こんにちは!ライターのMarinaです。
海外旅行といえばショッピングが楽しみのひとつですよね。大都会マニラにはたくさんのショッピングモールがあり、フィリピンの珍しい食べ物を見たり、海外らしいディスプレイを眺めたり、それぞれのモールで違った楽しみ方ができます。
しかし旅行者など、普段マニラで生活していない人ですと、各ショッピングモールにどのような特徴があるかわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マニラ在住者の視点から、旅行者が訪れやすい立地にあるマニラの代表的なショッピングモール10箇所を厳選してご紹介します。これからマニラに行く予定のある人は、ぜひこの記事を参考にマニラのショッピングを楽しんでくださいね。
なお、この記事は1ペソ=2.3円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
photo by:ARTYOORAN / Shutterstock.com
メトロマニラの経済の中心部のひとつで、オルティガスエリアにあるフィリピン2番目、世界8番目の大きさを誇るショッピングモール。フィリピン初出店のお店がたくさんあるのがメガモールの特徴のひとつです。
日本でおなじみの王将や小籠包のDin Tai Fung(ディンタイフォン)など、カジュアルなお店からしっかり食事ができるお店まで、選ぶのが難しいほどたくさんのレストランがあります。
フィリピンおみやげ屋さんといえばKultura(クルトゥラ)。多くのSMデパートに入っており、ジプニーの模型やフルーツモチーフのキーホルダーから、ドライマンゴーなどの食品まで幅広く揃えてあります。
人気は木の食器、シェル(貝殻)を使った雑貨やBanig(バニグ)と呼ばれる植物で編んだバッグ。日本でもオシャレに使えるようなデザインのものがあり、見ているだけでも楽しめます。
BENCHはユニクロ的な存在のお店で、洋服だけでなく下着やビーチサンダル、バッグなど流行のファッションがトータルで揃えられています。旅行用にちょっとしたコスメや水着がほしいというときも、リーズナブルなものが見つかるのでおすすめです。
体に優しい食品やサプリメント、スキンケア用品などを扱うお店。ベビーフードやグルテンフリー食品が人気です。フィリピンのシャンプーが合わない人はここのものを使ってみるといいかもしれません。
営業時間 | 10:00-22:00(Mon. - Sun.) |
---|---|
電話 | (+632)633-1769 |
住所 | EDSA corner Doña Julia Vargas Ave., Ortigas Center, Wack-Wack Greenhills, Mandaluyong |
photo by:Walter Eric Sy / Shutterstock.com
MOA(モア)の愛称で親しまれる国内最大級のショッピングモール。フィリピン国内では4番目の大きさで、1日ではとても回りきれません。
マニラベイの目の前なので海風が気持ちよく、夕日を眺めながら食事をできるレストランも。外には遊園地があり、大きな観覧車はMOAを象徴する景色のひとつになっています。
SMデパートにあるガジェット(スマートフォンなど電子機器)のショッピングエリア。MOAのCyber ZoneはNorth Wingにあります。最新の携帯機種やスマートウォッチ、リーズナブルなシムフリー端末やガジェットのアクセサリーなど幅広く揃っています。
日本に入っていないメーカーのものなどを触ることもできるので、ガジェット好きには楽しいお店です。
SM Skatingでは、南国マニラで数少ないスケートが楽しめるスポットです。フィリピン最大級となるオリンピックサイズのスケートリンクを備え、一般の人も滑ることができます。
フィギュアスケートやアイスホッケーのイベントがあるときは大勢のギャラリーが押しかけます。
MOAのメインの建物のお向かいにあるコンラッドホテル。その一部がこぢんまりとしたショッピングモールになっています。
S Maisonでは雰囲気の良いカフェや飲食店が並び、お好み焼きの千房や、ツジリなど懐かしい日本の味も楽しめます。広々とした落ち着いた空間でひと休みするのに最適です。
営業時間 | 10:00-22:00(Mon. - Sun.) |
---|---|
電話 | (+632)556-0680 |
住所 | SM Mall of Asia,Seaside Blvd.,Pasay City |
SMマカティからつながるグロリエッタ、ランドマーク、グリーンベルトを中心とした巨大ショッピングモール群をアヤラセンターマカティと呼びます。
