだいぶ変わったと思います。一番実感したのは、映画を字幕なしで見ていてもある程度理解できるようになったのは個人的にすごい驚きました。
仕事探しの時には、もちろん英語面接でしたが、その時でさえも思いの外スラスラ話せるようになっていて自分でも成長を感じました。
留学に来る前はそれこそワーホリ1年やって帰るというプランでしたが、日に日にもっとここで過ごして英語を学びたいという思いが強くなっていっているように感じます。
それこそ金銭的に余裕があるならカレッジに通って現地就職を目指したいと今は強く思っています。実際は金銭的に厳しいので微妙ですが、2カ国留学をしてビジネスの専門学校に通うことなどを今は視野に入れています。
何と言っても、英語の勉強です。正直もっと勉強できたなと感じています。それこそスピーキングは日本にいると「日本にいるから」という理由であまり勉強しないことがありますが、正直英語を話す環境を自分から求めれば日本にいてもできることはあったと思います。
例えば、観光名所に行って海外からの観光客に話しかけるなどです。もちろん限界はありますが、海外に来てから英語を話すことに抵抗がなくなるより、日本にいるときから英語を話すことに慣れていればもっと伸びしろは格段に広がると思います。
あとは、初めからワーホリビザでこなければ良かったと思います。ビザの切り替えができることを知っておけば良かったと思います…。
正直に言っても誰でもこの学校を楽しめると思います!そのくらい授業もわかりやすく、かつ先生・スタッフの方々も優しく、楽しいです。アクティビティも本当に充実していて満足でした。
あとは褒めて伸びるタイプの方ならまさしくこのVGCがオススメです!パープルカードもその一つですし、先生方も本当に些細な成長を見つけて褒めてくださいます。ともかく迷ったらVGCでいいと思います。
留学する目的は人それぞれだと思います。ただ、その目的を見失わないようにして留学生活を送ってください!
留学をすることが目的の人をたまに見かけますが、いざ海外に来た途端、日本語環境を求めて英語を使わなくなってしまう傾向にあるようです。
それではせっかく海外に来た意味がなく、海外にきて高いお金を払ってまで日本と同じ事をしているのでは勿体無いと思います。
人生一度きりです!少しでも吸収して自分の財産となるような留学生活になることを願っています!
みなさんいかがでしたでしょうか?ここまで留学前から留学後のことまで、色々とお伺いしてきました。これから留学を考えている方はぜひ参考にしていただければと思います。
TGさん、今回は留学体験をレポートしていただき本当にありがとうございました!
TGさんが留学していた語学学校の詳細は以下から↓↓
今年の冬、来年の春に留学を考えているなら、そろそろ留学準備に動き出しましょう。渡航予定の直前になってから準備を始めると、下のような失敗をしてしまう恐れもあります。
せっかくの留学を理想的な形で実現するなら、渡航予定日の半年前から準備を進めることをお勧めします。
なお、語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
英語のメールで使う適切な結びの挨拶とは?ビジネス・フォーマル・カジュアルのシーンごとに紹介します!
英語の勉強方法
オーストラリア社会人留学の魅力とは?費用から得られる効果まで一挙解説
留学前の準備
TOEICのスコアアップの鍵は単語力!スコア別の単語勉強法も解説します
英語の勉強方法
オーストラリアの物価は日本より高い?生活費や節約術など現地在住者が徹底解説
海外生活の豆知識
英検準2級リスニングの対策方法完全版!試験までの期間別にやるべきことを徹底解説
英語の勉強方法
経験者から学ぶ!短期留学から社会人留学までイギリス留学の体験談6選
留学前の準備
英語のメールで使える書き出し表現まとめ!用途別に適切な表現をご紹介します
英語の勉強方法
社会人にフィリピン留学はおすすめ?実際の費用や効果を詳しく解説
留学前の準備
英検準2級の二次試験対策まとめ!面接内での評価ポイントから対策スケジュールまで解説
英語の勉強方法
アメリカ社会人留学でキャリアアップを叶える本場の英語を身につけよう
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/