こんにちは。Rinです。アメリカ・ユタ州にある都市、ソルトレイクシティに留学中です。
ソルトレイクシティでは主要な交通手段として、「TRAX」という路面電車の他にも、バスがよく使われています。日本と同様にバスは基本的にどこでも走っているので、TRAXが通っていない場所では特に便利で、私もよく利用しています。
ソルトレイクシティのバスは、利用する際に日本のバスと異なる点もあるので、今回はバスの料金や乗り方を解説したいと思います。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ソルトレイクシティでのバス料金は、基本的に一律です。日本では、バスの前方に運賃表示器があり整理券と照らし合わせて後払いで運賃を払うという形式も多く見られますが、こちらでは一律料金を先払いします。
ローカルバスの運賃は大人$2.50で、1日乗車券は$6.25です。実はバス料金は、路面電車TRAXの料金と同じなんです。わかりやすくて嬉しいですね。
ローカルバスの他にエクスプレスバスという種類もあり、こちらは少し高めの1回$5.50となっています。私はエクスプレスを利用したことがないので、ほとんどの場合はローカルバスで事足りると思います。
バスやTRAXの料金についての最新情報や詳細は、運営元であるUTA公式サイトで確認してみてください。
Current Fares
もし料金が分からなくなってしまった場合は、運転手さんに「いくらですか?」と聞けば教えてくれますよ!
ちなみにTRAXと同様、ユタ大学かその付属の語学学校に通う生徒はバス料金も無料になります。生活費をできるだけ節約したい学生には嬉しい特典ですね。
バスの料金システムが分かったところで、実際の乗り方を確認していきましょう!
まず自分がどのバスに乗ればいいのかを調べましょう。私が普段使っているのは「Transit」というアプリです。目的地を指定すると、今いる場所から目的地までのルートを検索してくれます。
他にもグーグルマップなどを使うこともできます。検索してみると、1桁から3桁の数字が出てきます。これが自分が乗るバスの番号になります。
ナビに沿ってバス停についたら、標識を確認しましょう。
どのバスがそのバス停を通るかわかるようになっているので、自分が乗るバスの番号があるか確認して下さいね。
では、さっそくバスに乗ってみましょう。上記の通り運賃は先払いになるので、バス前方のドアから乗って運賃を支払います。専用のプリペイドカードや学生証を利用する場合は、カードを音が鳴るまでタップすれば大丈夫です。
支払いが終わったら席に座ります。ソルトレイクシティのバスは基本的にいつでも空いているので、座れないことはないと思います。ですが前方は優先席になっているので、なるべく奥から座るようにしましょう。
日本ではバスから降りるとき、だいたい近くにあるボタンを押しますよね?ソルトレイクシティのバスは、黄色いコードを引っ張ります。
コードを引っ張ると音が鳴り、このように「Stop Requested」というサインがバス前方に表示されます。
これが次のバス停で停まるというサインになります。バスの後方に座っている場合は、だいたい運転手さんが気付いてくれて後ろのドアを開けてくれるので、後ろから降りても大丈夫です。
乗る前にカードを利用した場合は、もう一度タップしてから降りてください。
降りる際には、運転手さんに一言「Thank you」と声をかけると良いと思います。私も初めて利用した時は、後ろのドアからでも「Thank you」と大きな声で言う人が何人もいて驚きましたが、今では同じように一声かけるようにしています。
ここで、バスを利用する際に注意してほしいことを2点お伝えしたいと思います。
まず、バス到着予定時刻より5分程早めにバス停に着くようにしましょう。
ソルトレイクシティでは日本ほど時間に正確ではありません。予定より遅くなることもありますが、早く出発してしまうことも少なくありません。あまり予定より早くなりすぎると、1つのバス停でしばらく停車して時間を調整したりするほどです。
バスを1本逃してしまうと次のバスまで15分以上待たなければならなくなるので、私はいつもアプリが指定する出発時刻よりも5分ほど早く出るようにしています。
次に、ソルトレイクシティのバス停には名前がついていないことには注意が必要です。日本ではバス停ごとに名前があり、車内アナウンスで次のバス停を教えてくれますが、こちらではアプリで降りる場所と自分の位置を常に確認しておかなければなりません。
慣れてくれば周りの景色や道の名前から判断することもできますが、初めは難しいと思います。ですので、アプリ上で地図をよく見て、自分の降りる位置を判断してください。
いかかでしたでしょうか。バスは上手に利用すればとても便利で、私もよく利用しています。スピードはTRAXに劣りますが、バスの方が広く通っているので、TRAXがない地域にも簡単に行くことができます。
みなさんもソルトレイクシティに来た際には、バスを上手に利用して、さまざまな場所を訪れてみてくださいね。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
オーストラリアのワーキングホリデーでかかる費用はいくら?節約や貯金のコツ、おすすめのアルバイトも解説します
留学前の準備
ワーキングホリデー中は語学学校へ通うべき?通う場合の期間や費用相場、学校の選び方などを解説
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/