その中でマカティの玄関口、アヤラ駅に直結しているのがSMマカティ。他のSMモールと比べるとモールの規模は小さめですが、ほしいものを探すのにちょうどよい規模です。
ファストファッションで有名なH&M。SMマカティには衣類だけでなくHomeというインテリアコーナーがあります。クッションカバーやベッドリネンなどオシャレなデザインが揃い、ディスプレイを見るだけでも楽しめます。
スーパーマーケットの前にフィリピンらしい食品を売っているエリアがあります。定番のドライマンゴーから珍しいマルンガイヌードルなど細々と売っていて、「大きなおみやげ屋さんに行く時間がない!」というときにさっと見られる穴場のエリアです。
営業時間 | 10:00-21:00(Mon. - Sun.) |
---|---|
電話 | (+632)810-7777 |
住所 | Makati, Metro Manila, Philippines |
photo by:MDV Edwards / Shutterstock.com
ランドマークとSMマカティの間にある5つの建物からなるモール。5つのうち4つは建物がつながっており、階が複雑にアップダウンするので、自分がどこにいるのかとてもわかりにくいです。
グロリエッタにしかないお店がたくさんあるので、迷路のように迷いながらおもしろいお店を探すのも楽しいですよ。
マニラの本屋さんの中でも最大級規模のナショナルブックストア。3フロアにまたがり、本だけでなく文房具やカードなど実用的な雑貨がたくさんあります。
ほとんどが英語の本なので、英語の勉強の息抜きに雑誌や小説を選ぶのもおすすめです。
カジュアルな靴の専門店。特にビーチサンダルの種類が豊富で、南国らしいデザインのものが揃います。サイズ展開が豊富なのでお子さんにもぴったりのものが見つかるかも。
ペーパークラフトやノート、壁掛けなどちょっとレトロでかわいいデザインのものが揃う雑貨屋さん。フィリピンらしいトライシクルやジプニー柄のポストカードなどがリーズナブルに手に入るので、おみやげの購入に行かれてみてはいかがでしょうか。
営業時間 | 10:00-21:00(Sun. - Thu.) 10:00-22:00(Fri.-Sat.) |
---|---|
電話 | (+632)752-7272 |
住所 | Ayala Center, San Lorenzo, Makati, Metro Manila, Philippines |
グリーンベルトとグロリエッタの間に位置する庶民派モール。食器や日用品、衣類などすべてがリーズナブルに揃うので、日常使いに便利なお店です。
特に地下1階のスーパーマーケットの種類が豊富さは圧巻。バラマキみやげを探すのにおすすめです。
ちょっと休憩したいときにちょうどよい規模のフードコートです。ファストフードやパン屋さんなどカジュアルなお店が並びます。イチ押しはベトナムサンドイッチのBon Banhmi。「くもり」という名前の日系のパン屋さんのチーズケーキも美味しいです。
フィリピンらしい雑貨や食べ物が並ぶおみやげ屋さん。マンゴーのお酒やウッディテイストのジプニーなど、かわいいものが揃っています。
営業時間 | デパート/ 10:00-20:30(Sun.-Thu.),10:00-21:30(Fri.-Sat.) スーパー/ 8:30-21:00(Sun.-Thu.),8:30-21:30(Fri.-Sat.) フードコート/ 8:30-21:30(Sun.-Sat.) |
---|---|
電話 | (+632)810-9990 |
住所 | Makati Avenue, Ayala Center, Makati, Metro Manila, Philippines |
マカティの中心部にあるアヤラセンターを代表するモール。気持ちのよい広々としたガーデンが特徴で、都会の真ん中にいながらお散歩したり緑を見ながら食事したりできます。
建物は1〜5のエリアに分かれています。Greenbelt4はマニラ随一の高級ショッピングモールで有名海外ブランドが並ぶ一方、Greenbelt1では昔ながらの量販店がひしめきあっており、気軽にお買い物を楽しむことができます。
フィリピンといえば安くマッサージを受けられることで有名ですが、お値段はお店によって大きく異なります。衛生面や雰囲気など日本と同じものを期待するとホテル並に高くなってしまいます。
そんななか、The SPAは清潔で高級感がある雰囲気にも関わらず比較的リーズナブルにマッサージを受けることができます。おすすめはフィリピンの伝統的なマッサージであるヒロット。75分1430ペソ(3,289円)から受けることができます。
