ニューヨークにロサンゼルス、サンフランシスコ。アメリカは世界を代表する大都市が数多くあり、毎年多くの日本人が訪れる国です。様々な面で違いを感じられるアメリカの生活は普段日本で暮らす人にとって新鮮な気づきを与えてくれるでしょう。
しかしそんな違いの中には、日本人が注意しなければいけないものもあります。その一つが水。
日本では基本的に全国どこでも飲める水道水は、世界的に見れば飲めないのが一般的。誤って飲めばお腹を壊したりする恐れもあります。ではアメリカの水道水は飲むことができるのでしょうか。
今回はそんなアメリカの水事情を紹介したいと思います。これからアメリカへ行く予定のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
アメリカでは各州によって基準も変わってきますが、世界で最も水道水の安全基準に厳しい国と言われています。
水道水は安全と言われている日本よりも遥かに水質基準が高く、日本では50項目と言われる基準項目がアメリカでは300項目ほどもあります。そのためアメリカの水道水は安全性が非常に高く、安心して飲める水道水といえるでしょう。
では、味はどうでしょうか。日本の水は柔らかでまろやかな口当たりの良い飲みやすい軟水ですが、アメリカは国土が広いため地域によって異なります。
アメリカで一番味が良いと言われる水道水の州ニューヨーク、サンフランシスコ等は軟水であるのに対し、テキサスではヨーロッパ並に硬度の高い硬水です。
硬水には多くのマグネシウム・カルシウムが含まれているので、日本で軟水に慣れていると海外で硬水を飲んだ時に不味く感じたり、お腹を壊したりする人もいるでしょう。行く地域の硬度を前もって調べておくと良いでしょう。
世界トップレベルの安全を誇るアメリカの水道水。しかし、アメリカでは水道水を飲料水として飲むことは少なく、ぺットボトルの飲料水を購入したり、浄水器を利用したりするのが一般的です。
そのためペットボトル飲料水の種類も豊富で、値段も安く購入しやすくなっています。500mlのペットボトル12~24本入りのパックで2ドル〜5ドル(554円)程度で購入できるのです。このお値段ならば、慣れない硬水でお腹を壊す心配をするよりも購入してしまった方が安心と言えるでしょう。
アメリカでは軟水が人気があります。しかも日本同様、ピュアウォーターの人気もあり、天然ミネラルウォーターと同様に種類も豊富で、低価格で購入できます。
アメリカで一般的な天然ミネラルウォーターと言えば、日本でもおなじみの「クリスタルガイザー」。アメリカで最も美しい山のひとつに数えられる、カルフォルニア州の山々を水源とする、天然ミネラルウォーターです。
アメリカの水質基準が高く、安全に水道巣を飲めるとはいえ、州によって水質基準が変わってきます。また、硬度も地域で変わるため、あらかじめ自分が行く先の硬度を調べておくことが必要です。
特に気を付けたいのが、レストランでもらうグラスの水です。レストランでお水を頼んだ時にくるお水は通常、水道水をグラスに入れただけのものです。地域によっては硬水ですので、「あー喉が乾いた!」といって大量に飲んだりしてはお腹を壊してしまいます。
レストランによっては、ボトル入りのお水をお願いするとボトルごと出してくれたりするので、不安な人はレストランで聞いてみましょう。
ちなみに、水を頼む際にただの「water」を頼むと水道水が出される場合があります。ボトル入りのお水をお願いしたい時は「bottled water」があるか聞いてみましょう。
水を飲んだ時に、吐き気や腹痛、軟便や便秘になってしまうことを水あたりと呼びます。水に最近やウィルスが入っていることが原因だったりしますが、マグネシウムやカルシウムが多く含まれている硬水を飲んだ時にも起こります。
では、水あたりになってしまった時にはどうしたら良いのでしょうか。対処法をご紹介します。
水あたりになってしまったらすぐに下痢止めや胃腸薬を飲み、しばらく安静にしていましょう。アメリカで購入した薬を服用するのもいいですが、日本人の体質に合わない可能性もあるので、できれば日本で購入した薬を持って行くようにしましょう。
水あたりで下痢を繰り返していると脱水症状になる危険もあります。そのため水分はこまめに取ることをおすすめします。
また、この時水分補給には水ではなくスポーツ飲料を飲むことで体内に塩分も摂取できるので、スポーツ飲料を飲むと良いでしょう。
対処法(1)(2)を行なっても痛みが消えない場合は、現地の病院へ行きましょう。なお、アメリカでは救急車が有料となっており、エリアにもよりますが、平均で4〜5万円ほどの料金がかかります。
もし多少は体を動かす余裕があるようなら、病院へは自分の足で向かうことをおすすめします。医療事情を含めたアメリカの生活情報は以下の記事で紹介しているので、今お伝えした話をあわせてご確認ください。
アメリカの現地生活情報
アメリカの水道水は世界的にもトップレベルの安全性で、安心して飲めることがわかりました。しかし、だからと言ってアメリカで水道水をガブガブ飲んで大丈夫、と言う訳ではありません。
日本で軟水に慣れている体は、硬水を飲むと胃腸のコンディションが崩れ下痢などの水あたりを起こすこともあるのです。アメリカではペットボトル飲料水が多く、安く普及しています。
渡航した際には飲料水を購入して飲むことで水あたり等の体調不良を避けましょう。
ここまでアメリカの水事情についてご紹介してきましたが、アメリカに行く際には、他にも注意した方が良い点がいくつかあります。
例えば日本で使われる相手を手招きするジェスチャーは、アメリカでは「Go away(あっちへ行け)」という意味で捉えられています。そのため、意図せず相手が不快に感じてしまうことも。
下の記事では、そんなアメリカの文化について解説しているので、なるべくコミュニケーションを発生させないためにもあわせて見てみてくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/