こんにちは、黒兎です。はやいもので、バンクーバーに来てから6ヶ月が過ぎました。
私はバンクーバーに到着してから1週間後に、語学学校に入学。初めの3ヶ月間General English Programを学び、その後は他の語学学校で3ヶ月間、English communication Programを学びました。最初の語学学校は俗にESLと呼ばれ、英語を母語としない主に初心者向けの学校を指します。
今回は私の体験を元に、ESLと呼ばれる語学学校の雰囲気や、どういった点に気をつけて学校選びをしたらいいのかお伝えしたいと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ESL Schoolは、English as a Second Language Schoolの略で第2言語として英語を学べる学校のことです。英語初心者向け、入門級の学校と言ったところです。実際、ESLといっても色々なコースがあるようですが。
私の通っていた学校だと2コース、GeneralとCambridgeがありました。Generalは文法、ライティング、リーディングを満遍なく学ぶ方式で、Cambridgeは、ケンブリッジ大学監修の英語プログラムを学べます。GeneralからCambridgeへコース変更をしたスイス出身の友達もいましたが、内容が非常に難しかったようでGeneralへ戻ってきていました。学校によって授業形式が異なり、リーディングに力を入れてたり、ライティングに力を入れいてたりと様々なようです。
私は日本を出発する前に、現地にオフィスのある留学エージェントに相談をして語学学校に通うことを決めました。バンクーバー到着前の私の英語力は、中学1年生レベルとほぼ変わらずといったところだったので、留学エージェントに紹介された学校はもちろんESL。
しかしESLの中でも、様々なタイプの語学学校があり、150校以上の学校があると言われました。正直一体どうやって選んだらいいのか?と頭を抱えましたね。
紹介された学校がどういった学校であるのか、何を軸に学校を選べばいいのか、当時はまったく分からず。そんな学校選びに苦戦している真っ只中に、
「どういった学校に通いたいですか?」
と尋ねられても、どうしたらいいのかサッパリな状況でした。
しかし1つ明確に思っていたのは、学生時代のようなただただ先生のいうことをノートに書いて、ひたすら単語を覚えさせられる環境は漠然と嫌だなと思ってたんです。
そこで、語学学校の環境面で言えば、自由な校風で、自分から意欲的に勉強できる「アットホームな雰囲気」を選択。
また、海外の方と英語で話した経験がほとんどなかったので、「スピーキング重視」を希望として学校選びを進めました。
その2つの要望に加え、学校の卒業生の口コミを参考にしながら留学先の候補を3校をまで絞っていきました。
その3校の紹介文には「国際色豊か」と「アクティビティー豊富」と、何やらよくわからないカテゴリーがありました。
国際色豊かと言われてもどれくらい豊かなの??
アクティビティーってなんだ??
もはや疑問しかない私・・エージェントの方に話を聞くと、国際色豊かというのは、語学学校側が国籍によって在学人数の制限をしているため、つまり日本人の割合が比較的少ないとのことでした。
またアクティビティーという言葉は日本だとあまり馴染みがないと思いますが、簡単にいうと、自由参加の学校行事みたいな感じです。
この2つを見ると、いろんな国の人と出会えて、友達とアクティビティーに行って思い出も作れてなんだか楽しそう!と留学への想いも高ぶっていきました。
まとめると私が重視したのは、学校の環境面では
授業面では
・「英語スピーキング重視」
の4つの軸です。ある程度自分の希望も明確になったことで熟慮の末、ようやく留学先の語学学校を決めることができました
実際に留学先の学校へ行ってみると、生徒たちがバンバン喋りだして質問をしていくタイプの授業スタイルでした。
はじめの頃は︎先生が「質問ある?」と聞いても、それが聞き取れませんでした。徐々に慣れつつ、理解ができなかった時はわからないというオーラを顔で出し続けると、何度も説明してくれたり、簡単な例でわかりやすくしてくれたり、気兼ねなく話せる雰囲気で授業を受けることができましたね。
授業中にゲームをしたり、色々な国の文化を英語で話したり、1日みんなで喋っていたら終わってしまう日もあったり。文法の授業という枠にとらわれず、並行して日常会話や発音等々を学んでいける環境でした。
授業によっては、こんな感じのカードを使ってゲームをしたりします。
また私の通っていた学校は、紹介文にあった通りほぼ毎日何かしらのアクティビティーがありました。
週末は泊まりで山や海に行ったり、平日は近くの公園やマーケットに訪れアメフトやアイスホッケーの観戦をしたり、と本当にたくさんのアクティビティーがあり、留学生活を充実させることができましたね。
各学校ごとに個性や色があると思うので、学校が何に力を入れているのか、どんな強みがあるのかを重点的に見て、学校選びの参考にすることのがオススメですよ!
私は3ヶ月もあれば英語は身につくだろうと思い、12週間で語学学校の期間を設定しました。12週間と言っても、丸1日授業をしているわけではなく、日毎に学習時間を変えたりしていました。
私の意見ですが、何ヶ月勉強したら話せるようになるかという質問の答えは、その人次第だと思います。ただ私の経験上言えることは、6ヶ月では完璧には習得できないということです。私の場合で言うと、語学学校で勉強を始める前と今では、文法も理解できますし会話も格段にできます。ですが、まだまだ適当に話してしまい、無作法であったり意思疎通ができなかったりします。
コミュニケーションをとり続けること、勉強し続けることが大切だと先生たちに言われました。日本語と同じように若者言葉や流行語が登場し、会話の中に入り込んでくることもしばしばあるので、どんな方法であれ続けることが大事だと思います。
6ヶ月のプランで申し込んだ友達の中には、飽きて行かなくなってしまったり、十分だと感じている人もいました。私の場合は3ヶ月では不十分だと感じ、違う環境で勉強したいと思い他学校への入学を選びました。学校によっては在学期間を1週間から選べる学校もあります。ビザの種類・旅の予定・資金などと照らし合わせて選択するといいと思います。
私からのアドバイスは、留学前にわからないことがあったら遠慮しないでしっかり聞くことをオススメします。私は留学エージェントに、「こんな簡単なこと聞いたら迷惑かな?」などと考え、なんとなくで学校を決めてしまいました。
そうではなく、わからないことは質問し、納得できないことを解決してから選択したほうがいいです。
幸いなことに私の選んだ学校は私に合っていたし、とても楽しい学校生活が送れましたが、後悔しないように聞きたいことは事前に全て聞いておきましょう!
皆さんが納得できる学校に通い、素敵な留学生活が送れることを祈っています。
カナダ留学の参考記事↓↓
カナダ留学するならトロントとバンクーバーどっちがオススメ?特徴・メリットを比較してみた
【カナダ留学】ECバンクーバー1週間体験レポート 留学の流れ、実際の授業や校舎施設を紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
英検は何級から就職に役に立つ?英検のメリットと履歴書の書き方を紹介
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
留学先で日本人と固まるのってダメなこと?適度に付き合う方法を紹介します
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/