かわいい雑貨といえばタイポ。オーストラリア発のお店で、スイーツやアニマルモチーフの文房具やマグカップ、スマートフォンアクセサリーなど女性好みのデザインのものがたくさん揃います。ちょっとしたギフトを探すのにもおすすめです。
営業時間 | Greenbelt 1/ 10:00-20:00(Sun.-Thu.), 10:00-21:00(Fri.-Sat.) Greenbelt 2,3 and 5/ 11:00-21:00(Sun.-Thu.),11:00-22:00(Fri.-Sat.) Greenbelt 4/ 11:00-21:00(Mon.-Thu.),11:00-22:00(Fri.-Sun.), 10:00-21:00(Sun.) |
---|---|
電話 | (+632)757-4853 |
住所 | Ayala Center, San Lorenzo, Makati, Metro Manila, Philippines |
SMメガモールの近く、エドサシャングリラホテル直結のモール。落ち着いた雰囲気でゆっくり買い物をすることができます。店内のマップが見やすく、通路も広々としているので日本のデパートに近いイメージです。
GucciやCelineといったハイエンドのブランドやOld Navyなどのカジュアルなお店まで幅広く見ることができます。
日本でいう成城石井のようなちょっと高級なスーパーマーケット。通常のフィリピン産の食料品以外に、輸入商品やオーガニック野菜などを取り扱っています。
スペイン発のファッションブランド、マンゴ。フィリピンでも多く展開されており、スタイリッシュで鮮やかなデザインが目を引きます。お値段は比較的リーズナブル。南国らしいワンピースなどを探したい人は覗いてみてはいかがでしょう。
営業時間 | 11:00-21:00(Mon.-Thu.) 11:00-22:00(Fri.) 10:00-22:00(Sat.) 10:00-21:00(Sun.) |
---|---|
電話 | (+632)370-2500 |
住所 | EDSA corner Shaw Boulevard, Mandaluyong, Makati, Metro Manila, Philippines |
タギグ市のマッキンリーヒルというエリアにあるモール。2015年のプレオープン以来、少しずつお店の数を増やしています。ベネチアをモチーフにした川と橋があり、ゴンドラに乗ることができるのが特徴です。
休日は記念写真を撮る人たちで賑わっています。昼間は青空が映えてきれいですが、外のエリアが多く暑いので、涼しくなる夕方から夜に訪れるのがおすすめです。
マカティで長く日本人に愛される三ツ矢堂製麺の支店です。イチ押しはゆずつけ麺。濃厚なスープにさわやかな柚子の香りが混じり、最後まで美味しくいただけます。シーズンごとに変わるおすすめメニューも要チェックです。
ミニソーは中国系、ムムソーは韓国系、Japan Home Center(日本城)は日系のお値段均一ショップ。日本の100円ショップで見かけるようなものやちょっとかわいらしいテイストのものなど、見比べてみると楽しいです。
営業時間 | 11:00-23:00 |
---|---|
電話 | (+632)624-1971 |
住所 | Cluster B, McKinley Hill Garden Villas, Upper McKinley Rd, Taguig, Metro Manila |
ボニファシオグローバルシティという比較的安全な地域の端にあるショッピングモール。metroというデパートや日本の100円ショップに近い日本城というお店など、リーズナブルな日用品のお店が多く、ちょっとした買い物に便利です。
モール内には小さな専門店がひしめき、外にはフードコート、フレッシュなフルーツや野菜、お花やフィリピン各地のおみやげブースが並びます。外の市場でフレッシュフルーツジュースにトライしてみてもいいかも。
7,000以上もの島からなるフィリピンですが、島ごとに名物の食べ物は違います。代表的なセブのほか、イロイロ、ダバオなどいろんな島の特産品を見ることができるのがこのエリア。
おみやげだけでなく、自分用として試してみるのもおもしろいですよ。
マニラ発のサクサクのポップコーン専門店、シェフトニーズ。チーズやキャラメル、ハラペーニョなどバラエティ豊かなフレーバーが並びます。
おすすめはCountry Cheddar。しょっぱさがちょうどよく、食べ出すと止まらなくなる美味しさです。
営業時間 | 10:00-21:00(Sun.-Thu.) 10:00-22:00(Fri.,Sat.) |
---|---|
電話 | (+632)886-7519 |
住所 | Mabini Avenue corner McKinley Parkway, Bonifacio Global City, Metro Manila |
マニラのなかでも異色な庶民派モール、グリーンヒルズ。在住日本人には「マニラのアメ横」と表現する人も。
コピー品が堂々と売られているので注意が必要ですが、フィリピンらしい民芸品や衣類など、玉石混交のなかから掘り出し物を探す楽しみがあります。ローカルの雰囲気が好きな人は何度行っても飽きないモールです。
グリーンヒルズといえばパールと言われるくらい人気で、良質なパールがリーズナブルに手に入るのでおみやげに買っていく人も。たくさんのお店があるので目を凝らして素敵な一品を探してみてはいかがでしょうか。
営業時間 | 10:00-21:00(Sun.-Thu.) 10:00-22:00(Fri., Sat.,Holiday) |
---|---|
電話 | (+632)721-0572 |
住所 | Ortigas Avenue, San Juan, Metro Manila |
ここではマニラでショッピングをする際の注意点をご紹介します。
マニラの多くのショッピングモールは、買い物目当てではなくただ涼みに来る人もいるため、大変な人混みです。
その人混みを狙ってスリやひったくりが頻発しているので、バッグやリュックは体の前に持ち、不自然に体を近づけてくる人や話しかけてくる人に十分注意してください。
常夏マニラは年中半袖で過ごせる街ですが、ショッピングモールの中は別。冷房が極端に効いているので、巨大なモール内に一日中いると風邪をひいてしまいます。薄手の羽織ものが一枚あると安心です。
大抵のモールではクレジットカードを利用することができます。ただし、クレジットカードで高価な商品を購入する際には、身分証明書を求められることがありますのでパスポートなどを持参しましょう。
なお、まれに海外発行のクレジットカードを受け付けてくれないお店があるので、その場合はキャッシングなどで現金を手に入れられるようにしておくと便利です。
いかがでしたか。マニラのショッピングモールは巨大なものが多く、迷路のようにさまよいながらお買い物する楽しみがあります。大勢の人で賑わうショッピングモールは、国として成長を続けるフィリピンの勢いを感じられる場所でもあります。
ぜひお気に入りのモールを探してみてくださいね。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
なんとなくイメージが持てたら、留学エージェントに相談してみましょう。
目的にあった留学期間が設定できているか、渡航先の雰囲気は自分に合っているか、受け入れ先の語学学校や滞在先は自分の希望に沿っているかなど、プロの目線からアドバイスがもらえます。
スクールウィズは、英語圏に特化した豊富な語学学校の選択肢と英語学習サポートが強みの留学エージェントです。
LINE相談では、そんなスクールウィズの留学カウンセラーが、ちょっとした留学の疑問から具体的な学校・プランの検討まで、無料で相談に乗っております。
自分だけではなく、経験者や留学カウンセラーのアドバイスも取り入れて留学を考えるなら、ぜひ一度ご相談ください。
一度は行くべきフィリピンの絶景!数百の島々が点在する、ハンドレッドアイランズ
親子留学はフィリピンがおすすめ!費用や人気都市、注意点、語学学校5選を一挙紹介
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
ワーキングホリデーはニュージーランドで!費用やおすすめの仕事をまるっと解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーで給料はいくらもらえる?月収の金額イメージや生活費などを経験者がお伝えします
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーはイギリスで決まり!費用や申請方法など詳しく解説
ワーキングホリデー
カナダでワーキングホリデーをしたい人必読!費用からおすすめの仕事まで徹底解説
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーならオーストラリアがおすすめ!必要費用や条件を徹底解説
ワーキングホリデー
留学先で知る文化の違いって?カルチャーショックの例を紹介
海外生活の豆知識
オーストラリア文化の特徴とは?面白い文化や日本との違いを現地在住者が解説
海外生活の豆知識
留学の定義とは?意味のない海外留学と言われないために知っておきたいこと
海外生活の豆知識
短期留学のメリットとデメリットを徹底比較!意味がないって本当?
留学前の準備
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/